1年生 生活科の学習 (2/16)
16日(火)の2時間目、1年1組は生活科の時間でした。「かぜとあそぼう」の学習で手作りの風車を回して遊びました。中校庭を走りながら、くるくる回る風車を楽しみました。
サークル対話 (2/16)
16日(火)の朝、2学年ずつグループを作って「サークル対話」を行いました。今回のテーマは、「マイブーム」です。今、どんなことに興味をもっているのか、なぜ興味があるのかなどを話したり、聞いたりしながら対話を楽しみました。写真は上から、1・2年生、3・4年生(体育館で実施)、5・6年生の様子です。
きれいな虹が見えました (2/15)
15日(月)の午後4時30分ごろ、虹が出現しました。学童クラブの子どもたちが帰路に着く際、「虹が出てるよ。」と教えてくれました。職員室や事務室、主事室からも出てきて、みんなで空を眺めました。「きれいだね。」と口々に言いながら、心癒されるひと時でした。
3年生 クラブ活動体験 その2 (2/15)
15日(月)、6時間目のクラブ活動の様子です。写真は上から、球技クラブ、パソコンクラブ、歴史クラブです。球技クラブだけは雨のため、3階のホールでGボールや紙玉投げをしました。
3年生 クラブ活動体験 その1 (2/15)
15日(月)の6時間目は、クラブ活動でした。今回は、3年生が希望する2つのクラブを体験しました。4年生以上の上級生は、体験に来た3年生にとても親切に教える姿がありました。写真は上から、手芸・クラフトクラブ、卓球クラブ、バドミントンクラブです。
3年生 体育の学習 (2/15)
15日(月)の5時間目、3年1組は体育の時間でした。体育館で「体つくり運動」に取り組んでいました。最初に、うつ伏せにしているペアの子を仰向けにする動きを体験しました。自分一人の力で相手の体の向きをどうしたら変えられるか、子どもたちは考えながら取り組みました。次に、頭上や額に赤玉を乗せて歩き、コーンを一回りする動きにもチャレンジしました。赤玉が落ちてしまいそうで、ゆっくりゆっくり歩いていました。
4年生 算数の学習 (2/15)
15日(月)の5時間目、4年生は算数の時間でした。3クラスに分かれて「立体」の学習をしています。今回は、直方体の展開図について考えました。
給食の準備の様子 (2/15)
4時間目が終わると今週の給食当番の子どもたちは身支度を整え、手洗いをして配膳の準備をします。子どもたちは、配膳の時も静かに行動しています。写真は上から、2年1組、3年1組、5年1組の様子です。
2年生 音楽の学習 (2/15)
15日(月)の4時間目、2年2組は音楽の時間でした。「こぐまの二月」という曲に取り組んでいます。この題材は、歌声と楽器の音を合わせて演奏することがねらいです。コロナ禍であることから、鍵盤ハーモニカの練習が難しいため、音楽室にある「電子オルガン」を使うことにしました。一人一台はないので、前半と後半に分かれて練習を始めました。
1年生 学級活動 (2/15)
15日(月)の4時間目、1年1組は学級活動の時間でした。「6年生を送る会」についての話し合いをしていました。お世話になった6年生にどうやって「ありがとう」の気持ちを伝えようか、子どもたちはいろいろ考えて発表していました。
1年生 生活科の学習 (2/15)
15日(月)の4時間目、1年2組は生活科の時間でした。「かぜとあそぼう」と題して、風車作りをしていました。紙コップに切り込みを入れて、羽を作りました。本日は雨のため、外で試すことができませんでしたが、「早くやってみたい。」と子どもたちは楽しみにしていました。
放送朝会 (2/15)
15日(月)の放送朝会の様子です。校長先生の話のときは、自学ノートが机の上に出ていることが当たり前になっています。どの教室の前を歩いても静かに聞いています。校長先生の話の次に、図書委員会からのお知らせがありました。本日から19日(金)まで、「読書週間」を実施するという内容でした。「本の花」も咲かせるそうです。図書委員の取組も期待大です。
漢字検定 (2/14)
14日(日)、本校では漢字検定を実施しました。準会場として団体登録をし、昨年12月にお知らせを配布、1月上旬に申込み受付を行い、本日を迎えました。子どもたちは、検温表の確認、手指の消毒後、指定された教室に向かいました。4教室を使い、3展開で10級から準2級までの検定を行いました。実施に際しましては、学校運営委員、学校関係者評価委員、青少年委員、PTA役員の皆さまのご協力をいただきました。休日開催にも関わらず、ご協力いただきましたことに心より感謝申し上げます。
3年生 七輪体験 その2 (2/13)
すまいるルームの先生達の協力により、無事火をつけることができた子どもたちは、煙に涙しながらも、網の上にお餅を乗せて焼き始めました。醤油を付けたり、海苔で巻いたりしながら、焼きたて出来たてのおいしさを味わっていました。保護者の皆さまには、体験のために持ち物の準備をしていただきました。ありがとうございました。
3年生 七輪体験 その1 (2/13)
13日(土)、3年1組は社会科の学習の一環として「七輪体験」を行いました。例年ですと地域の皆さまにお越しいただいて、昔の生活や道具のお話を伺い、体験に臨むのですが、今年度はコロナ禍のため、お招きすることができませんでした。今回、子どもたちの体験が安全にできるように「すまいるルーム」の先生達が協力してくれました。
4年生 学習用タブレット型端末を使って (2/13)
本校では、2月8日、9日、10日、12日の4日間、学習用タブレット型端末を使うための校内ネット環境再整備作業が行われました。その結果、タブレット型端末の操作が格段に使いやすくなりました。13日(土)の3時間目、4年2組は「ロイロノート」を活用して、バスケットボールチームの一覧表作りに取り組んでいました。
6年生 ネットリテラシー醸成講座 (2/13)
13日(土)の3時間目、6年1組はネットリテラシー醸成講座に参加しました。6年生は昨年度も参加をしていますが、講師もテーマも違うので新たな気付きもありました。特に、講師から「ネットの火の輪」について聞いたときには、拡散の怖さを感じていました。
学校運営委員会 (2/13)
13日(土)、午前9時30分より学校運営委員会を校長室にて開催しました。授業や校内の様子をご覧いただいてから、話し合いを始めました。来年度の教育課程について報告をしたり、今後の予定についてお知らせをしたりしました。次回は、3月13日(土)に行う予定です。
4年生の廊下には (2/13)
4年生の廊下には、図画工作の時間に描いた作品が掲示してあります。作品名は「くるっと回ってごきげんいかが」です。描いた本人だけが作品に触れてよいことになっています。半回転したときの表情が変わるので、子どもたちの創造力に驚きます。
2年生 図画工作作品の掲示 (2/13)
2年生の廊下には、図画工作の時間に取り組んだ「ねんどをつかって」の作品が掲示してあります。粘土作品に対峙する子どもたちの表情やポーズもすてきです。他に、国語の時間に書き上げた「お話」も製本まで終わり、展示してあります。どちらも見応え、読み応え十分です。
|
|