11月27日給食食材産地

11月27日の主な給食食材の産地です。
画像1 画像1

校内研究研究授業5年生 11月26日

今日は、5校時に校内研究研究授業がありました。校内研究では、教員全員で授業を通して学び、授業改善をしています。今年度の教科は、算数です。今日は、5年生のステップグループ、星野先生の授業でした。「図形の面積」の単元で、三角形の面積の出し方について、今まで学習したことを生かして考える学習をしました。
授業終了後、協議会で、元八幡山小学校校長 廣田敬一先生にご指導していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回学区内地域交流会・学校協議会 11月26日

第2回学区内地域交流会・学校協議会が開かれました。学区域の4町会、自治会の方をはじめ、たくさんの方がお集まりくださいました。また、PTAの校外委員の方も大勢出席した中で開かれました。
地域の方々よりたくさんのお話がありました。長島町会長さんから「ここにくると町のことがみんなわかる。横割りでいきましょう。いっしょにやっていくことが大切です。」と力強いお言葉がありました。
学校の様子も学校長よりお話しさせていただきました。地域の皆さま、PTAの皆様に見守られて子どもたちは、育まれていくことを感じさせる会でした。
交流会報告書が出ましたら、ぜひお読みください。
画像1 画像1

学芸会2日め 保護者・地域の方鑑賞日 11月23日

今日は、学芸会2日め、保護者の方、地域の方に見ていただく日でした。昨日にもまして子どもたちは、いっしょうけんめい演じていました。大勢の方からおほめの言葉をいただきました。ご家庭で励ましていただいたり、衣装の用意をしていただいたことと思います。ありがとうございました。また、地域の方々、お忙しい中お運びいただきありがとうございました。
今日の成果をまた、明日からの学校生活に生かしていきます。

写真は、6年生の終わりのことば(エピローグ)です。
画像1 画像1

11月23日給食食材産地

11月23日の主な給食食材の産地です
画像1 画像1

学芸会一日目その2 11月22日

ひとつひとつの台詞を大切に言いました。動きも大きく演じました。
明日は、保護者、地域の方の鑑賞日ですどうぞおいでください。

4年生「おばけ学校」  2年生「かさこじぞう」  6年生「冒険者たち」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会一日目(児童鑑賞日) 11月22日

今日は、学芸会第一日目は、どの学年も大成功でした。1年生から6年生まで、ほかの学年の劇に見入っていました。涙あり、笑いあり、充実したひとときでした。

3年生「三年坂」  1年生「スイミー」  5年生「宇宙への旅立ち」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日給食食材産地

11月22日の主な給食食材の産地です。
画像1 画像1

明日は、学芸会(児童鑑賞日)11月21日

画像1 画像1
今日は、一日学芸会のリハーサルでした。体育館から戻る子ども達の姿を見ると、満足した顔と同時にまだまだ力を発揮できそうだと思っているようすでした。明日は、児童鑑賞日です。他の学年の劇を見て、楽しみまた学ぶことも多いことと思います。
体育館は、すっかり学芸会の会場に整えられています。
保護者の方、地域の方、明後日には、ぜひお出かけください。

プログラム  11月23日(土)

1.プロローグ      3年    8:45−
  歌「学芸会の歌」
2.劇「三年坂」     3年    8:50−   
3.劇「スイミー」    1年    9:25−
4.劇「宇宙への旅立ち」 5年    9:55−
5.学校長あいさつ         10:30−
6.劇「おばけ学校」   4年   10:40−
7.劇「かさこじぞう」  2年   11:15−
8.劇「冒険者たち」   6年   11:45−
9.エピローグ      6年   12:20−

11月21日給食食材産地

11月21日の主な給食食材の産地です。
画像1 画像1

算数授業 11月20日

2年生は算数で、かけ算の学習をしています。写真は算数担当の菅藤先生の授業です。今は、6の段の勉強をしています。2年生も少人数授業を実施しているので、隣の学級の子どもたちと同じグループになったり、担任の先生以外の先生に教えてもらうので、新鮮です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日給食食材産地

11月20日の主な給食食材の産地です。
画像1 画像1

八幡山小の木々 11月19日

今週は、イチョウの木の剪定をしています。…ご近所の皆さまにご迷惑をおかけしています。
昨年度は、ケヤキの木、今年の春は、桜の木の剪定をしました。低木は、普段から学校主事が刈っています。
こうして元気に保つよう気をつけています。
四季おりおりの木々の変化は、学習だけでなく、普段の生活に彩りを添えています。

 写真は、イチョウの木の剪定(施設課の方にしていただいています。)
     サクラの木 色づいてきました。
     ケヤキの木 校舎裏の木です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくデー  11月19日

今日は、火曜日わくわくデーです。
授業が終わると、「今日は、ランランランニング!!」と言って出て行った子がいました。全員で走るのは、来週からです。今は、走りたい人が休み時間に走り、走った周を「ランランランニングのたび」カードに記録しています。「ランランランニングのたび」カードは、低中高と3種類あります。低学年は、「高尾さんへ行こう」中学年は、「箱根へ行こう」高学年は、「東海道五十三次」です。
自分の目標を決めて走ることにより体の力をつけて行ってほしいです。
校庭では、走っている子が何人もいました。
画像1 画像1

11月19日給食食材産地

11月19日の主な給食食材の産地です。
画像1 画像1

全校朝会 11月18日

今日の全校朝会での校長先生のお話しは、学芸会で一番後ろの人まで声が届くようにするには、どうしたらよいかというお話しでした。おなかから息をだすこと。滑舌をよくすることが大切だと教えてもらいました。おなかから息を出すためには、ストローに息を出す練習をするとよいそうです。また、滑舌をよくするためには、早口言葉を練習したらよいとのことで、いくつか教えてもらい言ってみました。
 生麦 生米 生卵
 東京特許許可局
 バスガス爆発 
 ひきにくい釘 抜きにくい釘 引き抜きにくい釘   などです。
今日は、廊下を歩きながら、早口言葉を言っている子どもがたくさんいました。
  
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日給食食材産地

11月18日の主な給食食材の産地です。
画像1 画像1

11月15日給食食材産地

11月15日の主な給食食材の産地です。
画像1 画像1

体育朝会ランランランニング 11月15日

今日の体育朝会では、ランランランニングの仕方を教わり、実際にやってみました。走る場所、走り方歩き方、気をつけることについてお話を聞きました。次に各学年が走り始める場所に移動し、音楽に合わせて走ったり、歩いたりしました。学芸会が終わったらランランランニングが始まります。今日から、走りたい子どもは走ってもよいというお話がありました。
毎日少しずつ体を動かして、一生涯元気にすごせる体の基礎を築かせたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生学芸会会場準備 11月14日

今日は、6年生が、学芸会の会場準備をしました。全員で椅子とマットを運び設置しました。みんなで力を合わせたのであっという間に終わりました。いよいよ来週末は、学芸会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31