学校日記

3年 リコーダー講習

公開日
2022/06/27
更新日
2022/06/27

学校の様子

 3年生の音楽でリコーダーの学習が始まります。
今日は、リコーダー上達のポイントを教えてもらう授業がありました。東京リコーダー協会の方を講師にお招きしして、吹き方などを教えていただきました。
 リコーダー上達のためのポイントは4つです。
 1 良い姿勢 
足を地面につけて両わきの下にボール1つ位のスペースをあける。
 2 きれいな音で
シャボン玉を吹くときのようにやさしい息づかいをする。
強すぎると、音が割れてきれいな音にならない。
 3 曲のメロディを、歌詞ではなく「トゥトゥトゥ」という言葉にして歌う
 4 両手指の係(右手親指は穴は押さえず、後ろで支える係など)を覚える。
穴を見なくても自然に指が動くようになります
 
 また、リコーダーにはサイズや音色が異なるたくさんの種類があることも学びました。大型で低い音の出るアルトリコーダーやバスリコーダーなどを実際に見せていただき、大きな古時計を演奏していただきました。
最後に、上田先生と松井先生が加わって、ソプラノとバスリコーダーで「ピタゴラスイッチ」を合奏しました。3人の先生の息のあった素敵な演奏に子ども達から盛大な拍手があがりました。