すっかり定着 リモート儀式!
- 公開日
- 2020/09/01
- 更新日
- 2020/09/01
できごと
もちろん、今日の始業式も収録動画による校長講話です。1学期の終業式に続き、校歌のBGMに載せた校長講話が各教室のモニターに。講話の前後には、HPの夏休み画像が流れます。フナキボクオリティーの高さを実感!
[始業式での学校長の話]
今日から2学期です。いつもより少し短い1ヶ月の夏休み、みなさんは有意義に過ごすことができましたか。部活動の大きな大会もなくなり、とりあえず宿題をやって部活や補習で学校に来て過ごしていたら、あっという間に終わってしまったというフナキボ生も多かったのではないでしょうか。でも今年の夏はそれで十分です。しっかり休養をとることを優先にした夏休みにしてほしかったからです。今現在、夏の疲れが出ている、と感じている人は早いうちに深呼吸をたくさんして、体に酸素を送ってあげてください。
さて、今日から始まる二学期は一学期の3倍以上の日数です。
この期間を楽しく、充実したものにするためには、体力と気力が必要です。例えば、運動会。練習のやり方も、当日の中身も例年と違います。感染症拡大予防のため、保護者や地域の方の応援も遠慮をしていただこうと考えています。では、何のために運動会をやるのか。新たな目的や目標を各学年、クラスで見いだしていくことになります。例年とは違うところに体力や気持ちを傾ける必要があります。
しかし、もし運動会を成功させることができれば、感染症予防のための制約の中でも、これだけのものが得られる、という自信にもつながります。マスクが手放せない今日からの学校生活では、ぜひこのように新しいやり方で、新しい価値を見いだすことを心がけてほしいと思います。
では、長い2学期ですが、全員で前向きな心で取りくんでいきましょう。「振り返ってみたら、今学期もあっという間だったね」と12月終業式に感じられるように。
以上、始業式の話を終わります。