12月6日(木)音楽朝会

画像1 画像1
音楽発表会を明後日に控え、今朝の音楽朝会では、全体合唱の合わせを行いました。
朝一番の体育館は雨のせいもあり、気温が低かったのですが、それでも子どもたちのきれいな歌声が響き渡りました。
今日明日で、どの学年も発表の仕上げをしていきます。
子どもたちの学習の成果をぜひご覧ください。

12月5日(水)避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今月の避難訓練は「不審者対応訓練」でした。校内に不審な人物が侵入した場面を想定して、教員と児童がどのように対応するかを確認できました。毎年行う訓練の一つですが、不審者が侵入する場所や時間を変えて、より安全な対応ができるようにしています。また、今回は不審者侵入後の児童の心を落ち着かせる場として、体育館に集まり、全員の安全を確認することも行いました。
写真は集合した後に体育館からの避難経路を実際に歩いている様子です。
今回の訓練を基に、より迅速で安全な対応ができるよう非常時の対策を立てていきます。

12月5日(水)の給食

【献立】 きな粉バタートースト   牛乳
     ミネストローネスープ
     ブロッコリーのサラダ

【主な食材と産地】
 玉ねぎ    ・・・北海道
 にんじん   ・・・千葉
 セロリー   ・・・静岡
 じゃがいも  ・・・北海道
 かぶ     ・・・千葉
 キャベツ   ・・・愛知
 ブロッコリー ・・・埼玉
 豚肉     ・・・茨城
 きな粉    ・・・北海道
画像1 画像1

12月4日(火)の給食

【献立】 大根カレー  牛乳
     こんにゃくサラダ
     福神漬け

【主な食材と産地】
 にんにく  ・・・青森
 玉ねぎ   ・・・北海道
 セロリー  ・・・愛知
 にんじん  ・・・千葉
 だいこん  ・・・東京(世田谷)
 りんご   ・・・青森
 しょうが  ・・・高知
 きゅうり  ・・・栃木 
 もやし   ・・・栃木
 豚肉    ・・・茨城
 鶏卵    ・・・青森
画像1 画像1

12月3日(月)児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月になりました。今朝の児童朝会は児童の表彰と代表委員会のあいさつを行いました。表彰を受けたのは八幡FCに所属する5年です。地域の大会で優勝しトロフィーをいただきました。代表委員会は前期と後期の代表が引き続き取り組んでいるあいさつについて、全校の前で引継ぎを兼ねてあいさつ運動への協力を呼びかけました。
今月はじめの朝会を児童の活躍を紹介ができ、いいスタートを切れました。

12月3日(月)の給食

【献立】 ごはん   牛乳
     魚のピリ辛ソースかけ
     野菜のからしじょうゆ
     澄まし汁

【主な食材と産地】
 にんにく  ・・・青森
 しょうが  ・・・高知
 りんご   ・・・青森
 小松菜   ・・・埼玉
 もやし   ・・・栃木
 人参    ・・・千葉
 ねぎ    ・・・茨城
 さわら   ・・・千葉
 わかめ   ・・・韓国
画像1 画像1

11月30日(金)の給食

【献立】 スパゲッティトマトクリームソース   牛乳
     パリパリサラダ
     くだもの(りんご)

【主な食材と産地】
 にんにく   ・・・青森  
 玉ねぎ    ・・・北海道
 にんじん   ・・・千葉
 セロリー   ・・・愛知
 しょうが   ・・・高知
 キャベツ   ・・・神奈川
 だいこん   ・・・千葉
 きゅうり   ・・・埼玉
 マッシュルーム・・・千葉
 りんご    ・・・長野
 鶏肉     ・・・山梨

画像1 画像1

3年「農家見学」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科「農家のしごと」で札元農園の高橋さんにインタビューをさせていただきました。3年生が考えた農家の人たちの思いや工夫についての質問に対して丁寧に答えていただきました。
 
 帰りには児童全員に青首大根をいただきました。

 学んだことは新聞にまとめていきます。
 

11月29日(木)の給食

【献立】 チャーハン   牛乳
     春雨スープ
     もやしのサラダ

【主な食材と産地】
 玉ねぎ    ・・・北海道
 にんじん   ・・・千葉
 ねぎ     ・・・千葉
 しょうが   ・・・高知
 小松菜    ・・・埼玉
 きゅうり   ・・・埼玉
 もやし    ・・・栃木  
 たけのこ   ・・・九州
 鶏肉     ・・・山梨
 エビ     ・・・ベトナム 
 卵      ・・・青森 
 グリンピース ・・・ニュージーランド
画像1 画像1

11月28日(水)の給食

【献立】 丸パン   牛乳
     魚のフライ
     キャベツサラダ
     カレーシチュー

【主な食材と産地】
 タラ    ・・・北海道
 キャベツ  ・・・東京
 きゅうり  ・・・埼玉
 にんじん  ・・・千葉
 玉ねぎ   ・・・北海道
 にんにく  ・・・青森
 セロリ   ・・・福岡
 じゃがいも ・・・北海道
 りんご   ・・・長野
 しょうが  ・・・高知
 豚肉    ・・・千葉
 鶏卵    ・・・青森
画像1 画像1

代表委員会 「ユニセフ募金」

画像1 画像1
代表委員による「ユニセフ募金活動」が今日から30日(金)まで行われます。
集められた募金はユニセフを通じて支援を必要とする世界中の子どもたちのために使われます。
いくつか例をあげると、戦争や飢饉などで、学校での授業を受けることができない子どもたちに、「スクール イン ザ ボックス」という箱が送られます。この箱の中には、学習道具だけでなく黒板など授業を行うために必要な用具一式が入っています。つまり校舎がないところでも、いわゆる青空教室で授業を行えるようになるのです。
また、予防接種や食料配給はもちろん、正しい子育ての知識を母親たちに伝えるための活動にも使われます。
日本の子どもたちには想像も及ばないことかもしれません。ぜひ、ご家庭でもユニセフの活動についてお子様と調べたり話したりしていただき、自分のお小遣いの中から、少額でもいいので意義を理解して募金ができるといいですね。

11月27日(火)の給食

【献立】 ごはん   牛乳
     がめ煮
     大豆とじゃこの甘辛あげ

【主な食材と産地】
 にんじん   ・・・千葉
 れんこん   ・・・茨城
 ごぼう    ・・・青森
 さやいんげん ・・・長崎
 しょうが   ・・・高知
 たけのこ   ・・・九州
 鶏肉     ・・・山梨
 じゃこ    ・・・広島
 大豆     ・・・北海道
画像1 画像1

3年 合唱指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 26・27日の2日間で、渡邊陸雄先生をお招きして合唱の学習を行いました。

 発声の仕方や歌声とはどんな声かをしっかりと教えていただきました。
 手のひらよりも高く音を出す意識で歌うときれいな歌声になります。

 12月8日は音楽発表です。教えていただいた成果を発揮できるといいです。

陸雄先生の合唱指導 3

画像1 画像1 画像2 画像2
よい表情で歌っている人やきれいな歌声の人は、みんなの前でお手本となり、褒めていただいていました。

陸雄先生の合唱指導 2

画像1 画像1 画像2 画像2
来週の音楽会めざして、発声や曲想について丁寧に教えてくださいました。子どもたちは、渡邉先生の言葉をしっかり聴いて、熱心に学んでいました。

陸雄先生の合唱指導 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、日本を代表する合唱指導者の渡邉陸雄先生が九品仏小学校にお出でくださいました。











iPhoneから送信

3年 LアンL

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月のLアンLは、素話から西洋のお話、日本の昔話などジャンルに富んだ内容にしていただきました。

 話に引き込まれるように3年生たちは聞き入っていました。

11月26日(月)の給食

【献立】 豚丼    牛乳
     けんちん味噌汁
     野菜の塩こんぶかけ
     くだもの(みかん)

【主な食材と産地】
 玉ねぎ    ・・・北海道
 ねぎ     ・・・北海道
 にんじん   ・・・千葉
 じゃがいも  ・・・北海道
 えのきたけ  ・・・群馬
 しょうが   ・・・高知
 キャベツ   ・・・神奈川
 もやし    ・・・栃木
 みかん    ・・・静岡
 豚肉     ・・・千葉
画像1 画像1

11/22 3,4年生  地域清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日6校時に、3,4年生で奥沢西公園へ地域清掃に行ってきました。
地域を大切にする気持ち、ボランティア精神をもって取り組みました。
落ち葉だらけの公園が30分ほどできれいになり、清々しい気分で帰ってきました。
 これからも、地域や公共物を大事にする気持ちを大切にしてほしいと願います。

11/22 3年  音楽朝会「笛星人」の秘密

 今朝の音楽朝会は、3年生の発表の日でした。
3年生では、初めてのリコーダーの学習が始まります。
今日は、4月からずっと練習を積み重ねてきた成果を発表する日でした。
 「シ」の音だけで奏でる曲「ちょっとまってね」と「しっぱれー!」で、演奏しました。その後の「笛星人」には秘密がありました。実は「ちょっとまってね」と「しっぱれー!」が合体した曲でした。授業で「笛星人」を初めて聞いた時に、子どもたちはそのことに直ぐに気付きました。その時の感動が、本日の演奏につながり、どの子も演奏後はとても満足そうにしていました。タンギングを意識しながら、47人全員が心を1つにして演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/19 給食終
3/20 入学式公開練習 卒業式予行 八幡中卒業式

学校だより

学校からのおしらせ

授業レポート

九品仏小のご案内

九品仏小学校100の基本