TOP

4月8日(水) 1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館で、整列の仕方などを担任の先生が楽しく覚える工夫をしていました。
 この学習は、とても大切な学習です。朝会や集会の整列、校外行事や災害訓練などのでも重要なことです。基礎的なことをしっかり学んでいきます。

 下校指導の場面が、右側の画面です。担任の先生が、靴の入れ方の確認や下校時の安全などを注意してから、先生が先頭に立って下校しました。

4月7日(火)  「1年生の教室」−訪問−2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「4年生の教室」− 「友だちのいいところ」をカードに書いていました。お互いの“よさ”を考え、文字の書き、掲示することで「学級づくり」をしていくようです。

 「5年生の教室」−「席替え」をして、担任の先生が子どもたちの全体のバランスを確認していました。学習がスムースにいくような配慮をしていました。

 「6年生の教室」−「席替え」をした後、各グループでグループの約束ごとを相談して決めていました。さすが6年生です。お互いの意見を尊重するなど、スムースな話し合い活動でした。

4月7日(火) 教室訪問−1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「1年生の教室」−6年生が“紙芝居”を読んでいるところです。いろいろな工夫をして、1年生のお世話をしています。休み時間に一緒に遊ぶこともあります。
  左画面
 「2年生の教室」−算数の学習・・・算数をゲーム化して取り組んでいました。友だちと相談しながら学習していました。
  真ん中画面

 「3年生の教室」−“係活動”を決めていました。決めた後、カードに係の仕事を友だちと相談しながら、書いていました。           

4月6日(月) 入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 始業式のあとは、新一年生をむかえる「入学式」です。
 平成21年度 世田谷区立九品仏小学校 第57回 入学式」を挙行しました。
 新一年生27名をむかえました。入学式には、児童代表として、6年生が出席しました。入学式後には、2年生による歓迎の言葉と九品仏小学校の様子やお兄さん、お姉さんは、みんな優しいよ・・・・というメッセージを舞台をつかって行いました。
 左の画面は、入学式で担任が、「一人一人の児童の名前を呼んでいる」ところです。
 真ん中の画面は、6年生が「歓迎の言葉」を言っているところです。
 右画面は、式後の2年生の児童が演じているところです。

平成21年度スタート! 4月6日(月)始業式

画像1 画像1
 いよいよ平成21年度のスタートです。
 約2週間ぶりに合う子どもたちは、どこかたくましく感じられました。
 画面は、始業式の様子です。校長の話・・・「継続は力なり」一つ学年があがったということは、今までできなかったことができるということ。それには、目標をもって取り組みを続けていくことです。3月まで続けた人は、すばらしい成長があります。「継続は力なり」・・・校長のお祝いの言葉の概要です。
 

4月 3日(金) 前日準備−新6年生大活躍!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ平成21年度が始まります。今日は、新6年生が登校し、入学式の準備を行いました。式場や新1年生の教室の準備を教職員と共に行いました。6年生として、入学し来る新1年に気持ちを込めて作業しました。卒業した先輩と同じように素晴らしい一年にすることでしょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30