11/28(金) 習字の時間 2
「ここがうまくいったら、ここが失敗しちゃった!」
「ここに墨をぽとんと落としちゃった!」 みんな口々に言っていました。 習字はすべてがうまくいくことはなかなか難しいのです。 話し声がせず、物音もしない空間で墨の匂いに包まれながら、集中して過ごすのはいいものです。 (校長) 11/28(金) 習字の時間 3年生
燦月先生に教えていただいている3年生の習字の時間の様子です。
その場で燦月先生に書いていただいたお手本を見ながらの授業です。みんなとてもよく集中して書いていました。 燦月先生が、一人一人に「ここをもう少し長く」「よく見てごらん…」「この形は…」などど丁寧に教えてくださいます。 (校長) 11/28(金) 給食
主な産地
玉葱・・・北海道 人参・・・千葉県 春菊・・・千葉県 大根・・・神奈川県 みかん・・・愛媛県 こんにゃく・・・群馬県 えび・・・インド 鶏卵・・・青森県 うずら卵・・・愛知県・静岡県 黒はんぺん・・・静岡県 米・・・佐賀県 牛乳(区の指定業者) 区のHPで公開しています (栄養士) 11/27(木) 今日の給食
今日の献立
・ごはん ・牛乳 ・豆腐の五目炒め ・白菜のごま和え 今日は、 6−3がランチルーム給食でした。 6年生には、「和食」についての話をしています。 栄養価の評価方法はいくつかありますが、今日は、「PFCバランス」について 説明しました。「PFCバランス」とは、たんぱく質のP(プロテイン)、 脂質のF(ファット)、炭水化物のC(カーボハイドレード)の量を、グラフに したものです。数十年前の日本は、理想的なバランスだったのが、今日、 脂質に偏った、崩れたバランスになりつつあります。これは、食の欧米化・ 和食離れが原因といわれています。 子どもたちには、和食の良さを知り、自分でよりよい食を選択する力を つけてほしいと思います。 (栄養士) 11/26(水) 給食
主な産地
にんにく・・・青森県 生姜・・・高知県 ねぎ・・・青森県 人参・・・千葉県 白菜・・・茨城県 小松菜・・・東京都 たけのこ・・・九州産 豆腐(大豆)・・・富山県・滋賀県 うずら卵・・・愛知県・静岡県 鶏肉・・・山梨県 米・・・佐賀県 牛乳(区の指定業者) 区のHPで公開しています (栄養士) 11/26(水) 今日の給食
今日の献立
・味噌煮込みうどん ・牛乳 ・もやしのごま風味 ・りんごマフィン 今日の給食は、寒い日にぴったりのあたたまる献立でした。 尾山台小でも、体調の悪い子が少し増えてきたようです。 食事・運動・睡眠を大切に、規則正しく生活していきましょう! (栄養士) 11/27(木) 音楽朝会
今朝は3年生の演奏を鑑賞しました。
展覧会の各学年の作品名からリズムやイメージをふくらませて、 木琴と鉄琴を用いて曲をつくりました。 発表では最初に作品名と手拍子でリズムをとり、 次に各班の演奏が続き、最後に全体で合わせました。 音色が重なるたびに体育館に響き、包まれました。 この曲は録音され、展覧会の会場で、 ゴーゴータイムの時に流れていました。 木琴鉄琴の音色とリズムで雰囲気が変わり、 ビー玉を転がす楽しさがふくらみました。 各学年の作品名が、こんなすてきで楽しい曲に変化するなんて、 と、みんなは驚いていたようです。 3年生も改めて全校の前で発表し、聴いてもらえてとてもうれしそうでした。 目から、耳から、気持ちから、本当に素晴らしい展覧会になりました。(HP担当) 11/25(火) 社会科見学4年生 その2
浅草散策はボランティアガイドの方と一緒に、6つの班に分かれて行いました。
浅草の歴史から、浅草寺が観音様を祀っているいわれなどについて 紙芝居などでわかりやすく教えていただきました。 提灯の底裏にある竜、仁王像をお話の通りになぞりながら見ました。 仲見世通りや裏の道には、ネズミ小僧などの人形があり、 それらをみつけながら楽しく散策しました。 三社祭というお祭りが浅草では有名です。 そのお祭りでかつぐ御神輿が飾ってあるところを見ることもできました。 尾山台のお祭りでも御神輿を見たことがある子どもたちですが、 その違いや大きさ、豪華さに驚いていたようです。 日本の伝統や行事などを、楽しく学ぶことができました。(HP担当) 11/25(火) 今日の給食
今日の献立
・きのこごはん ・牛乳 ・ししゃもの磯辺揚げ ・春菊のすまし汁 今日の給食では冬が旬の春菊が登場しました。春に黄色い花を咲かせるので 春菊と名付けられたそうです。カルシウムなど、栄養価の高い野菜です。 独特の香りと味をもつ春菊は、子どもたちには、なかなか食べ慣れない味かも しれません。しかし、人間の味覚は小学生頃から徐々に完成していくそうで、 この小学生の時期に、いろいろな味に触れることが必要です。 尾山台小の子どもたちにも、小学生のうちからいろいろな味に触れてほしいと 思います。 (栄養士) 11/25 社会科見学 4年生
小雨降る中、中央防波堤と浅草に行って来ました。
バスの中では、車窓から大きく見えた東京タワーやゲートブリッジに歓声をあげていました。 ゴミ処理場では、畳や布団などが細かく裁断され、処分されていく様子を見学し、 ゴミの分別やリサイクルの大切さを五感をとおして考えました。 浅草寺では、グループに分かれ、ボランティアガイドの皆さんの説明を熱心に聞いていました。 (副校長) 11/25(火) 給食
主な産地
人参・・・千葉県 ごぼう・・・青森県 しめじ・・・長野県 えのきたけ・・・長野県 いんげん・・・長野県 ねぎ・・・青森県 春菊・・・千葉県 鶏卵・・・青森県 鶏肉・・・岩手県・山梨県 米・・・佐賀県 牛乳(区の指定業者) 区のHPで公開しています (栄養士) 11/21(金) 特別活動研究会授業 6年生
「1年生との交流活動の計画を立てよう」
4月からお世話や交流を重ねた1年生と6年生。 連合運動会で応援の手紙をもらったお礼にお楽しみ会を開くことになりました。 1年生が「楽しい、さすが6年生」と思えるような活動 自分たちも活動を盛り上げ、よい思い出となるようにしよう をめあてとして学級会を開きました。 司会、副司会、書記の役割分担をしっかりとして、 それぞれの意見をもって、のぞみました。 意見と理由を筋立てて話すことを心がけ、意見をまとめていきました。 1年生の安全を考えてたり、場所のよさをいかしたり、 6年生のよさを感じられるように考えたりして活発に活動できました。 特別活動は、子ども自身が考え、 子ども自身で行動する力を育むすばらしい教科です。 教師はどこまで手を差し伸べ、どこまで手を離すべきか、難しい教科です。 どのような成長がみられるか、当日が楽しみです。 (HP担当) 11/21(金) 5年生 NHK 放送体験教室
5年生は、渋谷のNHkスタジオパークで、番組づくりの体験をしました。音声、カメラ、編集などの本格的な機材を使って、全員が協力して制作しました。皆、夢中で自分の役割を務めていました。仕上がりが楽しみです。 (副校長)
11/21(金) 本の読み聞かせ 1年生
今日の本の読み聞かせは1年生です。
「はじめてのおつかい」というビッグ絵本をつかっての読み聞かせです。今日は、産休代替で1年生の担任になる岡先生と二人で行いました。 みんな集中してよく話を聞いていました。 (校長) 11/21(金) 避難訓練 起震車体験
昨日の避難訓練の様子です。地震から火災が発生する恐れがあり、避難をするという想定です。
今日は、4分を切り3分52秒という時間で避難することができました。話を聞く態度もこんなに立派です。低学年も集中してい話を聞いています。 起震車体験はまず先生たちが震度7を体験し、その様子を全校児童で見ました。かなりの揺れにみんなびっくりしていました。 その後は4年生全員が体験しました。 (校長) 11/20(木) 給食
主な産地
玉葱・・・北海道 りんご・・・長野県 舞茸・・・長野県 しめじ・・・新潟県 エリンギ・・・長野県 にんにく・・・青森県 人参・・・千葉県 じゃがいも・・・北海道 もやし・・・栃木県 小松菜・・・埼玉県 ベーコン・・・千葉県 鶏卵・・・青森県 豚肉・・・秋田県・岩手県 パン(小麦粉)・・・アメリカ・カナダ 牛乳(区の指定業者) 区のHPで公開しています (栄養士) 11/21(金) 給食
主な産地
大根・・・栃木県 じゃがいも・・・北海道 ごぼう・・・青森県 人参・・・千葉県 里芋・・・愛媛県 ねぎ・・・新潟県 こんにゃく・・・群馬県 大豆・・・北海道 鶏肉・・・岩手県・山梨県 豚肉・・・岩手県 米・・・佐賀県 牛乳(区の指定業者) 区のHPで公開しています (栄養士) 11/20(木) 児童集会
集会委員会による「ふやしおに」です。
集会委員が鬼となり、どんどん鬼を増やします。 最後まで逃げて紅白帽が白のままだと勝ちです。 集会委員は足が速い子が多く、みんな一所懸命に走っていました。 校庭で思いっきり走って、体も心も目覚めたようです。 集会後、来週より1年1組の先生が産休に入るため、 替わりの先生を紹介しました。 川場移動教室でもお世話になった、尾山台小学校ではおなじみの方です。 よろしくお願いいたします。 (HP担当) 11/19(水) 校内研究授業 低学年第1・2学年 生活科「あそびのフェスティバルをひらこう」 1年生は、身近にある材料を利用して、 友達や2年生と一緒におもちゃを作ったり遊んだりする 2年生は、身近にある材料を利用しておもちゃや遊びを考え、 友達や1年生と協力して準備をしたり、 友達が準備をした遊びを楽しんだりする 以上を、それぞれの学年のめあてとして、 1)お店の計画 2)お店を開く・回る 3)活動をふりかえる の3つの場面の授業を、6つのクラスに分かれて一斉に行いました。 1つの単元の活動が、どのような流れで進んでいくのかが見られる授業構成です。 それぞれの場面での活動から、児童が学んでいく様子がわかりました。 直接経験の活動から、児童の社会性を育み、 他者意識をもった自立する基礎を学べるよい機会となったことを 講師の先生からご指導いただきました。 (HP担当) 11/19(水) 今日の給食
今日の献立
・カレーライス ・牛乳 ・福神漬け ・こんにゃくサラダ 尾山台小学校で大人気のカレーライス。今日もほとんどのクラスで 完食でした!空っぽになった食缶をみるたび、とても嬉しい気持ちに なります。日増しに寒くなってきましたが、しっかりと食べて、寒さ に負けない元気な体を作っていきたいですね。 (栄養士) |
|