世田谷区立下北沢小学校
配色
文字
学校日記メニュー
給食産地 6月30日(金)
給食
献立 ご飯、塩肉じゃが、大豆とじゃこの甘辛揚げ、小松菜サラダ、牛乳 <給食産地...
5年生 授業風景
できごと
社会科の時間です。「米づくりのさかんな地域」これから庄内平野について学習を進めて...
2年生 授業風景
国語の時間です。「スイミー」元気を取り戻したスイミーの気持ちを考えています。
4年生 授業風景
理科の時間です。「どうして校庭に水たまりができるのか」という問題意識から、実際に...
3年生 授業風景
水泳の時間です。踊りで元気に水慣れをして、水の中の動きを楽しみました。
1年生 授業風景
外国語の時間です。「みんな、目を閉じて」この色を英語では何と言うのでしょうか?
6年生 授業風景
社会科の時間です。時代は進んで、奈良時代に入りました。
くるみ学級 授業風景
図工の時間です。ペットボトルランプが完成に近づきました。今日は、実際に灯してみま...
給食産地 6月29日(木)
献立 ご飯、お魚のフライ、小松菜のおかか和え、豆腐のみそ汁、牛乳 <給食産地>...
グループ学習の時間です。4、5、6年生は、音楽の時間です。鍵盤ハーモニカの練習に...
算数の時間です。たし算カードの中から、答えが9になるカードを見つけています。
国語の時間です。「一冊の本から」音読したい本を一冊選んでいます。選んだ理由もしっ...
東京都水道局の出前授業「水道キャラバン」を開催しています。蛇口から直接水を飲める...
理科の時間です。「台風の動きと天気の変化」について調べて、シートに分かったことを...
図工の時間です。色鮮やかな「マスキング城」の完成です。すてきな作品に仕上がりまし...
体育の時間です。準備運動がとても上手になりました。成長していますね。
学級活動の時間です。二泊三日の日光まで、あと1ヶ月あまりになりました。生活班や行...
グループ学習の時間です。1、2年生は、しりとりを通して、語彙を増やしています。
3年生 授業風景
体育の時間です。走り幅跳びに取り組んでいます。跳んだ距離で点数を競います。
給食産地 6月28日(水)
献立 まぜまぜオムライス、ウインナーと野菜のスープ煮、メロン、牛乳 <給食産地...
学校概要・基本情報
学校関係者評価
ようこそ下北沢小PTA
PTA規約
緊急時のお願いと確認
いじめ防止基本方針
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2023年6月
RSS