学校日記

避難訓練 煙体験

公開日
2022/06/21
更新日
2022/06/21

学校の様子

 今日は避難訓練です。
主事室から出火した想定で避難しました。
「お か し も」の約束を守り、しっかり避難することができました。

その後、煙体験をしました。2年生と5年生が、実際に煙が充満したテントに入って、火災発生時の煙からどうやって安全に避難するかを学びました。
火災は、煙を吸い込むことによって命を落とすことが多いと教えてもらいました。いかに煙の害から身を守るかを考えながら訓練をしました。
 火災現場から避難する際に煙を吸い込まないためのポイントは3つあります。
  1 中腰の姿勢で進む(煙は高いところに集まるので、低い姿勢が良い)
  2 ハンカチや衣服で口をおおう(煙を吸い込まないため。息は止めない)
  3 壁に手をついて壁伝いに歩く
人体に影響のない安全な煙ですが、煙がこもったテントに入るとなると、どの子も緊張した面持ちで臨みました。3つのポイントを守って出口にたどり着き、ほっと一息。落ち着いて訓練に参加できました。