3年生遠足5

ゾウのところで、記念撮影。

なかなかいいタイミングで撮れない〓

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生遠足4

多摩動物公園到着。

今日はたくさん遠足に来ています〓

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生遠足3

小田急が遅れ、モノレールも予定より2本遅れになりました。
乗り換えも大変!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生遠足2

成城学園前で乗り換え。

やや、遅れがでてます。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生遠足1

多摩動物公園 出発!
初夏の陽気です。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/23 今日の給食

今日は、ごはん、牛乳、魚の七味焼き、野菜のからしじょうゆかけ、みそ汁です。
メモは、和食の食べ方についてです。今日は、日本の食事“和食”を、よりおいしく食べる方法を紹介します。それは、おかずや汁物とごはんを交互に食べて、口の中で合わせるという方法です。和食の主役であるごはんは、ほのかな甘みのシンプルな味です。そのごはんとおかずや汁物の味を口の中で合わせることで、ごはんの甘みとおいしさが引き立ち、また、ごはんとおかずが合わさった新しい味を楽しむことができます。ごはんとおかずを交互に食べるこの方法は、“三角食べ”とも言われ、ごはんが主食の日本ならではの食べ方です。ぜひ、みなさんもこの食べ方で和食のおいしさを十分に味わってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室(1年生)

 警察の方に来ていただき、信号の渡り方、道路に車が止まっているときの歩き方などを教えていただきました。
 交差点を渡るとき、まだ小さい1年生も手を挙げることで、車の運転手にも見やすくなるそうです。子どもたちは信号や周りをよく見ながら、歩く練習をしていました。
 5月からは子どもたちだけで下校になります。ご家庭でも改めて道路での歩き方をお子さんと確認してみてください。

 PTAの方にもご協力していただきました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 今日の給食

今日は、ヘルシーミートソース、牛乳、キャベツサラダ、りんごです。
メモは、ヘルシーミートソースについてです。2年生以上のみなさんは、もう知っていると思いますが、このミートソースは、お肉の量を少し減らし、その代わりに大豆を入れて作ったミートソースです。大豆には、わたしたちの肌や筋肉、髪の毛などをつくる栄養がたっぷり入っています。よく噛んで、残さず食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生遠足10

無事学校到着。

少し雨がふっていますが、楽しい遠足でした。おうちでたくさん話を聞いてみてください。

画像1 画像1

交通安全教室(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
自転車を正しく乗るために、まず乗る前に
「ぶたはしゃべる」を合言葉にした自転車チェックの
方法を習いました。
意味は、
ぶ・・・ブレーキ
た・・・タイヤ
は・・・ハンドル
しゃ・・・車体
べる・・・ベル の確認
ということです。

その後、校庭に道路と同じようなラインが引かれ、走行の仕方、横断の仕方、車が止まっているときの確認など多くのことを学ぶことができました。
安全の手引きなどたくさんお土産をいただいています。おうちでも今一度、自転車の約束について話し合ってみてください。

2年生遠足9

向ヶ丘遊園から、電車で帰ります。

遊び疲れも感じさせず、がんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生遠足8

ご飯のあとは、自由時間。
遊具で遊び、展望台から絶景を見て、たっぷり楽しんでます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生遠足7

お弁当タイム!

待ちに待ったお弁当タイム。遠足の楽しみです。みんな、ニコニコです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生遠足6

自由見学です。

2年生のみんなが、何を見つけたり感じたりするのかな。

さっそく、わらで編んだ米俵を見つけて報告してくれた子どもがいました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生遠足5

日本民家園。

なんかいいにおい、と子どもの声。
古い日本家屋独特のにおいを、感じています。なかなかい感性!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生遠足4

生田緑地到着。

けっこう暑いです。
本当にいい天気です。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生遠足3

電車の乗り方も上手。

向ヶ丘遊園到着。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生遠足2

祖師ヶ谷大蔵の駅。

上手に並んでいます。、



画像1 画像1
画像2 画像2

2年生遠足1

いい天気です。

生田緑地にいざ出発!

画像1 画像1

4/21 今日の給食

今日は、ゆかりごはん、牛乳、春野菜のうま煮、パリパリサラダです。
メモは、春野菜のうま煮に使われている野菜についてです。それぞれの野菜には旬があります。旬とは、その野菜の栄養がたっぷり詰まっていて、一番おいしく食べることができる時期のことです。今日は、うま煮に今が旬の野菜を3種類使っています。一つめは、たけのこ、二つめは、じゃがいも、三つ目は、きぬさや(さやえんどう)です。おいしく、栄養もたっぷり詰まった旬の野菜をぜひ味わってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31