6年 総合 出前授業
- 公開日
- 2025/02/10
- 更新日
- 2025/02/10
学校の様子
6年の総合的な学習の時間です。エネルギーと環境保全についての出前授業を受けました。
ENEOS Xplora社の職員の方を講師にお招きしました。
中東などで原油を掘り、ガソリン等に精製する技術職に従事されてきた専門家ならではの視点で、石油の重要性や諸外国で実施している地球温暖化対策の現状を教えていただきました。
二酸化炭素の排出量を減らして実質ゼロに近づける「カーボンニュートラル」の実現に向けて、日本が宣言したタイムリミットまであと25年。自分たちが37歳になるまでに何ができるか考える時間もありました。「冷暖房をできるだけ使わない」「バスや電車で移動する」「森林を増やす」など、自分ができることを具体的にイメージした意見がたくさんあがりました。
石油に頼って成り立ってきた現代社会。その一方で、異常気象の頻発を例に環境保全対策も地球規模で行動する時がきていると、子ども達は真剣な表情で話を聞いていました。
「正解のない問い」に自分はどう向き合うのか、しっかり考える貴重な機会となりました。