3年生 副籍交流 12月9日

今日は、3年生の久我山青光学園の子どもと保護者が副籍交流で3年3組に来ました。
はじめに久我山青光学園の先生から、特別支援学校の様子を教えてもらいました。次に保護者の方からお話しを聞きました。そのあと、ゆっくり区切って質問をして、交流しました。「好きな本はなんですか?」など…3学期には、いっしょに掃除をしたり、活動したりします。
本校では、八幡山小学校の学区域に住んでいて、特別支援学校に通っている子どもで、希望される方と交流をしています。特別支援学校の担任と本校の担任とで相談し、できることをしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会  12月9日

今日の全校朝会では、12月の「人格の完成をめざして」のめあて公共心について校長先生からお話がありました。また、「あいさつを自分からしましょう。」というお話がありました。
今日も表彰がありました。上北沢青少年地区委員会主催のドッチボール大会で優勝した、低学年、高学年の各チーム。大田区であったドッチボール大会で準優勝だった八幡山ブーメラン、世田谷区民体育大会の親子テニスで準優勝だった3年生女子の人たちです。みないろいろな分野で活躍しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日給食食材産地

12月9日の主な給食食材の産地です。
画像1 画像1

体育朝会ランランランニング 12月6日

今日の体育朝会は、ランランランニングでした。はじめは、歩きます。そして走ります。また歩きます。音楽に合わせて、みんなで歩きます。走ります。子どもも先生もいっしょに走りました。今日の中休みは、ランランランニングは、お休みです。また来週続きをがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 野球教室第2回 12月6日

今日は、第2回目の野球教室でした。ジャイアンツアカデミーの先生に今日も教えていただきました。今日は、男女分かれてTボールの試合をしました。チームごとに応援しあいながら、ゲームを楽しみました。野球型のゲームの楽しさを味わえました。コーチの方がこんなことをお話ししてくれたそうです。「選手だった時に、失敗してもだれもせめないんです。この次ぼくが、カバーするからね。と言ってくれる人ばかりだった。」いろいろなことを感じる充実した1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日給食食材産地

12月6日の主な給食食材の産地です。
画像1 画像1

5年生 茶道体験 12月5日

5年生は、教科「日本語」で「日本の伝統文化」について学んでいます。今日は、その一環として、茶道の体験をしました。茶道の先生は、坂口先生です。最初に茶道についてお話を聞いた後、グループごとに、お抹茶をいただきました。お菓子を頂くときも、右隣の人に「お先に」をして、お盆を上に少し上げ置いてからとるなど、お作法を教えてもらいながら体験しました。とても真剣な様子の5年生でした。今日は、2組でしたが、来週1組が行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日給食食材産地

12月5日の主な給食食材の産地です。
画像1 画像1

みどりの学び舎で出場 世田谷子ども駅伝練習会 12月4日

みどりの学び舎チームで、世田谷子ども駅伝に出場することになりました。男子女子1チームずつ出場します。それぞれ中学生4名小学生6名の10名で1チームです。八幡山小学校の子どもも5年生男子1名、6年生女子3名が出場します。今日は、顔合わせの後、校庭で練習しました。あっという間に時間がすぎました。もっと練習したいようでしたが、後は、各自で練習して当日集まろうという約束をしてそれぞれ学校に帰りました。
駅伝は、12月15日(日)二子緑地で行われます。お時間のある方は、ぜひ応援にいらしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生福祉体験 12月4日

 4年生は、総合の時間で、福祉について学習しています。今日は、烏山福祉協議会の方ほかボランティア7人の方においでいただき、車いす体験とブラインドウォークをしました。車いすには乗る体験と押す体験、目隠しをして、目が見えない状態で白杖を持って歩く体験とサポートする体験をしました。
 子どもたちは、実際に体験することでいろいろなことを感じていました。アイマスクをつけたり、車いすに乗ったりしているとこわい感じがしたこと。声をかけてもらうと安心できたことなど…とても貴重な体験学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年八幡山幼稚園児との交流 12月4日

今日、5年生は、2回目の幼稚園児との交流でした。この学習は、小さい子どもたちといっしょにすごす中で、年下の子どもを慈しむことを学び、普段の学校生活に生かすというねらいで行っています。今日は、5年生が、スカットボーイ、一輪車、なわとび、かけっこ・リレー、ターザンロープ、風船遊び、昔遊び(こま、福笑い、けんだま、めんこ)のそれぞれに10人ずつのグループになって幼稚園の子どもを迎えていっしょに遊びました。終わりの会では、5年生も、幼稚園児も感想を言いました。列になって見送りました。次回は、3学期に行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日給食食材産地

12月4日の主な給食食材の産地です。
画像1 画像1

第6回学校運営委員会 12月3日

第6回学校運営委員会が開かれました。あいさつの後、学校の状況について校長より報告。その後、先日緑丘中学校で行われた合同学校協議会に参加された方にご感想等お話ししていただきました。
学校運営委員としてサポートし、魅力ある学校を作っていきたいと改めて思った。
学校がしていることをよく知ることが大切であり、学校運営委員として正確な情報を発信していくことが大事だと思った。
教育ビジョンの説明に対して、何人もの方が質問していて熱い思いを感じた。学校を理解してもらうことが教育活動を順調に行っていくことにつながっていくと感じた。
などの発言がありました。その後、子ども達の安全を守ることについて、校内、校外でどのようにしていったらよいかについて知恵を出し合いました。詳しい内容は、学校運営委員会だよりをご覧ください。
画像1 画像1

6年生総合「今までの自分 これからの自分」 12月2日

6年生は、総合で今までの自分を振り返り、これからの自分を考える学習をしています。12月2日には、ホテルの仕事をしていた柴田芳樹さんと、中学校、高校の体育の教師をしている前畑章子さんにいらしていただき、お話をうかがいました。
子どもたちは、好きな仕事であれば、多少の大変なことでもやり通すことができること、努力をすれば、自分の望むようになっていくことをお二人から学んだようです。お忙しい中おいでいただいたお二人に感謝したいと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランランランニング  12月3日

今日も休み時間は、ランランランニング。みんな走ります。みんなと走るのは、楽しいです。1年生も2年生も3年生も4年生も5年生も6年生も走ります。気持よく体を動かして動くことが好きな体を作ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月3日給食食材産地

12月3日の主な給食食材の産地です。
画像1 画像1

落ち葉拾い週間 12月2日

11月2日から12月4日までは、落ち葉拾い週間です。5年生と6年生の各クラスが、当番で朝落ち葉を拾っています。今日は、6年3組と5年1組が当番でした。みんなで落ち葉を拾っていきます。5年生、6年生の子ども達ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会 12月2日

校長先生のお話は、算数の記号「−」「+」がどのようにして作られたかというお話でした。水が減っていった時に−と印をつけ、増えた時にそのーを消して+という印にしたとのお話しでした。ドイツの人が考えたそうです。そして、「×」は、イギリスの人、「÷」は、スイスの人が考えたとのことでした。

青色申告会の書道コンクールの表彰もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日給食食材産地

12月2日の主な給食食材の産地です。
画像1 画像1

ようこそ先輩コンサート  11月29日

 ようこそ先輩コンサートは、4校時に低学年、5校時に高学年が聞きました。毎年、本校卒業生の宮里咲枝さん、波多野聖子さんほか13名の方が小さなオーケストラを編成してくださっています。
 今年度は、チャイコフスキー作曲のくるみ割り人形をお話しといっしょに聞かせてもらいました。
 子どもたちは、美しいアンサンブルの音色に聞きいっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28