赤パは、始まっていた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会に向けて、赤小パレードの校庭練習の準備が始まりました。教室や音楽室でも練習を始めていましたが、いよいよ校庭での隊形移動の練習が始まります。しかし、赤パの練習は、ずっと前から始まっていたのかもしれません。それは、6年生に引き継がれている「秘伝書」があるからです。先輩が残してくれたものを毎年、追記し、ブラッシュアップして子どもたちに伝わっているのです。子どもたちの中に引き継がれている赤小の伝統の一つです。

2年生 遠足4

お弁当の時間にも、グループで声を掛け合い、楽しそうに過ごしていました。一日を通して、リーダーを中心に行動しようとする声が、子どもたちの中からたくさんに聞こえてきました。遠足を、自分たちの力で、より一層楽しいものにしようと、力を合わせて過ごしていました。
画像1 画像1

運動会にむけて

5年生は、5月の中旬に川場移動教室を控えていることもあり、早速、5,6年生で運動会の練習を始めました。5,6年生が一緒に演じる意味や目指すことなどを田村先生から話があり、6年生は、5年生に向けて演じてくれました。吉岡先生からは、5年生のために、6年生の気持ちが一つになっていることの素晴らしさを讃えられました。5年生の6年生を見るまなざしにリスペクトを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会

赤小は、整列するときも、移動するときも順番は、6年生が一番です。ですから、歩き方も、並び方も下級生がみんな見ています。今日の音楽朝会は、「6年生の歌声を聞こう」でした。歌声はもちろんですが、整列の仕方、代表のスピーチなど、どれをとってもお手本となっている姿でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 遠足3

グループごとに、動物園の見学です。リーダーを中心に、まとまって見学しようという気持ちが強く感じられました。地図を見て、話し合いながらルートを考える姿は、とても微笑ましく、頼もしく見えました。
画像1 画像1

3年生 六所神社写生会

六所といえば大国魂神社と思っていたところ、その大国魂神社勧請した神社でありました。赤堤が武蔵野国であったことを示すものと言えますね。そんな、六所神社で3年生が写生会を行いました。自分の気になったところをじっくりとみながら一生懸命に描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 遠足2

今日の井の頭公園は、たくさんの人でいっぱいです。マナーよく順番を待って、モルモットとのふれあいです。かわいい…。あたたかい…。子どもたちは、モルモットが驚かないように、小さな声で、やさしくモルモットに話しかけていました。
画像1 画像1

2年生 遠足1

5月8日(水)
2年生の遠足です。井の頭公園に来ました。学校から緑道を歩き、羽根木公園を越えて、東松原駅から電車に乗りました。緑のなかを進み、モルモットふれあいコーナーに向かいます。
画像1 画像1

調理実習

「いいにおいがする!」「給食が楽しみ」と1年生の声がろうかで聞こえました。でも、それは、給食室からではなく家庭科室からのにおいでした。調理しているのは、春キャベツを使った炒め物のです。校長先生、副校長先生、担任の先生たちが招待され、春の香を楽しんでもらいました。片付けもしっかり協力してできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

礼に始まり

高学年の係決めとともに応援団も決まりました。選出された団長が校長先生に決意を報告しました。校長先生から期待の言葉をかけられ、一層覚悟がみなぎっていました。そして、毎日の練習が始まりました。赤小で感心したことは、当たり前のようにきちんと礼ができることです。これは、学校のみならず、地域や家庭でもその大切さを普段から子どもたちに伝えてくださっているからだと思います。誰に対しても礼を尽くすことは、思いやりの一つの形でもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生 消防写生会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝に、霧雨が降っていましたが、写生会の時間には、雲の切れ間から日差しが届き、暑いくらいの陽気の中で行いました。残念ながら、一緒に来ていた救急車は、緊急出動をしてしまいました。しかし、暑い中にもかかわらず、消防士さんが防火服を着て、ホースを構え、消防車と消防士さんの働いている姿を見せてくれました。

図工でやることは

3年生になると図工は、専科の市川先生と図工室で学習をすることが多くなります。はじめての図工の時間は、図工の学習についてと図工室の使い方のオリエンテーションでした。どの子も興味津々で回りを眺めたり、先生の話を真剣なまなざしで聞いたりしていました。先生が「図工でやることは・・・」と尋ねると子どもたちから帰ってきたのは「愛と平和!」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 遠足4

お弁当のあとも、アスレチックでたくさん遊びました。どのグループも、時間を守って集合し、これから学校に向かいます。見晴らしのよい丘を越えて駅を目指します。よく遊び、よく歩いた一日。遊び方や歩き方のマナーも、しっかりとしていました。
画像1 画像1

4年生 遠足3

お弁当の時間です。午後の遊びに備えて、しっかりと腹ごしらえです。池に落ちたり、泥んこになったりしながら、存分に楽しんでいます。
画像1 画像1

4年生 遠足2

グループで、いろいろなアスレチックに挑んでいます。力一杯引っ張ったり、ゆっくりとバランスをとったり、協力し、声を掛け合って次々にチャレンジしています。アスレチックの森の中は、楽しそうな子どもたちの声でいっぱいです。
画像1 画像1

4年生 遠足1

4月22日(月)
4年生の遠足です。フィールドアスレチックに到着しました。木々の若葉と清々しい風が子どもたちを包んでいます。これから、グループごとに、アスレチックに挑戦します。
画像1 画像1

ネットリテラシー醸成講座

4月20日の土曜授業日は、授業公開はありませんでしたが、5,6年生と保護者・地域の方々を対象に「ネットリテラシーー醸成講座」が開かれました。スマートフォンなどの電子機器は、便利だけれども、正しく使わなければ取り返しのつかないごとがおきる可能性があることや今の子供たちの利用の実態やペアレンタルコントロールが、保護者に周知されていないことなどをお話しいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学式から二週間が経ちました。一年生は、六年生にお世話をしてもらったり、他の学年のお兄さんやお姉さんたちにいろいろなことを教わったりして、学校生活にも慣れてきたようです。会では、お世話になっている6年生と手をつないで入場し、児童会担当の人たちから赤小クイズを出してもらい、さらに赤小のことを知ることができました。

3年生 遠足4

グループで協力し、行動した楽しい遠足でした。つかれていたけれども、電車の中も3年生らしく頑張っていました。学校にもどり、1日をふり返り、次のめあてももつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 遠足3

お弁当の時間です。涼しい場所を選んで、グループごとにいただきました。丘の斜面も上手に使って、おいしくいただきました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30