ボランティア募集中(読書活動、校内緑化など)です。副校長までご連絡ください。

歯みがきカード・歯みがきカレンダー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月むし歯予防月間です。

 4〜6年生は「歯みがきカード(歯みがき名人になろう)」に取り組んでいること思います。「歯みがきカード」の提出日は6月11日です。遅れてしまった場合でも、提出してください。

 今回の歯科健康診断では、むし歯の児童はとても少ないのですが、高学年児童の歯肉炎がめだっています。丁寧にみがけていない部分があるようです。自分のめあてを決めて取り組む「歯みがきカード」に積極的に取り組み、一生使う自分の歯を大切にしてほしいと願っています。保護者の方の声かけをお願いいたします。

 1〜3年生は、「歯みがきカレンダー」に取り組んでいます。「歯みがきカレンダー」の取組では、歯みがきの習慣作りをめざしています。こちらは、7月2日が提出日です。保護者の方からお子さんへの励ましのひとことのご記入もよろしくお願いいたします。

定期健康診断

画像1 画像1 画像2 画像2
4月から6月にかけて、定期健康診断が実施されています。写真は、視力検査と歯科健康診断の様子です。

学校公開週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月2日(土)から行われた学校公開週間では、多くの保護者の方や地域の皆様のご参観をいただき、ありがとうございました。デジタルコンテンツを大型モニターで視聴した授業の様子も、ご覧いただけたと思います。写真は高学年の授業の様子です。

6月7日(木)の給食と8日(金)給食食材の産地について

画像1 画像1
7日(木)の主食は、食パンに一人1袋のイチゴジャムを自分でつけて食べました。主菜(メインのおかず)は、北海道産のカラフトマスをピザ風に焼いたもの、副菜(サブのおかず)はパリパリポテトサラダでした。本校の人気メニュー「パリパリポテトサラダ」は、やはり残りがとても少なかったです。

8日(金)の献立は、「クッパ、ニラしゅうまい、小玉すいか、牛乳」です。
主な食材の産地は以下の通りです。
画像2 画像2

6月7日(木)給食食材の産地について

7日(木)の給食献立は「食パン、いちごジャム、魚のピザ風、パリパリポテトサラダ、牛乳」です。イチゴジャムは一人1袋、自分でパンにつけて食べます。魚のピザ風には、鮭の仲間であるマスを使います。
主な食材の産地は以下の通りです。
画像1 画像1

6月5日(火)の給食と6日(水)給食食材の産地について

画像1 画像1
5日(火)「和風だしのつけきしめん」は、煮干しと厚削り節でとった和風だしをベースにしたつけ汁に、きしめん、具材(野菜と焼き豚)をつけて食べました。これは大人気で、うどんの残りはとても少なかったです。
紙カップに入れた「いももち」は、北海道の郷土料理です。つぶしたじゃがいもにでんぷん、牛乳、バターなどを混ぜ合わせ、成形し、甘辛いみそだれを塗って焼いたものです。みそだれがとても美味しかったのですが、意外と子どもたちの残りが多くて、とても残念でした。

6日(水)の献立は、「ハッシュドポークライス、ひよこ豆とカブのサラダ、牛乳」です。
主な食材の産地は以下の通りです。
画像2 画像2

給食キャンペーン

画像1 画像1 画像2 画像2
6月4日(月)の給食時間、給食委員が各クラスに行き、給食キャンペーンを実施しました。
今月の給食目標は「衛生に気をつけて食べよう!」です。

キャンペーンでは、以下のような内容で発表を行いました。

『毎日、給食室では、清潔な白衣、帽子、マスクをきちんと身につけ、手と爪もしっかり洗い、衛生面に気をつけて、調理しています。クラスでも、給食当番はしっかりと白衣、帽子、マスクを身につけ、みんなで衛生的に給食準備ができるようにしましょう。』

4月17日(火)の給食食材産地について

今日の献立は、「こぎつねごはん、なめこ汁、和風サラダ、牛乳」です。
主な食材産地は以下の通りです。
画像1 画像1

6月4日(月)の給食と5日(火)給食食材の産地について

画像1 画像1
4日(月)は、揚げた大豆とじゃこを甘辛く味つけしたものをごはんに混ぜた「大豆とじゃこのごはん」、鶏のささみにでんぷんをまぶして落とし入れた「吉野汁」、野菜に梅ドレッシングと削り節をかけた「野菜の梅おかか味」でした。
今日から「歯の衛生週間」ということで、よくかんで食べてもらえるメニューにしました。

5日(火)の献立は、「和風だしのつけきしめん、いももち、冷凍みかん、牛乳」です。
主な食材の産地は以下の通りです。
画像2 画像2

6月1日(金)の給食と4日(月)給食食材の産地について

画像1 画像1
運動会が終わったと思っていたら、あっという間に6月に突入しましたね。
1日(金)は、人気メニューのわかめごはん、ジャンボぎょうざ、それに中華サラダでした。ジャンボ餃子の具は、1・2年、3・4年、5・6年で、量を段階的に増やしています。学年によりボリューム感は違いますが、皮はすべて直径15cmのものを使っているので、1年生にとってはかなり大きく思えたと思います。

4日(月)の献立は、「大豆とじゃこのごはん、吉野汁、野菜の梅おかか味」です。
主な食材の産地は以下の通りです。
画像2 画像2

5月31日(木)の給食と6月1日(金)給食食材の産地について

画像1 画像1
5月最後の給食では、国産の山菜水煮を使った「山菜ピラフ」、生のトマトの角切りを入れた「卵と豆腐のスープ」、給食の定番「冷凍みかん」でした。
私たちが普段、外食などで食べる「山菜そば」などに使われる「山菜水煮」は、ほとんどが中国からの輸入品です。今回は国産の山菜水煮が手に入り、そちらを使いました。とても美味しく出来上がったと思ったのですが、チキンライスやチャーハンなどの時より残りが多かったように感じました。
気温が高くなってきて、子どもたちは冷凍みかんに大喜びでした。

6月1日(金)の給食献立は「わかめごはん、ジャンボぎょうざ、中華サラダ、牛乳」
です。
主な食材の産地は以下の通りです。
画像2 画像2

5月30日(水)の給食と31日(木)給食食材の産地について

画像1 画像1
30日(水)は和食メニューでした。
低学年を中心に残しが多く、苦手な子どもが多くいたようでした。大人には好評だった「茎ワカメのきんぴら」は、教室からの残りが多めでした。
健康のためだけでなく、食文化の継承という観点からも、日本家庭で昔から食べられてきたきんぴら、切干大根、ひじきなどの総菜を給食では積極的に取り入れ、子どもたちに食べてもらいたいと思います。

31日(木)の献立は、「山菜ピラフ、卵と豆腐のスープ、冷凍みかん、牛乳」です。
主な食材の産地は以下の通りです。
画像2 画像2

5月29日(火)の給食と30日(水)給食食材の産地について

画像1 画像1
29日(火)は人参のすりおろしとカレー粉などを混ぜて炊いたキャロットライスに、ホタテや野菜なども入ったチキンクリームソースをかけて食べました。
サラダも果物も含め、全体的に残りが少なく、子どもたちの嗜好にあった献立だったようです。

30日(水)は、和食メニューです。
献立は「ごはん、サバの塩焼き、茎ワカメのきんぴら、カリカリ油揚げのおひたし、牛乳」です。
主な食材の産地は以下の通りです。
画像2 画像2

5月25日(金)の給食と29日(火)給食食材の産地について

画像1 画像1
26日(土)は無事、運動会を実施することができました。
前日の25日(金)は、給食室からの応援の気持ちを込めて「チキンカツカレー、メロン、牛乳」という献立でした。カレーが、いつもより少し辛く仕上がってしまい、低学年の児童には申し訳なかったです。

振り替え休業日明けの29日(火)のメニューは、「キャロットライスのチキンクリームソースかけ、コールスローサラダ、河内晩柑、牛乳」です。
主な食材の産地は以下の通りです。
画像2 画像2

5月24日(木)の給食と25日(金)給食食材の産地について

画像1 画像1
24日(木)の給食は、全体的にどのクラスもよく食べていて、残りが少なかったです。キムチチャーハンや豆腐白玉みかんポンチは、子供たちにとても人気がありました。

明日、26日(土)はいよいよ待ちに待った運動会です。天気も今のところ大丈夫そうなので、子どもたちがこれまで精一杯練習してきた成果が、発揮できることでしょう。

25日(金)の給食は、明日の運動会に向けての応援メニューです。
献立は、「チキンカツカレー、福神漬、メロン、牛乳」です。
主な食材の産地は以下の通りです。

画像2 画像2

5月23日(水)の給食と24日(木)給食食材の産地について

画像1 画像1
23日(水)は、二色サンド(食パン×イチゴジャム、黒砂糖食パン×クリームチーズ)、肉団子と春雨のスープは、かなり多めにできたのですが、子どもたちがよく食べてくれて残りが少なかったです。今年度初めての冷凍みかんは、低学年の子どもたちから「冷たすぎる」、「歯が凍りそうだった」という感想が聞こえ、食べるのに苦戦したようでした。

24日(木)の給食献立は、「キムチチャーハン、焼きししゃも、豆腐白玉みかんポンチ、牛乳」です。豆腐白玉みかんポンチは、白玉粉と絹ごし豆腐で作った団子を、フルーツと、愛媛県産100%のみかんジュースとあわせます。
主な食材産地は以下の通りです。
画像2 画像2

5月22日(火)の給食と23日(水)給食食材の産地について

画像1 画像1
22日(火)は八丈島産のトビウオとムロアジのすり身で「さんが焼き」を作りました。
さんが焼きとは、千葉県の郷土料理です。イワシ、アジ、サンマなどの青背魚のすり身に、ネギやショウガなどの薬味、みそなどの調味料を加えてよく練り混ぜ、焼いたものです。本場では、アワビなどの貝殻につめて焼いたりすることもあるそうです。さんが焼きを一目みた子供たちは、「ハンバーグ?」と嬉しそうに食べていました。

23日(水)の給食献立は、「二色サンド、ミニトマト、肉団子と春雨のスープ、冷凍みかん、牛乳」です。主な食材の産地は以下の通りです。
画像2 画像2

5月21日(月)の給食と22日(火)給食食材の産地について

画像1 画像1
副菜の「野菜のゆかりかけ」に使用したキャベツは、「せたがやそだち」でした。
世田谷区内で作られた野菜に「せたがやそだち」という名称がつけられているのをみなさんはご存じでしょうか。世田谷区には、東京23区中2番目に多い農地がありますが、学校数も児童数も多い世田谷区では、学校給食で世田谷産野菜を使いたくても、なかなか数が揃わず使えません。21日は、たまたまいつもお世話になっている八百屋さんが、市場で仕入れてきてくれたので、本校の給食では初めて「せたがやそだち」のキャベツを使うことができました。

22日(火)の給食献立は「韓国風のりごはん、さんがやき、こふきいも、豆もやしと小松菜のサラダ、牛乳」です。
主な食材の産地は以下の通りです。
今日は江戸川区産の小松菜、八丈島産のトビウオとムロアジを使用するので、東京都産の食材が多いです。


画像2 画像2

金環日食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の金環日食観察会は、曇天+小雨のため、本校では残念ならが中止にしました。テレビを見ながら、渋谷では見えているらしい、との報告に残念度は高まるばかり。あきらめきれず、小雨の中を校庭にいると、雲の隙間から時々太陽が顔を出しました。自然相手なので致し方ありません。直接、太陽を見なくとも観察できるように用意した、いろいろなしかけも、すべて試している時間はありませんでしたが、一部をご紹介します。フィルターを付けたビデオカメラ、老眼鏡を使った観察装置(山ちゃんが作ってきてくれました)、星型のピンホール越しに投影した太陽です。
運動会の全校練習の時に、撮影した画像、ピンポン玉より少し小さい「月」、玉入れの玉ぐらいの「地球」、そして、大玉ぐらいの「太陽」で子どもたちに日食の話を少ししました。

5月18日(金)の給食と21日(月)給食食材の産地について

画像1 画像1
18日(金)は自分でつゆにうどんをつけて食べるつけめん風の「きつねうどん」でした。これは、給食でおいしく食べてもらえるように、本校でアレンジしたものです。
給食で煮込みうどんを出すと、できるだけ直前に調理しても、食缶に入れてクラスに運んでいる間にのびてしまいます。そのため、子どもたちが食べる頃には、汁もほとんどなくなり、汁を吸った膨張したうどんになってしまいます。汁とうどんを別盛りにすることで、その心配はなくなり、おいしく食べることができます。
ここのところ日中は気温が高くなる日が続き、水冷したうどんを温かい汁につけて食べるつけめん風のうどんはとても喜ばれました。ほとんどのクラスから、空っぽの食缶が却ってきました。

21日(月)の給食献立は、「きのこごはん、豚肉と新じゃがのみそ汁、野菜のゆかりかけ、牛乳」です。
主な食材の産地は以下の通りです。
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/6 水泳記録会6年
9/7 委員会活動5
9/8 学校公開週間開始
授業公開日
道徳授業地区公開講座
9/11 5年多摩川の学習
保健関係
9/5 1年計測
9/7 2年計測
9/10 3年計測
9/11 4年計測
学校運営委員会
9/8 上緑会
9/11 マザーリング
PTA
9/8 遊び場開放(半日)
9/9 遊び場開放(半日)

お知らせ

学校だより

校長室から

学校運営委員会

保健室便り

学校評価

和みの学び舎

新BOPから

PTA

相談室より