2学期始業式 校長式辞この夏休みに皆さんがそれぞれ努力してきたことは、必ずこれからの自分の成長につながると思っています。 今年の夏休みは、東京2020オリンピック・パラリンピックが開催され、日本選手をはじめ、世界各国の選手の皆さんの活躍に大きな感動をいただきました。スポーツって良いなと改めて感じました。 リオデジャネイロオリンピックに続き、柔道73キロ級で金メダルを獲得した大野将平選手は、リオ大会からの5年間「どうせ大野は強い、勝って当然」という周囲の声や期待と闘いながら練習を続けてきたと言います。決勝で延長戦に入った際には、「今まで感じたことのない恐怖に、ただただ怖かった」と身体が震えたそうです。そんな大野選手は、「(東京五輪開催への)賛否両論があることは理解しています。ですが、われわれアスリートの姿を見て、何か心が動く瞬間があれば本当に光栄に思います。」とメッセージを残しています。 皆さんはどんな場面で心揺さぶられましたか? 私は今回の大会で、選手の活躍のみならず、日本の伝統・文化について、マナーや思いやりについて、オリンピック・パラリンピックを陰で支える人たちについて、スケートボードやサーフィンなどスポーツの多様性について、SDGsについて、LGBTQなど様々なことを考えさせられました。 このことについては、今後朝礼などを通して皆さんにお話していこうと思っています。 さて、今日から、2 学期のスタートです。すでにお知らせしているように、緊急事態宣言の延長と感染拡大を受けて、3日から10日までは感染防止のための分散登校を行います。クラスを2つに分けて、対面授業と各家庭でのオンライン授業を同時に行っていきます。 通常の授業形式と違うので、戸惑うところもあるかもしれませんが、大切なのは「自ら学ぼう」という気持ちです。どのような状況でも、学習の主体は自分自身だということを忘れないでください。 部活動も今まで以上に規制がかかり、残念に思う人もいると思います。でも、今はとにかく皆さんの心と体の健康を保つことが大切です。自分のみならず、自分のまわりの大切な人を守るためにも、引き続き手洗いやマスクの着用、密を避けるなど感染症対策を行っていきましょう。このような状況で、心がつらく苦しくなった時には、ぜひ担任の先生、学年の先生、学校の先生、誰でもよいので話しかけてください。 分散登校というスタートで始まる2学期ですが、今学期は、運動会をはじめ、皆さんが楽しみにしている様々な行事もたくさんあります。 これからどんな状況になるか、予測はつきませんが、どんなことにも、その時その場面で、全力で取り組み、「挑戦」する、そんな2学期にしてください。 ときわ学級 9月1日の様子
夏休みが明け、新学期が始まりました。
久しぶりに顔を合わせ、とても嬉しそうな様子でした。 1時間目は始業式です。 ZOOMを活用し、校長先生の話を聞いたり、部活動で頑張った生徒の表彰を視聴しました。 2時間目は席替えです。 いつものようにドキドキの座席発表ではなく、ささっと発表され、サッと移動した後は、金曜日からの登校について説明がありました。 金曜日からは分散登校です。市松模様になるように、登校日が決められています。自分がいつ登校するのか確認を行いました。 3時間目はTeamsのアカウント登録や、ロイロノートのアカウント登録を行いました。 分散登校になりましたら、Teamsやロイロノート、Qubenaを活用します。 そのため、明日もipadを使ってタブレットに慣れる学習を行います。 ipadを忘れないようお願いします。 皆、楽しみながら授業に参加することができました。 2学期始業式また、夏休み中の大会で活躍した部活動の表彰を行いました。 ソフトテニス部、サッカー部、陸上競技部、吹奏楽部、硬式テニス(個人)のみなさん、おめでとうございます👏👏👏👏👏 そして、選挙管理委員会委員長より生徒会役員選挙の公示がありました。 福島ひまわり里親プロジェクト夏休み中はボランティアの生徒が毎日毎日水やりを行いました。 8/23に太陽に向かって次々に花弁が開き始めました。 成長したひまわりは種をしっかりと蓄えだんだんと花が重たくなっています。 たくさんの種を福島に送ることができそうです! 楽しみですね🎵 理科の豆知識?『砂糖の撮りすぎに注意』
理科の豆知識も本日で最終となりました。
今回は砂糖の摂取についてのお話です。 暑い日は甘くて冷たいアイスクリームなどを多くとる人も増えると思いますが、健康のためを考えて考えて制限をしてみましょう。 1日の砂糖の摂取限界は25gといわれています。これはスティックシュガー8本分となり、これだけ聞くと『えっそんなに取ってないよ』と思うかもしれませんが、スポーツドリンクには1本で25gを超える量が入っています。 確かに暑くて汗をかくことで必要な糖分も増えていますが、あまり大量にとると過剰摂取につながっているかもしれません。 一度自分の摂取量を見直してみるのもいいかもしれませんね。 夏休み最終日ということもありますので、体調管理をしっかりと! また、明日皆さんに会えるのを楽しみにしています! 夏季陸上競技大会(陸上部)世田谷区夏季陸上競技大会が大蔵総合運動場にて行われました。 参加した生徒全員が自己ベスト更新を目指して走りました。 結果は1年女子100m3位、1年女子リレー7位入賞! 夏休みの練習の成果を十分に発揮できたでしょうか。今回見つかった課題は、これからの練習に活かしていきましょう。 おつかれさまでした! 2学期に向けて
?2学期9月3日から10日までは、すでにお知らせのように分散登校、オンライン授業を併用して行います。オンライン授業の実施に向けて、中心となるホームページICT委員会(教員組織)では、どのように進めていくか情報を共有しながら検討を進めています。
理科の豆知識?『アイスクリーム頭痛』
『アイスクリーム頭痛』という言葉はあまり聞きなれないとおもいますが、これはかき氷などを食べて頭がキーンとなってしまう現象のことです。
この現象には理由があり、極端に温度の低いものを食べた時に体が体温を上げようとして脳内の血管を一時的に膨張させるため起こると考えられています。 これが苦手な人は冷たいものを食べるときにおでこやこめかみを冷やすとこの現象を避けることができます。 暑い時期に悩まされている人は試してみましょう! 理科の豆知識?『世界で最も高価な鉱物』
1年生の地学の授業で生徒が興味を持つ『鉱物』にはさまざまな種類がありますが、世界にはいろいろな珍しい鉱物があります。
世界で最も珍しく高価とされるのは『レッドダイヤモンド』があげられています。 これまで世界で発見されたのは30個ほどだけであり、どれも小さなものばかりですが、それでも世界で絶賛されるほどの価値があります。 最高で9億円という信じられない価格で購入されています。 地球の自然から産出される美しい鉱物に興味のある人は色々調べてみると面白いかもしれませんね。 音楽発表会(吹奏楽部)
二曲めの「恋はあせらす」は軽快な曲で、楽器パートが立ち上がって演奏したり、全員が立ち上がって拍手をしたりして、会場を盛り上げる工夫が随所に盛り込まれていました。音響設備の整ったホールで演奏できたことは、生徒たちにとって、貴重な経験になったことでしょう!
音楽発表会(吹奏楽部)
一曲めの「怪物」が始まります。手拍子が入り、音がホールに広がります。
音楽発表会(吹奏楽部)
めぐろバーシモンホールにて、区内の中学校の音楽発表会が行われています。コロナ禍ということもあり、広いホールですが、観客はなしです。生徒たちは、エントランスホールでスタンバイしています。
理科の豆知識?『視力の限界』
よく学校の検査でも行われる視力検査、ある程度まで低くなってしまうと授業に支障をきたすので眼鏡やコンタクトレンズの着用をしている人もいると思います。
この視力ですが、世界にはとてつもなく遠くまで見ることができる人もいます。 アフリカの民族の中には視力11.0という驚異の記録を残した人物がいます。 たまにいる視力2.0の人でも想像もつかない視力ですが、これはどの程度かというと『14階建てのビルの屋上から地面に落ちているパスタを数えられる』というレベルです。 常に望遠鏡で様々なものが見える景色、ぜひとも1度は味わってみたいですね。 理科の豆知識?『人間の脳はどれくらいのことを記憶できるのか』
日々、受験勉強を頑張っている3年生の皆さんや夏休みの宿題に取り組んでいる1・2年生のみなさんは自分の脳はどれくらいの記憶力があるのか気になったことはありませんか?
アメリカの研究チームの研究では、約1ペタバイトの記憶量があるとしています。 これがどれくらいの量かというと、書類がぎっしり詰まった4段ある本棚を想像してください。この本棚2000万個分があなたたちの記録容量と言われています。 そう考えるとまだまだみなさんの脳は記憶できる容量には全然余裕があると思われます。 何度も何度もチャレンジしてぜひとも自分の可能性を最大限に引き出していきましょう! ソフトテニス部区民大会
密を避けるため、女子は午前、男子は午後と半日ずつに分けて大会が行われました。良い天気でそれなりに暑さもありましたが、体調不良者も出ず無事終えることが出来ました。1年男子の部でベスト4に入ったペアがいます。おめでとう!
東京2020パラリンピック開幕
パラリンピック開会式が行われる今日、東京上空に「ブルーインパルス」が飛行するとのことで、部活動で来ていた生徒達と屋上に行きました。
学校の真上を飛行する様子は圧巻でした。 パラリンピックに出場する選手団の皆様、頑張ってください! 理科の豆知識?『子供の1年、大人の1年』
おうちの人と会話していると『この間まで〇〇だったのになあ』という言葉を聞きませんか?
よくよく話してみると『この間』と言っているのに数か月前だったり、それ以上に昔のことだったりします。 大人の感覚って中学生とは多くの経験があるので、違ってくるのもわかりますが、実はこれも科学的に説明ができます。 人間は新しいことや慣れないことを体験した際に『体感時間』が引き延ばされることが多くあります。小学生や中学生の間は新しいことや慣れないことが多くあり、毎日の体感時間が引き延ばされていますが、大人になると様々なことを経験したことあるので、体感時間が引き延ばされる頻度も多くないそうです。 そう考えると『子供の時の1年は長い、大人の1年は短い』というのもわかる気がしますね。 人生を長く過ごすためには、常に新しいことにチャレンジし続けるのがコツなのかもしれませんね! 部活動頑張っています!(バスケットボール部)
バスケットボール部は今日から夏休み後半の練習が始まりました。
オフェンス、ディフェンスの練習では、それぞれの身体の入れ方や腕の位置など、先生からのアドバイスをすぐに取り入れ、何度も何度も練習していました。 理科の豆知識?『空間の裂け目やゆがみ』
よくSF映画などで『空間の裂け目』や『時空のゆがみ』があるとされるものがあります。
映画の中の空想の話ですが、これは全くの作り話というわけではないようです。 物体にも重さがあり、極端に重さが大きいと空間にゆがみが発生することが確認されています。 実際に、『ブラックホール』というものが存在し、その重さはスプーン1杯で30億トンともいわれている天体があります。あまりの重さに空間にゆがみを発生させ、ありとあらゆるものを飲み込む現象を発生させます。このブラックホールの内部は何が起こっているのかまだまだ解明されていません。人間が入ってしまうと、なんと2人に分裂するという話もあります。 宇宙にはまだまだ私たちの知らない多くのことが隠されていそうですね。 理科の豆知識?『髪の毛の伸びる速度』
夏休みの期間は1か月以上もあるため、そろそろ髪の毛も終業式のときに比べると伸びてきたのではないでしょうか?
髪の毛の伸びる速度は一般的に1日に3,4mmと言われています。 1か月で1cmと考えるとそうでもないような気がしますが、1日に伸びている髪の毛の数を総合して考えるとなんと1日に27mも伸びている計算になります。 松沢中学校のプールコースよりも長い長さの髪の毛が1日で成長していると考えるとすさまじい成長率です。 |
|