あいさつ運動
1年7組の保護者の方によるあいさつ運動の2日目です。今朝もディスタンスを取りながら、登校するフナキボ生に声をかけていただきました。
今朝のフナキボ
今月2回目の土曜授業日です。いつもは、寝ているクマのぬいぐるみが今日は起きていました。「1日多いけどしっかりやるぞ」という気持ちのあらわれかな?2年生のクラスの扉には、今週のソーシャルスキルトレーニングの目標が貼ってあります。そういえば、今週10期生のあいさつがよかったなあ。成果が出ていますね!
校庭で数学?!(石塚) 磁力線 2
実験結果を図におこす作業です。先生のアドバイスを受けながらプリントに記入しています。そして、一番下の画像が先生から「図がうまい!」とお褒めの言葉をいただいた生徒のものです。
磁力線 1
10期生の理科は磁力線を学んでいます。実際の磁力の流れを、方位磁石を使って予測する実験です。
竹取物語 2
後半は、もしこれが『竹取の翁の物語』だとしたら私たちにどんなことを語りかける?を200字で、という課題に挑戦しています。フナキボ11期生は、頭を悩ませながらも一生懸命取り組んでいました。
竹取物語 1
11期生の国語は竹取物語。あのかぐや姫の物語を別の角度から考察した興味深い文章です。国語の先生はさらにこれを分かりやすく解説しています。右手の手袋も小道具?いえ、これはチョークをもつ手があれてひび割れがひどくなるのを防ぐためです。わたし(校長)も、この乾燥した冬場には悩まされつづけました。
心肺蘇生法 4生徒たちも興味深く取り組めました。(宮内) 心配蘇生法 3心肺蘇生法 2心配蘇生法 1授業頑張っています授業頑張っています心肺蘇生法授業頑張っています授業頑張っています新たな発見
いつも読んでいる本にこんなたくさんの秘密があったなんて。今日の授業は、新しい発見の連続でした。歴代のフナキボ先輩たちを図書室から見守ってきた司書さんのご協力でできた今回の新書点検読書。こういう方とのつながりを大切にしていきたいと感じた1時間でした。
先輩らしい姿
いつもとは違う読み方に、最初はとまどいながらも慣れるのは早く「じゃあ、まとめの時間が5分しかないけど頑張って」という指示にもまったく動じないで懸命にやる姿は、すでに先輩としての風格十分です。
「点検読書」って?
11期生は新書点検読書にとりくみます。いつもは目を通さない、前書きやあとがき、裏表紙などに注目、本の成り立ちそのものを学んでいきます。
そして入試へ
最後は、お手製の「リスニング試験必勝法」のプリントに取り組みます。黄色い表紙に、つくった3年の先生の愛情が感じられます。
|
|