6/20 ペナントギャラリー盛大に開催ー1
今日は、今年で10年目、恒例となったペナントギャラリーがありました。初年度は38名の参加でスタートしましたが、年々参加者が増え、今年は過去最多、310名の応募がありました。
6/20 ペナントギャラリー盛大に開催ー26/20 ペナントギャラリー盛大に開催ー36/19 ベーシックタイム(朝学習)〜集中しています〜
今年度も重点目標の一つである、基礎学力の定着に向けて、週3回のベーシックタイム(朝学習)に取り組んでいます。「算数タイム」(火)と「国語タイム」(水)、「理科・社会タイム」(金)に取り組んでいます。
今朝の登校時は激しい雨となってしまいましたが、私が8時30分に教室に上がると、子どもたちはしっかりと集中して朝学習に取り組んでいました。もっと、ざわついていると思いましたが、さすが船橋小学校の子どもたちです! 写真は、1年生、3年生、4年生の様子です。 6/19 英語活動〜新しいALT:ジョイス先生ようこそ!船小へ〜
オーストラリア、シドニー出身のJoyce先生が本年度の船橋小学校のALTです。今日は、自己紹介をしたり、数字ビンゴをしたり、楽しく英語と親しみました。
6/19 本日の給食ごはん 夏野菜の南蛮かけ 魚の梅肉焼き 小松菜の味噌汁 今日の夏野菜の南蛮かけには、「なす」が入っています。「なす」が苦手な人も多いようですが、「なす」はインドで生まれ、奈良時代に日本にやってきたようです。実のほとんどは水分でとてもヘルシーな野菜です。 写真は揚げたてのかぼちゃ、湯気が見えますか。もう一枚は、今日の魚「さわら」を一枚一枚丁寧に並べているところです。 6/18 4年生のプール開き
今日は4年生のプール開きです。今年の水泳学習が安全で充実したものになるよう願いを込めてのプール開きです。小雨が降る中でのプール開きでしたが、代表児童は一人一人が今年の目標をしっかりと発表していました。
今後とも、ご家庭での健康管理をよろしくお願いいたします。 6/18 古典芸能鑑賞教室ー1
今日は6年生の古典芸能鑑賞教室が世田谷区民会館でありました。世田谷区の独自の行事であり、今年で38年目を迎えます。子どもたちは、日本の古典芸能の一つである狂言の「附子」を鑑賞しました。写真をご覧いただきたいのですが、撮影がままならないので許可をされた「ワークショップ」を紹介します。
6/18 古典芸能鑑賞教室ー26/18 児童集会〜飼育委員の発表〜
今日の児童集会は、飼育委員がうさぎの「キャラメル」の飼育活動で気付いたこと等を○×クイズ形式で発表しました。発表を聞いていたのか、「キャラメル」もぴょんぴょん飼育小屋で駆け回っていました。飼育委員をはじめとする子どもたちの、キャラメルのような愛を感じていたのかもしれません!
6/18 本日の給食中華サラダうどん じゃがいものバター焼き 美生柑(みしょうかん) 今日は6年生が古典芸能鑑賞教室を参観するため、早めに給食を食べました。いつもなら、1年生の給食から配缶するのですが、今日は6年生からです。時間的な制約はあっても、児童も先生もおいしくゆったりとした気持ちで給食を食べてもらいと思います。 「美生柑(みしょうかん)」は、愛媛県の無茶々園で作られた無農薬の果物です。私はこの農園へ見学に行きましたが、環境のとてもよい所でこの「美生柑」が作られているのが分かりました。見た目はあまりよくありませんが、安心して口にできるものです。感想をご家庭で聞いてみていただけたらと思います。 6/17 本日の給食ごまきなこトースト トマトシチュー キャベツサラダ 今日のシチューには、生のトマトを使用しています。「トマトが赤くなると、医者が青くなる。」ということわざもあるほど、栄養たっぷりの野菜です。トマトの赤色は「リコピン」という今注目の体に良い成分です。また、ビタミンAやビタミンCも多く含まれます。 写真は出来上がったシチューを大きなお玉で食管に移そうとしているところと、3年生が給食を食べているところです。 6/17 6年生のプール開き
今日は6年生のプール開きです。今年の水泳学習が安全で充実したものになるよう願いを込めてのプール開きです。途中で雨が降ってきてしまい、代表児童の言葉はオープンスペースで行いましが、一人一人が今年の目標を堂々と発表していました。今後とも、ご家庭での健康管理をよろしくお願いいたします。
6/17 6月の避難訓練〜ハンカチは必需品〜
今日の避難訓練は、授業中に理科室から出火があり、校舎全体に燃え広がる危険があるため校庭に避難するという設定で行いました。子どもたちは「お・か・し・も」の約束を守り一人一人が真剣です。
多くの子どもたちがハンカチを口に当てていましたが、すべての子どもたちがそうではなかったため、あえて「不合格です」と伝えました。火災で死者が出てしまうのは、有毒な煙にまかれて窒息してしまうことが主な原因で、死亡者の80%を占めています。最後に命を守ってくれるのはハンカチかもしれません。一人一人の命が大切ですので、これからも避難訓練には厳しく臨みます。 ハンカチは、火災のときに煙を吸い込まないためだけでなく、これからの季節は、特に汗をかいたり、洗った手を拭いたりします。ハンカチを必ず持たせるようよろしくお願いいたします。 最後に、第2次避難場所である船橋希望中学校へ移動し、場所を確認をしました。 6/16 PTA研修〜井戸端会議〜1
今日は、船橋小学校の単位PTA研修である井戸端会議がランチルームで行われました。今年度のテーマは「心と体の元気アップ 〜元気のために学校でできること、家庭でできること〜 」です。
まずは、日本体育大学教授 野井真吾先生の講演があり、子どもたちの実態や元気になれる3つの提案をしていただきました。 1、子どもの心と体を元気にするための新たなスローガンは『光、暗闇、外遊び』 日中は、太陽の光を浴びて外遊びをして、夜は暗い所に身をおけば、自然とメラトニンができて、早寝ができるようになる、そうすると早起きができて、朝ご飯も食べられるサイクルになる! 2、子どもたちが「ワクワク・ドキドキ」する取り組みを! 3、よい加減のすすめ! 6/16 PTA研修〜井戸端会議〜2最後に、野井先生が一つ一つの質問に丁寧に答えてくださり、貴重なヒントをたくさんいただきました。 PTA研修グループの皆さんをはじめ、ご協力をいただいたすべての皆さん、充実した会をありがとうございました。 6/16 本日の給食青菜のチャーハン 麻婆汁 塩ナムル 麻婆汁に「にんにく」を使っています。「にんにく」は疲労回復に効果のあるビタミンB1が多く含まれています。また、「にんにく」特有の香り成分は食欲を増進させる効果もあります。 さて、問題です!私たちが食べる「にんにく」は「実」「くき」「根」のどの部分でしょうか。正解は「食材がとれたところ」に書いています。 写真は、チンゲン菜の茎部分と塩ナムルに使うゆでもやしを冷やしているところです。 6/15 1年生希望丘公園探検
今日は、1年生が生活科の学習で希望丘公園探検に出かけました。安全な道路の歩き方や横断歩道の渡り方、公共施設で遊ぶ時のマナーやルールについて学習しました。アスレチックでは、順番を守りながら元気いっぱいに遊んでいる姿が見られました。また、虫を探したり、きれいな石を見つけたりする様子がほほ笑ましかったです。
6/15 2年生のじゃがいも掘り体験
2年生は、生活科でじゃがいも掘りを体験しました。地域の濱中さんが子どもたちにていねいに教えてくださり、多くの子どもたちにとって貴重な体験となりました。子どもたちは、掘ったじゃがいもを誇らしげに掲げていました。これからも、さらに植物の栽培や農業に関心をもってほしいと思っています。
6/15 3年生のプール開きー1
今日は3年生のプール開きを実施しました。船橋小学校の子どもたちが安全で楽しく水泳学習ができるよう、お塩とお酒でお清めをしました。3年生は、話を聞く姿勢が立派です。代表児童の言葉にも、もっと上手に泳げるようになりたいという決意が強く感じられ嬉しく思いました。
|
|