沿革

沿革

平成〜令和の砧中

年/月/日 出来事
平成元年 4月1日 佐々木郁郎 第12代校長着任
平成 2年 3月31日 特別教室増築 (音楽・美術)
6月30日 プール改築完成
平成4年 1月28日 平成3・4年度世田谷区研究奨励校研究発表
平成5年 3月11日 中庭改修
平成5年4月1日 河西敏樹 第13代校長着任
平成7年 4月1日 都学校週5日制実施に関する研究推進校として、2年間研究を進める
平成9年 4月1日 山崎靖雄 第14代校長着任
平成9年11月2日 創立50周年記念式典
平成13年 4月1日 甲斐智也 第15代校長着任
平成15年 7月 普通教室冷暖房機設置
平成17年 4月 世田谷区教育ビジョン推進研究開発校指定
平成18年 9月28日 北校舎西側トイレ改修完成
平成19年 4月1日 宮島正則 第16代校長着任
平成20年 4月1日 世田谷区教育ビジョン推進研究指定校
平成20年 8月1日 川本正秀 第17代校長着任
平成21年 8月 北校舎・体育館耐震補強工事終了
平成22年12月 東校舎完成
平成23年 校庭整備・北校舎一部改修・マンホールトイレ設置工事終了
平成24年 2月 3日 「キャリア教育」研究発表会
平成25年 4月1日 岩下敏夫 第18代校長着任
平成28年 4月1日 宇野 亮 第19代校長着任
平成28年10月21日 「キャリア教育」研究発表会
平成30年 4月 1日 建部 豊 第20代校長着任
令和 4年 4月 1日 大坂 崇 第21代校長着任
令和 5年 4月 1日 加藤敏久 第22代校長着任 世田谷区立桜丘中学校長より
令和 6年 4月 1日 新しい標準服全校着用、サックスブルーのワイシャツ導入
令和 6年 4月 1日 ダンス部・英語部発足
令和 6年 5月22日〜24日 オレゴン州ポートランド市マウントティーバー校来校
令和 6年 9月 1日 生徒投票でネクタイ・リボン決定

昭和の歴史


昭和22年4月1日東京都世田谷区立砧中学校として設立告示
昭和22年4月19日野坂純一郎初代校長着任
昭和22年5月3日砧小学校において開校式、小学校5教室を借用、生徒数1年116名、2年80名、総計196名、職員数校長以下6名
昭和22年9月18日世田谷区喜多見町118(農林省所有地)に6738坪を本校敷地と決定
昭和22年10月20日校章制定(下沢喜八郎氏図案)
昭和23年11月25日第一期工事として6教室落成
昭和24年3月23日第一回卒業式(男子38名、女子32名、計70名)
昭和24年9月17日校歌制定(作詩安藤一郎氏、作曲清瀬保二氏)
昭和26年3月30日大塚二郎第二代校長着任
昭和30年10月1日鈴木俊第三代校長着任
昭和32年11月11日創立10周年記念式挙行
昭和33年3月11日体育館完成
昭和36年4月1日矢代助夫第四代校長着任
昭和37年10月13日鉄筋校舎8教室落成、創立15周年記念式挙行
昭和38年7月15日プール完成
昭和39年4月1日田中敏雄第五代校長着任
昭和41年4月1日第2期鉄筋校舎4教室落成
昭和42年3月25日創立20周年記念体育大会
昭和42年10月8日~11月12日文化祭
昭和43年4月1日生田清第六代校長着任
昭和44年3月20日第3期鉄筋校舎3教室、昇降口落成
昭和45年3月1日地番変更により新住居表示 世田谷区成城1丁目10番1号
昭和46年3月31日給食コンテナホーム完成
昭和47年4月1日室町公宏第七代校長着任
昭和47年11月18日・19日創立25周年記念文化祭
昭和48年3月10日第4期鉄筋校舎9教室8管理室落成
昭和49年3月第5期鉄筋校舎11特別教室落成
昭和50年4月1日神山良雄第八代校長着任
昭和52年4月1日砧南中学校新設により216名転出
昭和52年11月創立30周年記念式典
昭和53年4月1日有田逸朗第九代校長着任
昭和55年11月1日重層体育館落成
昭和56年4月1日喜多見中学校新設123名転出
昭和56年12月25日校庭整備完成
昭和57年4月1日海老澤賢二第十代校長着任
昭和58年1月14日区研究課題校として研究発表
昭和60年4月1日塩沢六士郎第十一代校長着任
昭和62年10月31日創立40周年記念式典