1学期に人権教育の校内研究主題や5年生児童の実態(よさ・課題)、目指す児童像を話し合ってまとめた言葉は、5年生なら理解できる内容だろうと考え、率直に児童に提示してみることにしました。1年生に声をかけることができた例、友達に「ありがとう」が言えた例、友達の呼び方について、人権掲示板を通して、学年の教師・児童で確認しました。写真や星が増えていって、5年生児童のよさを皆で確認できるようにがんばっていきます。
10月の人権掲示板です。先月、川場移動教室に行って、男女分け隔てなく仲良く盛り上がる経験を皆で共有できました。学校全体の活動として始まった自問清掃に協力して取り組む姿もとてもよいです。今は大縄3分間で150回を目標に、各クラスがんばっています。最初は100回に届かず、5年生としてはもどかしかったですが、縄に引っかかってしまった友達を責めない優しさをはじめからもっていました。はげまし合い、声のかけ合い、盛り上げ、など駆使して前向きに取り組んでいます。150回はもう達成したクラスが、180回や200回を目指し始めました。
11月の人権掲示板です。5年生は体育でマット運動に取り組んでいます。友達同士の学び合いや高め合いをねらって、学習の計画を立てました。体育の教材本と友達を見ながら、上手なところや課題点を見つけて教え合ったり、コツをアドバイスし合ったりしています。上手にできるように、きれいにできるように、手を貸し、知恵を貸し、支え合って学習を進めています。他にも、雨漏り対応に男女協力したり、松丘幼稚園児を優しく迎えたり、連合運動会に行く6年生を応援・お見送りしたりしました。
人権週間(12/4〜12/10)5年生の取り組み
5年生は、今がんばっているマラソンタイムや12/14の持久走記録会に向けての練習を関わらせながら取り組んでいます。
?「目と目を合わせて」
人とのコミュニケーションは、目と目を合わせて。自分が伝えたいことがある、相手が伝えたいことを聞く気がある、相手を尊重し、大切にしていることを伝えようとしています。高学年になると照れくさい人もいますが、まずはマラソンタイムのハイタッチからスタートし、クラスでのあいさつの時につなげます。
?「自分や相手のがんばりを認め合い、伝え合う」
持久走記録会に向けて、今何周走ったか記録し合うペアの相手と声をかけ合います。がんばれるように応援して記録を高め合う、残り1分で走っている友達に何と声をかけるか、ゴール後全力で走った友達に何を伝えるか、考えて伝え合いを深めます。