烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

6/24 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は雨のため、体育館での全校朝会でした。
 校長先生からは、6月の目標でもある「責任」についてお話がありました。6年生は最上級生としての責任感をもって行動しています。下級生は上級生を見習って行動しましょう。
 看護当番の先生からは、今週の生活目標「天気に合わせた遊び方を工夫しよう。」についてお話がありました。今日のように雨が降っている日には、教室で静かに過ごしたり、図書館で読書をしたりしましょう。晴れている日には、外で元気に遊びましょう。

6/24 第2回学校関係者評価委員会を開きました。

 この日の17時から、第2回学校関係者評価委員会を開きました。令和元年度の設問項目を検討するのが今回の議題でした。
 よりよい学校をつくるための設問として妥当なものであるかどうかを、地域、保護者、5、6年児童それぞれを対象にしたアンケート別に検討しました。
画像1 画像1

6/24 4年生 おはなし泉

 本日、今年度最初のおはなし泉のみなさんによるお話会でした。
 1校時に3組、2校時に2組、4校時に1組で、それぞれ教室で行いました。

 プログラムは、
 ・チモとかしこいおひめさま(フィンランドの昔話)
 ・かにかに、こそこそ(日本の昔話)
 ・かえるの王さま(グリムの昔話)
 ・ツバメのたび 5000キロのかなたから(絵本)
 でした。途中には手遊びも楽しみました。

 声だけを聞いて、世界をイメージするのはとても楽しいですね。読書旬間にぴったりの時間でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/21 6年生プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、5・6校時に6年生がプール開きを行いました。
代表児童による言葉には、これから始まる水泳への意気ごみが感じられました。
一人一人が自分のめあてを立てて、これから水泳に取り組んでいきます。

つくし学級2組、河口湖移動教室終了

画像1 画像1
13時20分、予定通り学校に向けてバスは出発しました。渋滞等なければ、15時過ぎに到着するでしょう。3日間の移動教室は、天気が心配されましたが、予定通り実施できました。子どもたちも他校の友達と楽しい思い出ができたことでしょう。無事終了することができると思います。このホームページを見ながら、思い出話を聞いてください。

河口湖移動教室3日目の昼食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12時、たっぷり遊んだ後は、昼食の時間です。移動教室最後の食事になりました。広い空の下、緑いっぱいの中で食べる食事は美味しいですね。

河口湖総合公園で遊ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11時、河口湖総合公園で遊びました。遊具で遊んだり広場で遊んだりしました。緑いっぱいの広い公園で遊ぶと気持ちいいです。爽やかな天気の下、みんな仲良く自分のしたい遊びに興じていました。

部屋のそうじをして閉室式に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10時、お世話になった部屋をみんなでそうじをしてきれいにして、閉室式を行いました。15校の子どもたちとお別れです。仲良しになりました。みんなよい思い出ができました。

6/21 河口湖移動教室3日目の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
6時30分、起床。天気は曇り。残念ながら富士山は見えません。7時30分、朝会と体操。昨日はぐっすり。8時30分、朝食。嫌いなものもしっかり食べていました。

河口湖移動教室2日目の消灯

画像1 画像1 画像2 画像2
20時40分、消灯の時間になりました。昨日より速く準備ができました。おやすみなさい。

子ども会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
19時、明生小、祖師谷小、芦花小、烏山小の4校の子どもたちが集まって、子ども会を行いました。クイズ、躍り、ゲーム、歌をやって交流を深めました。みんな楽しく元気にできました。烏山小は歌の担当でした。

河口湖移動教室2日目の夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
17時30分、2日目の夕食です。山梨県の名物のほうとうが出ました。烏山小学校がいただきますのあいさつをしました。とても上手にできました。

1年生 生活科 なつをともだちになろう

画像1 画像1 画像2 画像2
1年3組は、5時間目の生活科でシャボン玉遊びをしました。
1週間前にどんな道具を使いたいか自分たちで考え、計画書を作成し、ストローやハンガー、うちわなどいろいろな道具をもってきていました。
遊んだ後感想を聞くと、「大きなシャボン玉がつくれた!」「もっとやりたい!」と、楽しんで夏の遊びをすることができました。
1組は昨日行い、とても楽しそうでした。2組は来週なので遊ぶのが楽しみですね!

宿舎に帰って

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13時、雨に降られることもなく宿舎に帰ってきました。宿舎では絵日記をかいて楽しかった思い出を振り返りました。外に出て広い運動場を6人で使って遊びました。遊んだ後は、ジュースとゼリーのおやつを食べて元気を回復しました。

河口湖移動教室2日目の昼食

画像1 画像1
12時、ハイキングが終えて紅葉台ドライブインの駐車場に降りてきました。そこで昼食。元気よく歩いた後なので、おいしく食べることができました。雷雨にならず、無事にハイキングに行けてよかったです。

三湖台に到着

画像1 画像1 画像2 画像2
11時、三湖台に到着しました。三湖台は、精進湖、西湖、本栖湖が見える所です。雲っていて三湖すべては見えませんでしたが、樹海が見え、気持ちよかったです。みんなで記念写真を撮りました。バンザーイ。

三湖台に向けてハイキング出発

画像1 画像1 画像2 画像2
10時、氷穴から紅葉台、三湖台に向けてのハイキングに出発しました。雷雨の予報のため、風穴に行くのを止めて早めにハイキングウを終える予定です。子どもたちは頑張って登り始めました。

河口湖の2日目の朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
7時30分、河口湖移動教室2日目の朝食です。今日はハイキングなので、しっかり食べて出発です。太陽がでて天気はよいですが、午後、雷雨の予報が出ているので、早め行動で行くことになりました。

6/20河口湖移動教室2日目の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
6時30分起床、みんな元気に起きました。朝の散歩で、湖畔に行って水切りなどして遊びました。みんな集まって、朝会と体操をしました。天気は晴れです。

寝る準備をして消灯

画像1 画像1 画像2 画像2
20時40分、布団を敷き、体温をはかり、歯みがきをし、明日の荷物の用意をして、消灯。今日の思い出を振り返りながら寝ていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

PTAだより

学校経営

年間指導計画

学校運営委員会

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表

年間行事予定

STOP体罰

保健だより

スクールカウンセラーだより

温知学舎

事例集