個別指導日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校では毎月1回、1時間、放課後を利用して『個別指導日』を設定しています。授業時間に定着できなかった問題に取り組む子供や、欠席のために指導できなかった学習を指導してもらう子供、図工作品の仕上げに取り組み子供等々がいます。教師も児童もゆったりとした気分で向き合える貴重な時間です。クラスによって全員対象に行う場合、少数に指導する場合、複数体制で指導する場合等々いろいろです。もう半年行っていますので、子供達にも十分理解されていて、その時間に臨む時には黙々と学習しています。

たてわり班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校では、1年生から6年生までを8つのグループに分けてたてわり班を作っています。
年間を通じて、朝の仲よし遊び、仲よし給食、全校たてわり遠足等を計画的に実践しています。6年生が計画を立てたり、低学年を導いたりと大活躍です。企画運営力や思いやりの心が自然に育っていきます。また、下学年の児童にとっては、あこがれの存在として6年生を尊敬し、自分の将来像や目標をもつことができています。
 今朝は、ドロけい・ドッジボール、ハンカチ落とし、爆弾ゲーム、椅子取りゲーム、宝探し等々をそれぞれの割り当て場所で行いました。

今日の給食 〜一口メモ〜

 9月14日(金)、今日の献立は、丸パン、コロッケ、ソース、ベーコンと野菜のスープ、くだもの、牛乳です。
 今日のお話は、ベーコンについてです。ベーコンは、豚のばら肉を塩や香辛料に漬け込んでスモークしたもののことを言います。こうすることによって熟成して発色、風味ともに増し、保存性も高まります。ベーコンの発祥は紀元前数世紀頃のデンマークと言われています。その当時、長い航海用に豚肉の塩漬けが利用されていましたが、船上での調理は難しかったので、火であぶって貯蔵されるようになりました。ところがある時、薪が湿っていて程よく煙でいぶされた豚肉が、香り良く、よい味がし、より長く保存できることが分かりました。これが、ベーコンの原型と言われています。

<今日の主な食材の産地>
  じゃがいも  北海道
  玉ねぎ    北海道
  にんじん   北海道
  きゃべつ   群馬県
  もやし    栃木県
  小松菜    埼玉県
  巨峰     山梨県
  チーズ    オーストラリア
  たまご    青森県
  豚肉     茨城県
画像1 画像1

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は、運動委員会の発表でした。はじめに、新しくなった学級のボールについての説明がありました。約束をみんなで守って,ますます楽しく元気いっぱい遊んでほしいと思います。その後、ロンドンオリンピックや学校のプールについての○×クイズがありました。みんなで、楽しく過ごしました。

今日の給食 〜一口メモ〜

 9月13日(木)、今日の献立は、わかめとじゃこのごはん、棒餃子、春雨サラダ、牛乳です。
 今日のお話は、豚肉についてです。給食で一番使われている肉は、豚肉です。豚肉は、肉の中でも一番やわらかく、脂肪やたんぱく質も多く、その上ビタミンB1が牛肉の10〜15倍もあります。皆さんが好きなハム、ベーコン、ソーセージは豚肉から作られています。

<今日の主な食材の産地>
  にら     栃木県
  白菜     長野県
  しょうが   高知県
  にんじん   北海道
  キャベツ   群馬県
  きゅうり   群馬県
  にんにく   北海道
  玉ねぎ    北海道
  豚肉     茨城県
  米      九州
  じゃこ    タイ
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 9月12日(水)、今日の献立は、ごはん、魚のごまだれかけ、じゃがいもの甘辛煮、カリカリ油揚げと野菜のひたし、牛乳です。
 今日のお話は、油揚げについてです。油揚げは、大豆から作った豆腐を薄く切り、絞って油で揚げたものです。みそ汁、炊き込みご飯、あえもの、きつねうどん、おいなりさんなどの料理の味に欠かせないものです。油揚げは大豆からできているので、たんぱく質がたくさん入っていて、食べると、血や肉や骨になる働きをします。

<今日の主な食材の産地>
  じゃがいも  北海道
  にんじん   北海道
  小松菜    埼玉県
  もやし    栃木県
  米      九州
  さば     ノルウェー
画像1 画像1

5・6年生の外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5・6年生は週に1時間外国語活動の時間があります。本校の講師は、外国生活経験が長く、体いっぱい豊かな英語で表現しながら楽しく教えて下さっています。
 1時間中、すべて英語だけで指導されています。子供が理解できるようにとボディラングウェッジもつけながら。最初はあっけにとられたような顔をして見ていた子供たちも2〜3回授業を受けるうちに、笑顔でほとんど理解し、受け答えやチャンツ等も楽しめるまでになりました。本当に順応性のある子供たちです。
 今日の5年生は、単数と複数の表現の違いと、好きなものや嫌いなもの等学習していました。6年生は道案内の方法について学習していました。
 聴きたいという耳、話したいという思いがどちらのクラスにもあふれていました。このように積み重ねていくと、中学校では、楽しく進んで英語の授業に臨めることと思います。

今日の給食 〜一口メモ〜

 9月11日(火)、今日の献立は、ピザトースト、クリームスープ、くだもの、牛乳です。
 今日のお話は、ピーマンの選び方についてです。基本的には表面がつややかで、張りがあり、肉厚のものを選びます。指で押したときに張りを感じるものがベター。斑点や傷があるもの、表面のしわが目立つものは避けてください。また、鮮度を見極めるカギはヘタ。ピーマンはヘタの部分から腐り始めるので、ヘタがしなびているもの、ヘタの周りが変色しているものは、新鮮さが失われています。形は多少いびつでも、味の問題はありません。

<今日の主な食材の産地>
  にんにく   青森県
  玉ねぎ    北海道
  ピーマン   岩手県
  にんじん   北海道
  じゃがいも  北海道
  なし     千葉県
  鶏肉     岩手県
  バター    北海道
  チーズ    オーストラリア
  マッシュルーム インドネシア
  グリンピース ニュージーランド
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 9月10日(月)、今日の献立は、ひじきごはん、沢煮椀、天ぷら、牛乳です。
今日のお話は、さつまいもについてです。さつまいもの主成分はでんぷんですが、各種ビタミンやミネラル類も豊富に含まれ、セルロース・ペクチンといった食物繊維が非常に多く含まれているのが特徴です。セルロース・ペクチンなどの食物繊維は、便秘を解消させる作用だけでなく、血液中のコレステロールを低下させる作用や血糖値をコントロールする働きもあります。 大腸がん、高血圧、糖尿病などの成人病予防に効果的です。
その他にも様々な効果のあるさつまいもです。上手に料理に使ってください。

<今日の主な食材の産地>
  にんじん   北海道
  ごぼう    群馬県
  だいこん   北海道
  もやし    栃木県
  小松菜    埼玉県
  さつまいも  千葉県
  ねぎ     千葉県
  米      九州
  たまご    青森県
  豚肉     栃木県
  干ししいたけ 九州
画像1 画像1

自慢の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子ども達も職員も毎日感謝しているものの一つに、給食があります。どのメニューも本当にいい味付けなのです。毎日調理主事さん方が心を込めて作ってくれています。
「うちの給食は最高だ!味がイケてる。」と子ども達もしあわせそうです。
 長い夏休み中、お昼ごはんに悩んだ保護者の皆様も多かったことと思います。
 給食は、栄養価、季節感、彩り、盛り付けやすさ・食べやすさ等が考慮されている上に、何といっても安心かつ安価です。本当にありがたいことです。
 楽しく給食をいただいている最中に、5・6年生の放送当番の児童は、「今日のメニュー」「今日は何の日?」をかわきりに、クイズや音楽を流したり、時には物語を読んでくれたりしています。

2学期最初の土曜授業日でした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、土曜授業の日でした。校門に入るときに「土曜日に学校は、なかなかつらいなあ。」などという子供もいて笑ってしまいましたが、元気に登校してきた子どもたちでした。
 「本校は365日学校公開をしていますので、いつでもいらして授業も見て下てください。」とお知らせしていますが、学期に1週間ずつの学校公開週間が設定されているせいか、授業参観者はお一人も見られませんでした。そのせいからか、子どもたちも教職員も飾ることなくいつもどおりに過ごしていました。

5・6年生の水泳記録会も無事終了しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月7日(金)の5・6校時目に5・6年生の水泳記録会を開催しました。それぞれが今までの水泳学習の成果を発表するとともに、自らの記録に挑戦しました。
 保護者の皆様の観覧も多く、にぎやかに和やかに行うことができました。子ども達の互いを応援する声、泳ぎ切った時の拍手、そして保護者の皆様の温かい掛け声とで子ども達はみんないつも以上の力が発揮できたようです。
 区内小学校の記録がすべて集まり、上位記録者が決定するということです。楽しみですね。

今日の給食 〜一口メモ〜

 9月7日(金)、今日の献立は、ミルクパン、いかのマリネソース、コーンポテト、野菜スープ、牛乳です。
 今日のお話は、いかについてです。いかは、亜鉛、ナイアシン、ビタミンB、ビタミンE、たんぱく質などの栄養が含まれています。栄養価は高いのですが、低カロリー、低脂肪、高タンパク質な食品です。また、コレステロール値を下げ、疲労回復に効果のあるタウリンも含まれています。動脈硬化の予防、肝臓の強化に役立つほか、女性特有の貧血や更年期障害の改善にも効果的です。

<今日の主な食材の産地>
  玉ねぎ    北海道
  にんじん   北海道
  ピーマン   茨城県
  じゃがいも  北海道
  キャベツ   群馬県
  セロリー   長野県
  小松菜    埼玉県
  とり肉    岩手県
  いか     ペルー
画像1 画像1

水泳記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、水泳記録会(5・6年生)が行われました。最初は晴れていたのですが、だんだんと黒い雲に覆われて…それでも心配された雨は降らず、全種目を行うことができました。どの子も練習の成果を発揮することができました!


今日の給食 〜一口メモ〜

 9月6日(木)、今日の献立は、チキンカレーライス、にんじんサラダ、福神漬、牛乳です。
 今日のお話は、にんじんの選び方についてです。鮮やかな濃い色をしており、表皮がなめらかでつやがあるものが良質です。茎が細いものほど芯が細くて柔らかいと言われています。首回りが黒ずんでいたり、ひびや割れていたりするものは避けたほうがいいでしょう。できるなら葉付きのものをお勧めします。

<今日の主な食材の産地>
  にんにく   青森県
  玉ねぎ    北海道
  セロリー   長野県
  にんじん   北海道
  じゃがいも  北海道
  りんご    山形県
  しょうが   高知県
  レモン    チリ
  とり肉    岩手県
  バター    北海道
  チーズ    オーストラリア
  米      九州
画像1 画像1

2学期が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 44日間の長い夏休みが終わり、3日の月曜日から校舎に子どもたちの元気な声が響いています。
 ほとんどの子どもが健康的に黒く焼けています。身長がぐんと伸びた子供もいます。顔つきが幾分大人っぽくなった子供もいます。さあ、充実の2学期にしていきたいと思います。
 本日5日から夏休み作品展が始まっています。力作揃いです。親子で共にいい時間を過ごしたことも伝わってきます。料理好きな子どもも数人いて、レシピが欲しくなるほどの物を作っています。工作、手芸、旅行記、科学実験、オリンピック特集、習字、絵画等々子ども達の意気込みが伝わってきます。 鑑賞していたお母さま方のあちらこちらからも歓声があがっていました。
 

今日の給食 〜一口メモ〜

 9月5日(水)、今日の献立は、ソース焼きそば、きゅうりの中華味、フルーツ白玉、牛乳です。
 今日のお話は、キャベツの選び方についてです。巻きがしっかりして重みのあるものを選びます。また、根元の切り口(芯の部分)の白色がみずみずしいほうが鮮度良好です。変色やひび割れているものは避けてください。カットされたものは、切り口が新しく黒ずんでいないもの、芯の高さが全体の3分の2以下のものを選ぶといいでしょう。

<今日の主な食材の産地>
  玉ねぎ    北海道
  にんじん   北海道
  キャベツ   群馬県
  もやし    栃木県
  にら     千葉県
  きゅうり   秋田県
  豚肉     栃木県
画像1 画像1

2学期がスタートしました

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、9月3日(月)に、2学期の始業式が行われました。長かった夏休みも終わり、いよいよ2学期のスタートです!昨日行われた引き取り訓練には、多くの保護者の皆様にご協力いただきました。どうもありがとうございました。
9月5日(水)から11日(火)まで、夏休み作品展が理科室にて行われます。本日作品の搬入も済み、明日を迎えるのみ!今年度も力作揃いです。ぜひご覧ください。
放課後は16時45分まで(土曜日は12時まで、日曜日はお休み)開催されていますが、お子さんだけで見ることはできません。必ず保護者の方と一緒にご覧いただきますよう、ご協力よろしくお願いいたします。

避難所宿泊訓練が無事に終わりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月25日(土)・26日(日)に宮坂1・2丁目町会主催、世田谷小学校共催の避難所宿泊訓練を行いました。
 総勢150名近くの老若男女が参加しました。
 まず、発災対応のために・AEDの使い方・消火器の使い方・通報訓練・起震車体験・煙体験・仮設トイレの見学・炊き出し用ガスバーナーの使用法 等々の実技体験、見学をしました。
 次に、消防署と消防団の皆様によるD級ポンプ放水デモンストレーションがありました。
 最後に、給食班が作ってくれたアルファ米を使用したカレーライスの配給を美味しくいただきました。
 宿泊する人たちは体育館にて、東日本大震災のビデオ視聴、防災クイズをやり、校庭で最後の夏の花火を楽しみました。
 いよいよ体育館での就寝タイム。大きな冷風機や扇風機が4台も設置されていましたが、クーラーに慣れた体にはつらく、昼間かいた汗のべとべと感、床に敷いた段ボールの固さなどで、なかなか寝付くことができませんでした。
 それでもいつのまにかみんな寝入っていました。実際に避難所生活が続いた時には、本当に大変なのだろうと実感しました。また、電気もガスも水道も止まってしまっていたとしたら、冷風機も温かいカレーライスも部屋の明るさも無いのか…といろいろ考えさせられました。
 翌朝はラジオ体操、朝食、片付けで8時半ころにはすべて終わりました。
 宿泊した人数があまり多くなかったので、今後は、もっと多くの子どもたちが参加できるように学校の体制を考えたいと思っています。
 夏の最後に貴重な体験ができました。
 町会の皆様、消防署の皆様、出張所の皆様、夜中に交代で警備もして下さった消防団の皆様、PTAの皆様、本当にありがとうございました。

2日目もつつがなく全行程終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ホテルでの最後の夕食も終わりました。ハイキングで体力を消耗した上におやつが無いので、どの子も本当によく食べました。
夕食後は楽しみにしていた肝試し。開始とともに降りだしていた小雨もパッと止み、不気味な涼しさを演出してくれました。
真っ暗な道を5人組で歩き、途中にお社に立ち寄りお札を貰って来ます。
女子二人が泣きました。男子の中には、グループではなく、二人位ならよかったと本音を言う子もいました。
*このホームページですが、明日から2日間工事の為閉鎖しますので、残念ですが日光3日目の様子はお知らせ出来ません。ご了承下さい。

明日、日光江戸村にタイムスリップしてから4時位に帰京する予定です。安全に気を付けて帰ります。
夕食前にお小遣いの2千円を手に、頭を使いながら家族へのお土産と自分のものを買っていました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事
9/17
(月)
敬老の日
9/18
(火)
B時程・午前授業
放送朝会
9/19
(水)
読み聞かせ(低)
委員会活動
9/20
(木)
音楽朝会
9/21
(金)
児童集会
仲よし午前授業
9/22
(土)
秋分の日