学校日記

4年 社会

公開日
2023/07/07
更新日
2023/07/07

学校の様子

 4年生の社会です。ごみ処理について学習しています。
身近な場所のごみにどんな物があるか、学校の中を探検しました。
教室のごみ箱チェックからスタートして、校庭や特別教室、給食室などに足を運んで先生達にインタビューしました。
 続いて、行先別にどんな種類のごみがあったか発表しました。
 「理科室は、実験で使った脱脂綿やガラスのごみが出ます」
「教室のごみ箱に燃えるごみと燃えないごみが混ざっていることがあります」
栄養士の先生に給食について質問しました。
「食品ロスについて教えてください」
子ども達は、野菜の食べ残しが一番多いと予想しました。
でも、栄養士の先生の答えは「和食の献立の日」でした。
魚の食べ残しが多いと教わると、子ども達みんなびっくりしていました。
 ごみの学習をきっかけに、食べ残しが減ったり、ごみの分別意識が向上すると良いです。