3年 国語12/6 本日の給食丸パン ロヒ・ラーティコ ベジタブルソテー シエニ・ケイット ****************************** 今日は世界の料理デー。 今年度第7回目の国は「フィンランド」です。 フィンランドには、サンタクロース村という サンタクロースが住む村があります。 12月になり、 もうすぐ楽しみなクリスマスがやってくる! ということで、フィンランド料理を出しました。 「ロヒ・ラーティコ」は、鮭と玉ねぎ、じゃがいもを炒めたものに ホワイトソースをかけ、上からチーズ、パン粉、パセリをふって オーブンで焼く、オーブン料理です。 「シエニ・ケイット」は、きのこを使ったミルクスープ。 寒いフィンランドでは、どちらもよく食べられる料理です。 北欧の国の料理を今まで何度か出してきましたが、 共通することは ・牛乳を使う料理が多いこと ・鮭(サーモン)を使うこと でした。 近い国は、食文化にも似た部分があるのですね。 12/5 本日の給食煮じゃこごはん 塩肉じゃが 油揚げ入りおひたし くだもの(かき) ******************************* 今日のごはんはかみかみメニュー。 じゃこをしょうゆやみりんで甘辛く煮たものを たけたご飯に混ぜ込みました。 じゃこは骨を強くするカルシウムを多く含み、 さらにかみごたえもあるので、あごの力もアップします。 子どもたちも「おいしい!」と言いながら、 よく噛んで食べていました。 配布文書を更新しました。<swa:ContentLink type="doc" item="54669">学校だより(12月)</swa:ContentLink> <swa:ContentLink type="doc" item="54675">1年学年だより(12月)</swa:ContentLink> <swa:ContentLink type="doc" item="54674">2年学年だより(12月)</swa:ContentLink> <swa:ContentLink type="doc" item="54673">3年学年だより(12月)</swa:ContentLink> <swa:ContentLink type="doc" item="54672">4年学年だより(12月)</swa:ContentLink> <swa:ContentLink type="doc" item="54671">5年学年だより(12月)</swa:ContentLink> <swa:ContentLink type="doc" item="54670">6年学年だより(12月)</swa:ContentLink> <swa:ContentLink type="doc" item="54676">平成29年度 第6回学校運営委員会だより</swa:ContentLink> <swa:ContentLink type="doc" item="54677">給食の献立(12月)</swa:ContentLink> <swa:ContentLink type="doc" item="54678">「ノー液晶デー」取組へのお願い</swa:ContentLink> 3年 総合4年社会科見学延期・4年1組学級閉鎖のお知らせ
本日12月4日(月)4年1組ではインフルエンザ様症状等による欠席等の児童が多くなりました。学校医とも相談し、これ以上の感染を防ぐため4年社会科見学延期と4年1組学級閉鎖を行います。
4年1組学級閉鎖期間:12月5日(火)〜12月7日(木)の3日間 4年社会科見学延期:12月7日(木)を3学期(期日調整中)に延期 ※新BOPに参加することはできません。 ※4年生の保護者の皆様は、本日配布したお便りをご覧ください。 体調の悪いお子さんは十分に療養し、元気なお子さんも感染予防に十分留意していただくよう、ご理解とご協力をお願いいたします。 12/4 本日の給食たんめん 魚とチーズの包みあげ 塩ナムル ****************************** 昨晩は寒かったですが、とてもきれいな月が見えました。 さて今日の給食は、たんめん。たっぷりの野菜が入った 塩味ベースのスープのラーメンです。 ぶた肉、白菜、もやし、ねぎ、にんじんをたくさん入れました。 スープが具だくさんだと、食べごたえもあってよいですね。 また、魚とチーズの包みあげには、 のりの上に魚をおき、チーズもいっしょに春巻きの皮で 包みました、パリパリとした食感がおいしかったです。 全校朝会新しいお友だちの紹介もありました。 3年 理科5年 音楽音楽「キリマンジェロ」の合奏の様子です。それぞれが楽器に分かれて、ハーモニーを奏でました。 船橋希望学舎 合同学校協議会12/1 本日の給食あげパン(シュガー) 肉団子入り春雨スープ 大根とじゃこのサラダ **************************** 今日から12月になりました。 1年たつのがとても早くて驚きます。 給食には、子どもたちが大好きなあげパンを出しました。 おまけを持っていくと各クラスで歓声があがりました。 あげパンは昔から給食の不動の人気メニューです。 おうちでも、共通の話題で盛り上がることができそうですね。 さて、12月の給食目標は、 「いろいろな食べ物について知ろう!」です。 子どもたちに、いろいろな食べ物のことを知ってもらうために、 「給食室からのおたより」に毎日クイズをのせることを 私の目標にしました! 12月も安全でおいしい給食を作りたいと思います。 11/30 本日の給食きのこごはん 白身魚の塩麹焼き かぶのレモン醤油 かきたま汁 ******************************** 外は雨が降りそうな天気です。 5年生が社会科見学から帰ってくるまで、 天気がもってほしいですね。 今朝給食室からふと窓の外を見ると、 野鳥の森の木が、きれいに紅葉していました。 右の写真はその様子です。 さて、11月最後の給食です。 今日は塩麹を使って魚に味をつけました。 塩麹は、塩、水、麹だけでできる、 日本の伝統的な発酵調味料です。 麹は食べられるカビの一種であることを伝えると、 子どもたちは驚いていましたが、 「おいしい!!」と食べてくれる子が たくさんいました。 日本の伝統的な調味料の味を 知ってもらえた気がします。 さて、明日から12月になります。 2学期最後の月の給食も楽しみにしていてくださいね。 11/29 本日の給食ごはん 豚肉と大蔵大根のうま煮 糸寒天と野菜のあえもの くだもの(みかん) ************************************ 今日は「大蔵大根」という、 世田谷区で誕生した大根を使いました。 大蔵大根は、まっすぐで、先まで実が詰まっているのが特徴。 約30年前頃に、病気に強くて栽培しやすい青首大根の誕生で、 大蔵大根は一時姿を消しました。 しかし、東京都や世田谷区で生まれた地場野菜を 広めていこうという動きがあり、 大蔵大根が再び栽培されるようになりました。 届いた大根には、「せたがや育ち」のマークがありました。 3年生では、社会科の授業で農家のことを勉強しました。 そのときに「大蔵大根」についても紹介したということで、 今日は実物の大蔵大根を持っていきました。 授業と給食が繋がるのも面白いですね。 花の栽培学習
3・4時間目に花の栽培学習がありました。
講師の先生方からビオラとパンジーの育て方とチューリップの球根の植え方を教えていただきました。きれいな花が咲くために、今日教えていただいたことを生かして毎日お世話を頑張ります。 11/28 本日の給食クリームキャロットライス フレンチサラダ ぶどうゼリー ********************************* 今日は朝から雲が広がり、 雨が降りそうな天気でしたが、 途中からは太陽が出て明るい天気になっています。 今日はクリームキャロットライス。 米と一緒ににんじんのみじん切りを炊き込み、 きれいなオレンジ色になったごはんに、 具がたっぷり入ったクリームソースをかけた料理です。 はじめはどんな味がするのか おそるおそる食べていた子どもたちでしたが、 一口食べて「おいしい!」ともりもり食べてくれる子が 多かったです。 給食にほぼ毎日使われるにんじん。 栄養素としても大切なはたらきがありますが、 いろどりとしても、とても大切なはたらきがあると思っています。 食べ物は、見た目もおいしさにかかわる重要な要素。 見た目も大切に給食を作りたいと思います。 学舎合同 「世田谷子ども駅伝大会」練習開始全校朝会税の小学生書写展・働く消防写生会の表彰をしました。 11/27 本日の給食あなごめし 即席漬 小松菜と豆腐のみそ汁 くだもの(かき) ***************************** 今日は広島県の郷土料理です。 瀬戸内海や山が近く、農業、漁業ともにさかんな広島県。 かきの養殖が有名ですが、昔から漁師が食べてきた 「あなごめし」も有名な郷土料理です。 甘辛いたれにつけて焼き、ごはんに混ぜました。 糸三つ葉も入れて彩もきれいに仕上がりました。 11/24 本日の給食ごはん さわらの梅みそ焼き 小松菜の乾物あえ さといも汁 ************************************* 今日は11月24日。 「いいにほんしょく」と呼んで、「和食の日」とされています。 和食の日の給食ということで、 日本で昔から食べられてきた豆類(大豆)、 ごま、わかめなどの海藻、野菜、魚、 しいたけなどのきのこ類、いもを すべて使った献立にしました。 この日本で昔から食べられてきた食材を 頭文字をとって「まごわやさしい」食材と言います。 覚えやすい言葉なので、 ぜひ子どもたちにも覚えてもらいたいと思っています。 |
|