朝礼の様子
- 公開日
- 2021/11/01
- 更新日
- 2021/11/01
できごと
本日2・3年生の朝礼が体育館で行われました。校長先生から、本日より始まる3年生の進路面談や12月の面談に対するお話がありました。また、各部活動の表彰も行われました。(田村)
校長先生のお話
おはようございます。
今日から11月。旧暦では「霜月」と呼ばれていました。太陽暦よりも1カ月ほど遅いのでちょうど霜が降りる季節だったようです。寒さも本格的になります。
さて、今週から3年生は進路面談が始まります。10期生はみんな準備をしていますか。もちろん面談に臨むにあたっての準備です。そんなのしたことがない、という人もたくさんいるでしょう。しかし、開始時刻と終了時刻が決められている会合に、自分の考えを相手に伝える内容の準備するのは、社会人としては当然のことです。先週から始まっている私との面接練習には相当の準備をして臨んでいるのですから、進路面談もぜひ準備をして臨んでください。これは来月から面談が始まる11期生にも同じことがいえます。
では、どんな準備をすればよいのか。私の話をすると、今日の朝礼を始め、人前で話をする時には、例えどんなに短くとも必ず原稿を書くようにしていて、パソコンで作ったものを最後はプリントアウトして何度か読み直します。フナキボに来る前の小学校の校長だった時は、毎週朝礼がありました。その時以来、プリントアウトした原稿を直さずに話をしたことは一度もありません。電車内で受験生のように空で言えるように覚え始めると、必ずしっくり来ない箇所が出てきます。自分が本当に伝えたいことを相手に伝えるとは、きっとこういうことなんだ、とその時納得しました。
10期生、11期生も面談で先生に伝えたい自分の考えや思いをぜひ文字にしてください。もちろん、ポイントだけを書いた箇条書きでも、文章でもどちらでもかまいません。それを何度か読み返してみましょう。そして自分の言葉としてしっくりくるまで何度でも直してください。
今までの面談とはきっと違うものになるはずです。