多聞小学校の様子をお伝えしています。

11/19  音楽授業

今日から、音楽の吉田先生が音楽の勉強をいっしょにしてくださいます。「絶対音感があります、何かリクエストしてくれたら演奏します。」という自己紹介に、子どもたちからいろいろな曲名が上がり、たちまち音楽の世界に引き込まれていきます。子どもたちは大喜びです。クラッシック、歌集の歌、アニメの主題歌などなど多種多様な曲の演奏に合わせて子どもたちも歌ったり踊ったり楽しそうです。そして後半は、全員で声を合わせて歌を歌ったり、リコーダーを練習したりしました。吉田先生、これからよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年11月19日(月)

画像1 画像1
<献立>
カレーうどん
かみかみサラダ
スイートポテト
牛乳
<主な食材産地>
たまねぎ 北海道
にんじん 北海道
ねぎ 青森県
こまつな 茨城県
ごぼう 青森県
だいこん 茨城県
きゅうり 北海道
さつまいも 茨城県
豚肉 群馬県
鶏卵 群馬県
牛乳 (区HPをご覧ください)
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/104/140/...


平成30年11月16日(金)

画像1 画像1
<献立>
ライス&ピース
ジャークチキン
ジャマイカンコールスロー
ガンボスープ 牛乳
<主な食材産地>
ねぎ 青森県
にんにく 青森県
レモン 広島県
たまねぎ 北海道
万能ねぎ 宮城県
しょうが 高知県
キャベツ 神奈川県
パプリカ 茨城県
きゅうり 埼玉県
にんじん 北海道
パセリ 茨城県
鶏肉 宮崎県
米 山形県
牛乳 (区HPをご覧ください)
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/104/140/...

平成30年11月15日(木)

画像1 画像1
<献立>
ミルクパン
シェパーズパイ
ブロッコリーBBQ風サラダ
ひよこ豆のスープ
牛乳
<主な食材産地>
じゃがいも 北海道
たまねぎ 北海道
パセリ 静岡県
キャベツ 茨城県
ブロッコリー 茨城県
りんご 青森県
レモン 佐賀県
にんにく 青森県
にんじん 北海道
もやし 栃木県
さやいんげん 沖縄県
豚肉 群馬県
牛乳 (区HPをご覧ください)
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/104/140/...

平成30年11月14日(水)

画像1 画像1
<献立>
ひじきごはん
あじのからあげ
野菜のごま風味
はなちゃんのみそ汁
牛乳

<主な食材産地>
にんじん 北海道
ごぼう 群馬県
キャベツ 茨城県
きゅうり 群馬県
ねぎ
新潟県
鶏肉
青森県
あじ ニュージーランド
米 山形県
牛乳 (区HPをご覧ください)
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/104/140/...

平成30年11月13日(火)

画像1 画像1
<献立>
ごはん
むろあじのメンチカツ
ゆでキャベツ
すまし汁
牛乳

<主な食材産地>
にんにく 青森県
しょうが 熊本県
たまねぎ 北海道
キャベツ 茨城県
にんじん 北海道
こまつな 埼玉県
ムロアジ 東京都八丈
鶏ひき肉 宮崎県
鶏卵 群馬県
米 山形県
牛乳 (区HPをご覧ください)
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/104/140/...


11/17  富士中学校創立70周年

今日は、世田谷区立富士中学校創立70周年記念式典がありました。多聞小学校からも多くの先輩方が在校、卒業する富士の学舎の中学校です。厳粛な中にも中学生のエネルギーを感じる雰囲気の中、立派な記念式典が挙行されました。多聞小学校からもPTA会長、校長先生を始め式典に参列してきました。先輩方の式に臨む態度はもちろん、歌声、受付での対応、すれ違ったときの挨拶など気持ちのよいものでした。同じ学び舎の中学校として、誇らしくもあり嬉しくもあり、多聞小学校でも立派な6年生として中学校へ送り出したいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16  丘の子さわやかタイム〜1

今日の丘の子さわやかタイムは音楽集会、音楽クラブと櫻井先生のピアノに合わせて「君を乗せて」を歌いました。「瞬間集中!!」という岡野先生の言葉に、子どもたちのスイッチが入ります。5・6年生の、歌のために立つ姿勢、気持ちが、本当にすばらしい!「下級生もまねっこして!」という声に全員が演奏に耳を傾けようとシンとなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16  丘の子さわやかタイム〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すばらしい歌声です。自分だけの声を大切に、堂々と歌う子どもたちです。そして音楽クラブの6年生は、限られた練習期間だったにもかかわらず、すばらしい演奏をしました。丘の子全員の心が一つになった瞬間でした。

11/16  お母さんたちの力〜1

先日の土曜日授業の午後、PTA学級代表の方々がベルマークの集計作業をしてくださいました。「無理なく、無駄なく、根気よく忘れずに集めようベルマーク」を合い言葉に、全ご家庭にご協力いただいているベルマークです。同じベルマーク番号の同じ点数が2枚以上ある場合、まとめてくださっているご家庭もたくさんあり、助かります。今後児童数が増えていくと見込まれている多聞小学校です。子どもたちが使うテントの購入を目標に、引き続きご協力いただきますようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16  お母さんたちの力〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の、PTA運営委員会の後で、22日の研究発表会の時に配付する資料の袋づめをお手伝いいただきました。お母さんたちのていねいな作業と、手際の良さで、あっという間に終わりました。ありがとうございました。

11/15  2年生さつまいもの絵手紙〜1

生活科で「やさいパワー・やさいとなかよし」の学習をしている2年生です。みんなで育てて収穫したさつまいもを、絵手紙にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15  2年生さつまいもの絵手紙〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「さつまいもの色は何色だろう?」「むらさき?」「赤茶色?」「一色じゃないよ。」子どもたちはいろいろな話をしながら手を動かしています。

11/14  1年生生活科「きゅうしょくしつってどんなところ」〜1

生活科「たべものげんきれっしゃ」の学習の1時間目です。栄養士の先生と、給食調理スタッフのチーフに来てもらい、給食室の様子を聞きました。調理室の機材や道具は、家庭の道具と比べて大型であることにびっくりしていました。毎日食べているおいしい給食が、どんなところで、どんな道具で作られているのか知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14  1年生生活科「きゅうしょくしつってどんなところ」〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きなおなべを持ってみたり、大きなひしゃくを持ってみたり実際に体験して、重さや大きさを感じていました。今日は、洗う前の米5キロが入っていましたが、炊いた米は水も含んでもっと重くなります。

11/13 4年生社会科見学その8

みはらし広場で、「ゴミ減らすぞ」宣言をみんなでしました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 4年生社会科見学その7

中央防波堤埋立処分場で、説明を聞き、実際に処分や埋め立ての様子を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 4年生社会科見学その6

楽しみなお昼の時間。みんなで仲良く食べてます。四年生はとっても仲がいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 4年生社会科見学その5

いろいろな体験をしながら学習をしています。大型スクリーンの絵画を見る班もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 4年生社会科見学その4

水の科学館でも、楽しく学習を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31