11/30 3年生体育科「キックベース」まずは、ボールを空に向かって投げてキャッチ。次は、ボールを投げている間に手を3回打ってキャッチなど、ボール慣れをします。 また、ボールを蹴ってハードルの間を通します。蹴る位置からハードルまでの距離はだんだん広げていきます。 チームごとに蹴る方向を考えたり、守備する場所を考えたりしながらゲームを行っていきます。 11/30 3年生保護者読み聞かせどの学級も真剣にお話を聞いていました。 「読んだことがある。」「話の(舞台となった)場所に行ってみたい。」と感想があがりました。 次回も楽しみですね。 11/29 6年生 「給食お弁当箱詰め学習」主食、主菜、副菜の理想的なバランスは3:1:2であることや、持ち運びのことを考えて隙間なく詰めることなどを学んだ後に、各自が持ってきたお弁当箱に詰める経験をしました。 「彩りや栄養のバランスを考えるだけでも、意外と難しいことが分かった。」と子どもたちはお弁当詰めの奥深さを感じていました。 11/29 つくし学級 大根抜きに行きました
本日29日、吉岡農園に大根抜きに行きました。子どもたちは、青々と大きく広がった大根の葉っぱをしっかり持って、力一杯ひっぱって抜いていました。大きな大根を手にして、どの子もほこらしげに見せていました。「おうちで大根ステーキにして食べたい。」「大根おろしにしてもらうんだ。」と言いながら振り返りカードを書いていました
11/28 5年生持久走教室11/28 6年生 第一生命陸上部の方による走り方の授業腕を振る。足を上げる。という基本動作を、多様な練習を通して学びました。烏山小学校に隣接する第一生命グランドという立地的なご縁を生かして、今年度を皮切りに今後もこのような取り組みを続けていきたいと考えています。 11/28 5年生 シドモアさんと100年の夢約100年ほど前に、ワシントンDCに日本から友好の証として贈られた桜の物語を通して、日本とアメリカ合衆国の交流について知りました。また、読み聞かせをしていただいた後、日本を訪れる外国の人たちに自分が何をしてあげることができるのか、グループで話し合い、考えました。 2020年東京オリンピック・パラリンピックでは、世田谷区はアメリカ合衆国のホストタウンになります。今日、学んだことを生かし、世界の人々と交流することができるような人になってほしいと思います。 11/28 1年生研究授業11/27 校内研究 3年生でプログラミング的思考に関する授業をしました。正三角形、二等辺三角形、正方形、長方形などの図形から、二等辺三角形を見分けるにはどうすればよいかを学びました。 プログラミング的思考の一つであるフローチャートを用いて弁別の方法を組み立てていくことで、三角形、二等辺三角形の定義や性質を整理して捉えることができました。 授業後には協議会を行い、算数の授業にフローチャートを取り入れることの成果と課題を検討しました。 11/27 6年生 家庭科で調理実習に取り組みました。ポテトサラダやジャーマンポテトなど、グループごとで献立を決め、調理方法や準備から、計画的に取り組みました。計画通りに進んだことも、思いのほかうまくいかなかったことも含めて、よい学習、よい経験になりました。 子どもたちは協力して楽しく調理をし、おいしくいただきました。 11/27 6年生 アメリカの文化に関する授業「シドモアさんと百年の夢」という、実話を基にした絵本の読み聞かせをベースに、アメリカと日本が100年前に行っていた文化交流についてのお話をしていただきました。 子どもたちはワシントンD.Cの桜に関するエピソードを興味津々といった表情で聞いていました。 持久走旬間 朝練習まず、準備運動をしてそれから走り始めます。1年生はプールの上を走ります。普段より早めに登校した子どもたちは自分に合ったペースを保って走りました。 12月7日(金)の持久走大会へ向けて、どの子も頑張っています。 11/27 5年生 社会科見学
本日5年生は、味の素(株)川崎工場とJFEスチール東日本製鉄所の見学を行いました。
味の素(株)川崎工場では、かつお節を削ったり、出汁が味噌やお米の味を引き立てることを実際に味わったりする体験をすることができました。私たちの食卓を豊かにするために様々な工夫がされていることを知りました。 JFEスチール東日本製鉄所では、東京ドーム約120個分にもおよぶ広大な敷地の中の向上を見学しました。真っ赤に熱せられた鉄の塊が、圧力をかけて薄く延ばされていく工程では、機会の音や鉄が発する熱を感じ、その迫力に子ども達は圧倒されていました。本校の研究にもつながる「ものづくり」に触れる貴重な経験となりました。 今後は、この社会科見学で学んだことをレポートとしてまとめ、これからの学習に生かしていきたいと思います。 11/26 全校朝会今週の生活目標についてお話がありました。今週の生活目標は「そうじや係の仕事をしっかりしよう。」です。今年もそろそろ終わりに近付いてきました。そうじをしっかりし、学校をきれいにして今年を終えられるといいですね。 11/26 3年生体育科「跳び箱」準備運動では、手首や足を動かす手押し車などの運動をしました。 マット運動のときと同様に、美しく跳ぶことをめあてに学習に取り組んでいます。 ポイントは、手をしっかりつくこと、腰を上げること、開脚すること、着地でピタッと止まることなどです。 寒い日が続きます、安全に気を付けて運動していきます。 11/24 図書館 土曜日図書館開館日 映画会
24日土曜日は、図書館開館日でした。本日は、初めての試みで10時より、16mmフィルム「魔女の宅急便」の映画会を開きました。司書により本の紹介や原作者「角野栄子さん」についてお話があった後、映画会が始まりました。DVDとは違って、カタカタとフィルムを送る音とともに大きなスクリーンに映像が映し出されていました。小学生、保護者の方や未就学のお子さんを含めて20名あまりのみなさんが参加され、「魔女の宅急便」の映像に見入っていました。
次回、12月1日土曜日も10時から映画会を行います。図書館も開館しているので、ぜひ来てください。 11/22 学校運営委員会を開催しました。漢字検定の運営や、児童の携行品、仙川沿い遊歩道の安全について協議をしたり、学芸会やあいさつ運動の取り組みについて意見を募ったりしながら、よりよい教育活動をともにつくっていくための話し合いをしました。 地域運営学校としての取り組みの中核となるこの組織は、今後も烏山小学校を支えていきます。 11/21 つくし学級 本日の学習の様子
本日の3・4校時、図工の学習で、学芸会を振り返っての絵を描きました。お化けになって演技した自分を思い出し、クレヨンでしっかり塗って仕上げました。どの作品も笑顔で頑張っている絵に仕上がりました。
11/21 1年生 ランチルーム給食
1年2組は今日、ランチルーム給食でした。
ランチルーム給食の日は特別なデザートがつきます。今回の特別デザートは「うさちゃんリンゴ」でした。かわいくカットされたリンゴを、皮ごと食べるうれしそうな顔が印象的でした。 また、栄養士さんからは、旬の野菜についてお話がありました。みんなもよく知っている冬野菜を、旬の時期においしくいただくことで栄養もしっかりととれます。野菜が苦手な子も、少しずつでいいので挑戦してほしいですね。 11/21 温知学舎合同研修会授業後は教科ごとに部会協議会を開き、その後の全体会で各教科の講師の先生に講評していただきました。 講師の先生方から指導していただいたことを改善し、次回は2月に上祖師谷中学校の教員が授業者となって提案します。 |
|