アーツフェスタ、中里小学校のみんなが輝きました!

3年生 総合的な学習の時間 (11/30)

 30日(月)の3時間目、3年1組は総合の時間でした。グループごとに「安全マップ」の作成をしていました。自分たちの歩いたところの地図を描いたり、撮った写真を貼ったりしています。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送朝会 (11/30)

 30日(月)は、11月最後の朝会でした。マイクを通して校長先生の話が聞こえてきます。今回のテーマは、「あいさつ」。「なぜ、あいさつをするのでしょう。」「あいさつは、だれにするのでしょう。」の問いに、子どもたちは、静かに考えながら聴いていました。写真は2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA災害備蓄品の配布 (11/28)

 28日(土)の午後1時から、PTA防災委員の皆様が再び来校されました。賞味期限前に入れ替える備蓄品を各学級に配布してくださいました。500ml用のペットボトルやお米です。昨年度よりも児童数が増えているため、配布される物は、学年によって多少違います。30日(月)にPTAからのお便りと一緒に持ち帰ります。
画像1 画像1

第2回避難所運営委員会 その2 (11/28)

 避難所運営委員会の前半は、太子堂まちづくりセンターの防災担当の方から、「中里小学校避難所運営マニュアルダイジェスト版」等の説明がありました。コロナ禍での避難所運営を考えなければいけないのが、昨年度との大きな違いです。後半は、校庭にある防災倉庫内を見学したり、西門近くで世田谷総合支所の方にスタンドパイプを組み立てていただいたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回避難所運営委員会 その1 (11/28)

 28日(土)、午前10時から第2回避難所運営委員会が開かれました。PTA会長、PTA防災委員の皆様も参加されました。運営委員長あいさつ、校長先生のあいさつと続きました。参加者には、乾パンやアルミシート等が配布されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

93%完食 (11/27)

 27日(金)、前日26日(木)の給食残菜メーターが掲示されました。子どもたちに人気のメニューとあって学校全体の完食率は、93%でした。とても高い結果に給食室の皆さんは「これからもおいしい給食を作っていきます。」と喜んでいました。
画像1 画像1

6年生 学習用タブレット端末持ち帰り (11/27)

 世田谷区教育委員会から、区内の小学校6年生と中学校3年生を対象に学習用タブレット端末が届いています。27日(金)、6年生に一人1台学習用タブレット端末を配布し、持ち帰りとしました。学校のネット環境が整うまでは、基本的に自宅保管となります。ロイロノートやドリルパーク、自学用調べ学習等に使います。今回新しく「電子図書館 Setagaya School Library」が開設され、一人ずつIDとパスワードが交付されました。利用についてのご案内は本校ホームページの「お知らせ」コーナーに掲載しておりますので、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科の学習 (11/27)

 27日(金)の5・6時間目、6年1組は家庭科の時間でした。南校舎の家庭科室で「エプロン作り」に取り組んでいました。今回は、縫い代部分にアイロンをかけて、仕付け糸でざっくりと縫うところまでを行いました。後半、巡回指導から戻ってきたすまいるルームの先生が補助に入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育の学習 (11/27)

 27日(金)の5時間目、3年1組は体育の時間でした。昼休みに長なわとびをしていたので、チャイムと同時に校庭に移動しました。校庭では「ベースボール型ゲーム」をして楽しみました。黄色いソフトボールを投げて、相手チームがキャッチするというものです。仲間を応援する声がどのチームからも聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの様子 (11/27)

 今週最後の昼休みの様子です。肌寒く感じる午後でしたが、元気に遊ぶ姿がありました。体育館利用は3年生でした。みんなで長なわとびの練習をしていました。先生の「ハイ、ハイ」の掛け声に合わせて、元気よく跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 外国語活動 (11/27)

 27日(金)の4時間目、1年2組は外国語活動の時間でした。今回のテーマは、動物です。ALTの発音を聞いて一緒に練習をしました。動物の鳴き声の表現が、子どもたちの知っているものとは違うことも理解し、最後のクイズも喜んで取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語の学習 (11/27)

 27日(金)の4時間目、2年生は2クラスとも国語の時間でした。説明文「馬のおもちゃの作り方」の読み取りをしています。今回は、説明の順番通りに自分たちでおもちゃ作りに挑戦しました。声を掛け合って作る姿がどちらのクラスにもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育の学習 (11/27)

 27日(金)の1時間目、5年1組は体育の時間でした。「ハードル走」に取り組んでいます。自分の歩数に合わせたコースを選び、練習を重ねています。担任の先生の「うまくいったね。」「その調子!」「惜しかった、あとちょっとだね。」の声に、子どもたちも笑顔でうなずいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作の学習 (11/27)

 27日(金)の1・2時間目、1年1組は図画工作の時間でした。半分に折った紙に切込みを入れて、立体的に見せる方法を学びました。列ごとに先生の周りに集まり、間近でやり方を聞きました。席に戻ると夢中になって取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育の学習 (11/27)

 27日(金)の1時間目、6年1組は体育の時間でした。体育館で「跳び箱」に取り組みました。今回が1回目のため、踏みきり、手の位置、次の人への合図の仕方なども確認してから始めました。段数の違う跳び箱を4種類用意して、開脚とびをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学その13

 2020年、コロナ禍で、東京の街の様子も人の不安もいろいろ体験してしまいましたが、自然の風景、伝統的な建物、歴史の1ページは変わらずにあります。子どもたちの未来にエールを送りながら、社会科見学の1日が無事終わったことにほっとしています。子どもたちとかかわってくださった方すべてに感謝します。90周年の風船がスカイツリーの前の道に落ちたのも、運命だったのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学その12

スカイツリーのエレベーターの飾りにも歓声が上がりました。春、夏、秋、冬。今日は、残念ながら富士山までは見えませんでした。東京ドームは見えました。ガラスの床は、怖かったけれど、楽しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学その11

スカイツリーの前の道で拾っていただいた風船の手紙を思い出します。こんなに遠くに飛んだ90周年の風船。ちょっとガスっていましたが、高いところからの景色は最高でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学その10

 お弁当は、観光センターでいただきました。愛情のこもったお弁当を、6階まで階段で上がり、私語をしないで、さっと食べ終わった子どもたち。コロナ対策で、検温、エレベーターを使わず階段を使うこと、すべてしっかりやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学その9

 いろいろな出会い。社会性の勉強。あと40円をどう使おうか、と考えること。お店の方が、一枚のおせんべいを売ってくださる場面。やりとりの中で、いろいろなことを考えました。感謝の気持ちを表現できるようになった子どもたちもいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/28
(木)
音楽集会
1/29
(金)
校内書き初め展終 東京フィルハーモニー交響楽団演奏会 新1年生保護者説明会(受付14:45)
2/1
(月)
全校朝会 委員会活動

学校だより

お知らせ

各種おしらせ

校長室通信

学校評価

PTAマニュアル集

遊び場開放

リサイクル