-
猪苗代町の町長さんとのリモート交流(その2)
- 公開日
- 2021/07/30
- 更新日
- 2021/07/30
みしまの森学舎
町長さんのご挨拶において、みしまの森学舎の子どもたちへの感謝のお言葉が述べられていました。
生徒たちも初めは緊張していましたが、質問コーナーなどもあり、少しずつ表情も和らいでいきました。
最後は町長さんと一緒に記念撮影を行いました。
生徒会役員の皆さんお疲れさまでした。
児童生徒会担当の先生方もお疲れさまでした。
そして、募金をしてくださった皆様ありがとうございました。 -
猪苗代町の町長さんとのリモート交流
- 公開日
- 2021/07/30
- 更新日
- 2021/07/30
みしまの森学舎
本日、本校の生徒会役員と猪苗代町の町長さんとのリモート交流を行いました。
みしまの森学舎(東深沢小学校、等々力小学校、東深沢中学校)の児童生徒会で集めた募金を震災からの復興に向けて、合宿やスキースノボ教室でお世話になっている猪苗代町に寄付いたしました。
この取り組みは平成24年度から続けています。
本来であれば、夏季部活動合宿中に町長さんへ直接お渡しする予定でしたが、合宿の中止に伴い、リモートでの交流となりました。 -
学び舎の日
- 公開日
- 2021/06/30
- 更新日
- 2021/06/30
みしまの森学舎
本日、みしま幼稚園、東深沢小学校、等々力小学校、東深沢中学校の先生が、
東深沢小学校に集まり、
「みしまの森学舎」合同学習確認会議を行いました。
全体会のあとは、教科ごとに分かれ、みしまの森学舎の子どもたちの学力や学習状況について意見交換などを行いました。
基本的には幼小中の先生たちが連携して、「みしまの森学舎」の子どもたちの成長を支えていくことが目的です。 -
ウォークラリーin深沢28(その4)
- 公開日
- 2020/11/29
- 更新日
- 2020/11/29
みしまの森学舎
参加した全グループがゴールしました。
本校のPTA役員の方々も秋の深沢地域を満喫し、戻ってきました。
ゴールした方たちの笑顔を見ると、とても良い行事だなと思いました。
東深沢・等々力コミュニティーの皆さまお疲れさまでした。 -
ウォークラリーin深沢28(その3)
- 公開日
- 2020/11/29
- 更新日
- 2020/11/29
みしまの森学舎
続々と参加グループが帰ってきました。
はやい班で、1時間半ぐらいでゴールしたそうです。
子どもたちもゴールした時は達成感で満足そうでした。
等々力小学校の校長先生と副校長先生もゴールしました。 -
ウォークラリーin深沢28(その2)
- 公開日
- 2020/11/29
- 更新日
- 2020/11/29
みしまの森学舎
30組以上の方々が参加しています。
例年に比べて参加者が多いそうです。
間隔をあけて、グループごとにスタートします。
本校のPTA役員の方々もスタートしました。
そして、最後のグループもスタートしました。 -
ウォークラリーin深沢28(その1)
- 公開日
- 2020/11/29
- 更新日
- 2020/11/29
みしまの森学舎
本日、東深沢・等々力コミュニティー主催のウォークラリーを開催しています。
コマ地図を見ながら、東深沢中学校を出発して、東深沢中学校に戻ってきます。
朝早くからスタッフの方々は準備と打ち合わせを行っていました。
9時に最初の班が出発しました。
等々力小学校の校長先生と副校長先生も出発しました。 -
せたがや11+(みしま幼稚園へ行ってきました。)
- 公開日
- 2020/11/19
- 更新日
- 2020/11/19
みしまの森学舎
「せたがや11+」のみしまの森学舎の研究として、本校の主幹教諭がみしま幼稚園へ見学に行きました。
ちょうど「こうえんちごっこ」という年長の子どもたちが、自分たちで考え、製作した遊具を年少の子どもたちが楽しむという時間でした。
ミニコースターや汽車など乗り物も充実していて、本校の先生たちも体験させてもらいました。
年長の子どもたちは考え創るだけでなく、運営も自分たちで頑張っていました。
主体的な学びの基本が確認できました。
-
あいさつを大切に
- 公開日
- 2020/11/18
- 更新日
- 2020/11/18
みしまの森学舎
昨日、みしまの森学舎あいさつ運動推進会議が行われました。
この「あいさつ運動推進委員会」を立ち上げて今年で11年目になるそうです。
あいさつの輪が広がってきていると伺いましたが、これからも立ち上げた当時の思いを忘れずに、この地域にもっともっとあいさつの輪を広げていきましょう。 -
合同学習確認会議を行いました
- 公開日
- 2019/06/28
- 更新日
- 2019/06/28
みしまの森学舎
6月21日(金)に本校食堂でみしまの森学舎3校(東深沢中学校・東深沢小学校・等々力小学校)の教員が一堂に集い、会議を行いました。
まず、教科に分かれ、それぞれ学習習得確認調査で明らかになった課題や対策について話し合いました。「どのような力をいつまでに付けさせたいか」や現状・課題などを含めた率直な意見交換を通して、様々な案がでました。本年度の重点項目としてその中から1つを選び、年間を通して共通認識のもと、改善に取り組むこととしました。
次の全体会では、教員の授業力向上のための取り組みについての説明がありました。教員がお互いの授業を見学し、学びあうための共通の視点を設定するというものです。今後試行し、課題点を洗い出しながら本格的な導入に向けてのスケジュールについても組むことができました。
今後とも3校の教員が力を合わせ、児童・生徒のために授業力向上に取り組んでまいります。 -
東深沢小学校で合唱披露
- 公開日
- 2018/11/02
- 更新日
- 2018/11/02
みしまの森学舎
今日11月2日(金)は、東深沢小学校で合唱を披露しました。朝にも関わらず、生徒たちは大きく美しい歌声を小学校の体育館に響かせていました。生徒たちの成長した姿を見た小学校の先生方から温かい言葉もかけていただきました。子どもたちの成長を見守り、支える気持ちは小中学校とも同じであることを実感する行事となりました。
-
等々力小学校で合唱披露
- 公開日
- 2018/11/01
- 更新日
- 2018/11/01
みしまの森学舎
11月1日(木)、東深沢中学校1年生が等々力小学校で合唱を披露しました。歌ったのは、合唱コンクールの課題曲「Let's search for tomorrow」と「世界に一つだけの花」の2曲。中学校に入学して約7ヶ月が経ち、成長した姿を合唱とともにお世話になった小学校の先生方や小学生たちに見せることができました。「世界に一つだけの花」の合唱中、小学生が一緒に口ずさんでいる姿がとても印象的でした。
-
授業改善会議
- 公開日
- 2018/09/01
- 更新日
- 2018/09/01
みしまの森学舎
夏休み最終日の31日(金)、みしまの森学舎(東深沢中学校、東深沢小学校、等々力小学校)の先生方による授業改善会議が行われました。小中接続を考えた授業をどのように行うのか、教科・領域に分かれて検討しました。体育部会はマット運動の実技指導。充実した時間を過ごすことができました。
-
みしまの森学舎プロジェクト
- 公開日
- 2017/07/26
- 更新日
- 2017/07/26
みしまの森学舎
7月26日(水)27日(木)の2日間、みしまの森学舎プロジェクトが行われました。東深沢小、等々力小、東深沢中学校の希望者15名が参加。今回は、各校で使用できる花壇プレートと道具箱の作成、それから、以前制作したベンチの塗り替え作業を行います。集中して取り組んだために、今日は予定より早く作業を終えることができました。明日は少し時間をかけ、丁寧に色塗りを行いたいと思います。
-
合同学習確認会議
- 公開日
- 2017/06/23
- 更新日
- 2017/06/23
みしまの森学舎
みしまの森学舎の合同学習確認会議が6月23日(金)、等々力小で行われました。東深沢中、東深沢小、等々力小は、「世田谷9年教育」充実のため、各教科、領域の分科会に分かれ、先生方が熱心に研究・研修を続けています。小学校と中学校の文化の違いはありますが、同じ学び舎の仲間同士、アットホームな雰囲気で会議を進行することができました。
-
みしまの森学舎研修会
- 公開日
- 2017/02/14
- 更新日
- 2017/02/14
みしまの森学舎
14日(火)、みしまの森学舎の研修会が行われました。中学校の授業を学び舎内小学校の先生方に参観いただき、感想や1年間の取組を発表しました。世田谷9年教育推進のために、実りある研修会となりました。
-
学び舎のブレーン達
- 公開日
- 2017/02/10
- 更新日
- 2017/02/10
みしまの森学舎
10日(金)、学舎児童・生徒会が行われました。それぞれの取組の反省や今後の予定が話し合われました。アットホームな良い雰囲気で中学生がリードする良い形になりました。
-
合唱披露
- 公開日
- 2016/11/11
- 更新日
- 2016/11/11
みしまの森学舎
11日(金)、東深沢小で合唱披露を行いました。移動教室が終わったばかりですが、後輩たちの前で精いっぱい歌いました。移動教室中も合唱練習をしたかいがありましたね。「成長したね」と言葉をもらい、うれしい気持ちで帰りました。
-
スポ文フェスティバル行われる
- 公開日
- 2016/10/31
- 更新日
- 2016/10/31
みしまの森学舎
30日(日)、あいにくの鈍色の空が広がる寒い一日でしたが、盛大にスポ文フェスティバルが行われました。スポ文とは地域型スポーツクラブ、東深沢スポーツ・文化クラブのことで、本校の教育活動においては、様々な形で連携をしています。校庭で様々な競技が行われ、特にボルタリングは列ができるほどの大盛況。校舎内ではお琴、合唱をはじめ、文化活動の発表が行われました。東深沢小学校ではサッカーが行われていました。生徒会役員やボランティアの生徒は、ポップコーンや綿あめの販売に協力したり、サッカー部や卓球部は地域の人たちと試合もしました。「地域の学校」であることを再確認した一日でしたね。今回は「東急のるるん」の参加。フェスティバルを盛り上げるのに貢献していました。
-
等々力小で合唱披露
- 公開日
- 2016/10/28
- 更新日
- 2016/10/28
みしまの森学舎
28日(金)、雨降る中、等々力小で合唱を披露しました。後輩たちの目がそそがれ、緊張しましたが、「翼をください」「Let's search for tomorrow」の2曲を歌いあげることができました。「大人になったね」と声をかけられ、うれしい気持ちで学校に帰りました。来月は東深沢小で合唱を披露します。