生徒会中央役員選挙 公示(1)生徒会の伝統を受け継ぎ、生徒会の発展のために労力を惜しまない者 (2)梅丘中のルールを守り、他の模範となる者 (3)推薦責任者を1名立てることが出来る者 <選挙までの日程> 9月1日(火)公示 9月2日(水)〜 9日(水)立候補受付期間 9月23日(水)〜26日(土)選挙準備期間 9月29日(火)〜10月6日(火)朝、昼の選挙活動 10月7日(水)5校時 立会演説会、生徒会役員選挙 主体的な自治活動ができ、より良い学校をつくろうと考えている人は是非とも立候補してください! 2学期始業式 校長先生のお話2学期の授業日数は88日間です。長いと思う人もいるかもしれませんが、この間に、1学期実施ができなかった体育祭も予定しています。今年度は学校行事があまり実施できない中、体育祭というのは団結して取り組むことができる行事です。是非、思い切り取り組んでほしいと思うと同時に、この行事を中止にするようなことがないように皆で予防できることは気を付けてほしいと思います。具体的には、もし、これ以上感染症が広がってしまえば中止にならざるを得ないかもしれないということです。そのためには1学期同様、うがい、手洗い、マスクの着用は絶対に行い、自ら感染しないという体制を整えてください。また、毎日、検温してから登校することも続け、万一、具合が悪い場合には無理をせず、その日は休み、元気な状態で登校してください。 また、特に2学期からは部活動においても2年生が中心となってくると思います。是非、自分たちの部活動を大切に、1年生を引っ張りながら活動してください。 1年生は2年生の姿を見ながら、来年度は自分たちが中学校生活の中心になるという思いをもって何事にも意欲的に取り組んでください。入学式でお話したとおり、中学校はいろいろな失敗を積み重ねて成長していく場です。失敗を恐れずに何事にも果敢に取り組んでください。 3年生はいよいよ自分の進路を決定する時期となります。いろいろ悩むことと思いますが、将来の夢の実現に向けて、保護者の方や先生方と相談をしながら進めてください。 さて、夏季休業期間中、様々な、ニュースがありました。最近でいうと安倍首相の辞任表明であるとか、例年行われている高校野球が中止になったことで、今年は交流試合となったりと、明るい話題はあまり聞かれなかったような気がします。 その中でも、特に残念だったのが、関西の大学で新型コロナウイルスに感染した学生がおり、感染していない学生までも同じ大学だからということで、感染しているのではないか、とか、アルバイトに来ないでほしい、等、理不尽な差別をされたというニュースです。この大学では、本校と同じようにマスクや手洗い、うがいの励行と共に2週間の健康チェックをしている学生だけが入構できたりと、大学の独自の基準で厳しく予防策をとっていました。しかし、どんなに予防をしても、可能性が0ではないのですから、罹患するかも知れません。最大の予防策をとり、その罹患している学生ではない方に、例え、残念ながら罹患してしまった学生であっても誹謗・中傷をされるのはあってはならないことです。どんなにその学生や周囲の学生が傷をつくかを考えると聞いているだけでも堪え切れません。 東京でも、毎日200人程度の方がコロナウイルスに感染しています。症状のある方もあれば、症状のない方もいらっしゃいます。感染してしまっている全ての方に言えることは、その方々が自ら進んで感染したのではないということです。どんなに予防策をとっても感染する可能性があります。極論を言うと、私たちにさえ、感染する可能性はあるのです。ですから最初にお話したとおり、感染する可能性を限りなく0に近づけるために、日々、予防策をとっているのです。万一、本当に万一の話ですが、知り合いに感染をした方がいらっしゃったとしても、心ない言葉は絶対に言ってはいけません。また、梅丘中学校の生徒はそのようなことをする生徒ではないと信じています。 皆が、安心して学校生活を送れるように各自が気をつけるとともに、人の気持ちを思いやることができる生徒に成長してほしいと願っています。 最後に廣澤先生のことに関して連絡をします。1年B組担任の廣澤先生ですが、体調を崩して入院しています。そのため、廣澤先生が復帰されるまでの間、担任は華頂先生、バレーボール部顧問は丸山先生にしていただきます。また、英語の授業は少人数習熟度別指導ができないため、しばらくの間は、クラスごとの授業となります。廣澤先生の病名についてはプライバシーの保護のためお話しできませんが、感染症ではありませんので、先ほどお話したとおり、推測をして話をしないでください。 サッカー部練習試合新人大会まであとわずか。頑張ります! サッカー部練習試合普段の練習を意識したプレーもできましたが、 それと同時に新しく見つかった課題も多いです。大会に向けて頑張ります! 1年生補習の様子3年生補習の様子2年生補習の様子野球部練習試合 梅丘中VS世田谷中8日目 3年 補習教室 3時間目日本画の製作も終盤を迎えました。 富士山。金魚、桜、等々、色彩豊かで華やかに完成した作品を台紙に貼り、感想を書いている生徒もいました。 立派な作品ばかりです。 8日目 2年 補習教室 3時間目語の読みとその組み合わせの問題を国語の常用漢字表を見ながら考えていました。 また、熟語の「白墨」をはくぼくと読むことはできるが、どのような意味か、先生に訊ねている生徒もいました。 8日目 1年 補習教室 3時間目読書感想文のまとめ方の授業を変更して「ワタシの一行作文」に取り組むことになりました。 しかし、肝心な「本」を選書できていない生徒が多く、図書室で夢中になって読んでいました。 今の自分の心に響くようなメッセージや名言に出会えることを願っています。 8日目 3年 補習教室 2時間目今日は音符と休符、拍と拍子について学習しました。 これまで学んできた資料を参考にしながら練習問題を一生懸命に解いていました。 8日目 3年 補習教室 2・3時間目サイコロ型のラジオのデザイン制作をしました。 まず、カーボン紙を使って原画を写してから表面を彫刻し、作業が早く進んだ生徒は、糸のこで切断をしました。 準備を十分にしていたので、作業がスムーズに進んでいました。 8日目 2年 補習教室 2・3時間目正四角柱や円柱の体積や2つの図形の体積の比を求めました。 次に大きな円の孤の長さと半円の孤の長さの和について考えました。 先生からの説明に大きなヒントを得て、生徒は答えを導くことができて、嬉しそうな表情をしていました。 8日目 1年 補習教室 2・3時間目ガスバーナーの使い方について学習しました。 マッチに火をつけ、ガスバーナーの学調節ねじを少しずつ開き、炎の大きさを調整して青い炎にするところまでを、できるだけ短時間で出来るように繰り返し練習しました。 最初は恐る恐る行っていた生徒も1時間が終わるとだいぶ慣れてできるようになりました。 8日目 1年 補習教室 2時間目1学期の復習をして地図中の番号に合わせて都道府県名と県庁所在地を本日はテストのつもりで記入していました。 「札幌」の地名を漢字で書けるようになった生徒が増えていました。 8日目 3年 補習教室 1時間目進路相談ということで、個々の進路について悩みを相談できるように設定されました。 最初に学年主任から、生徒たちに話をして、その後、どのような相談をしたいか考え、準備が整った生徒から相談をしていました。 8日目 2年 補習教室 1時間目自分の上履きになったつもりで、つぶやきを書きました。自分の書いたものを友達に渡し、友達のつぶやきを読み、コメントを書いていました。 題材が意外だったので驚いていましたが、身近なものを違った視点から捉えて文章を作ったり、読んだりすることの面白さを味わっているようでした。 8日目 2年 補習教室 1・2時間目ブックカバーのオリジナルデザインの刺繍に取り組んでいます。 刺繍糸のもつれに気を付けたり、同系色を組み合わせたりするなど、とても工夫され、素敵なデザインとなっています。 8日目 1年 補習教室 1時間目今日は、卓球のゲームを行いました。 3人1組でのリーグ戦が終わると1位と3位が移動して対戦相手を変えながら数多くゲームを楽しんでいました。 |
|