学校日記

祖師谷小から理科ニュース No.30

公開日
2020/05/25
更新日
2020/05/25

学校の様子

?みなさん!こんにちは!

祖師谷小から理科ニュースです!

今日のテーマは
「しらべてみよう!お家と理科」
です!

先週(せんしゅう)から理科ニュースでは、はやく課題(かだい)をおえられた人にむけて、「ぜひ、しらべてみてほしいテーマ」を紹介(しょうかい)しています。

6回目の今日は、
「台所編(だいどころへん)」
です!

1.油(あぶら)をひいたフライパンに水(みず)が入る(はいる)といきおいよくはねるのはなぜでしょうか?

2.換気扇(かんきせん)は高い(たかい)場所(ばしょ)にあるのに、そうじすると油がとんでいるのはどうしてでしょうか?

3.食器洗い(しょっきあらい)洗剤(せんざい)で洗うと、どうして油がよく落ちる(おちる)のでしょうか?

4.料理(りょうり)をするときに火(ひ)を使い(つかい)ます。そのときにガスを利用(りよう)しますが、ガスにはみなさんのために考え(かんがえ)られた工夫(くふう)がなされています。それは、ガスの「におい」です。ガスの「におい」には、どんなヒミツがあるのでしょうか?

5.電子(でんし)レンジは、どうやってものを温めて(あたためて)いるのでしょうか?ガスコンロのような火が出て(でて)いるわけでもなく、トースターのような電気(でんき)の熱(ねつ)でもないヒミツがありますよ。

課題がおわった人、きょうみをもった人、好きな(すきな)テーマをしらべてみよう!

1つでも!2つでも!ぜんぶでも!