「子どもが自ら学び、内から育つ学校」  子ども一人ひとりが学習を自分事として捉え、学びがいや喜びを感じ、よりよく育つ学校

12/21(月)5年生 音楽鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
日本を代表するオーケストラの一つ「東京フィルハーモニー交響楽団」の五人の弦楽奏者の方が来校し、演奏会が開かれ、5年生が鑑賞しました。体育館がコンサートホールのように美しい音色に包まれました。愛のあいさつ、パッヘルベルのカノンなどの他、桜町小学校の校歌も演奏してくださいました。間近に演奏の様子を見ることができ、弦の振動を肌で感じたり、演奏者の方に質問をしたりと、とても貴重な学習ができました。

12/21(月)5年生 家庭科 物を生かして住みやすく

画像1 画像1
家庭科の学習では、2学期の終わりにかけて片付けや掃除についての学習を行いました。実際に自分の道具箱を整理整とんし、使いやすいように場所や仕切りを工夫して取り組む様子が見られました。
家庭でも学校で学んだことを生かして、大掃除などに挑戦してもらいたいと思っています。

12/15(火) 6年生 展覧会装飾 虹の橋

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 展覧会のテーマ
 「つながるせかい ひろがるせかい」
 をもとにして、6年生は体育館の天井装飾をつくりました。

 班の友達とアイデアを出し合い、
 長い障子紙にカラフルなお花紙を貼りました。
 「季節にしよう」
 「ここから変えてみようよ」 
 「上に違う色をのせたらいいんじゃない?」
 
 久しぶりの造形あそびで
 友達との関わり合いを楽しみながら活動しました。
 この作品が、どのようにつながって、
 体育館に飾られるのか?
 どうぞお楽しみに!

              (図工)

12/11(金) 5年生図工「光がこぼれるキャンドルホルダー」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
土粘土の感触を楽しみながら、手びねりでキャンドルホルダーをつくりました。
器の形をイメージして、手指をたくさん動かして形や光の窓を表しました。

久しぶりの粘土に子供たちはとても嬉しそうで、
「しっとりしてる」「なんかきもちいい」
「乾燥してきちゃった!」
など、土粘土ならではの感覚を味わいました。

完成した作品は実際にキャンドルを入れて、光を楽しみます。
安全に気を付けて楽しみたいと思います。

(図工)

12/5(土) 展覧会きょうだいランタン

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回の展覧会では、きょうだい学級でアート交流を行います。
 きょうだいペアの1〜3年生がクレヨンでかいた模様に
 4〜6年生が水彩絵の具で色や線を重ねていきます。
 ペアのかいた線や色をいかし、自分の思いを重ねてひとつの作品にするのです。

 できた作品は四角に組み合わせて、ライトを入れ、展覧会の入り口に飾ります。
 全校で取り組む美しい作品になることでしょう。
 
         (図工)
 

12/4(金) 5年生図工「光の国の○○」

画像1 画像1 画像2 画像2
 線のつながりや重なりを組み合わせて
 光の国にあるものやことを想像して表す活動です。
 金色の線で光の窓をつくり、色がついたノリで色を入れていきます。

 自分の線をしっかりとなぞり、
 色の組み合わせや模様を考えて自分の思いを表します。
 透明感のある色に子供たちは楽しそうに取り組んでいました。

 できあがりが楽しみです。


             (図工)

12/1 4年音楽「8か月ぶりのリコーダー学習」

音楽では、感染症対策をしっかりして、マスクをしたままでリコーダー学習を始めることになりました。それぞれ家庭で作った筒の吹き口を装着して音を出しました。とても久しぶりのリコーダー学習が嬉しそうで、熱心に学習に取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
12/21
(月)
委員会活動
12/23
(水)
給食終
12/25
(金)
終業式
12/26
(土)
冬季休業日始

おしらせ

学校経営

学校評価

学年だより