未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

始業式 校歌斉唱

画像1 画像1
画像2 画像2
久々の校歌斉唱です。
マスクをしながらですが、
今年度は、できることを少しずつもとに戻していける。
ようにと斉唱しました。

表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
昨年度の功績に対して、表彰が行われました。

職員紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の2年生職員、3年生職員、学校包括支援員、特別支援教室専門委員、事務、用務の方々の紹介です。

令和4年度校歌指揮者・伴奏者

画像1 画像1
今年度の式典等で、校歌の指揮・伴奏を担当する4名の生徒です。

着任式

画像1 画像1
令和4年度の着任式がありました。
本日までに5名の先生方が転入者して
いらっしゃいました。
本日ご紹介は4名の先生方です。

今朝のフナキボ

始業式の朝、在校生はクラス分け発表の学年だよりを渡されて体育館に入るところです。ん〜「歩きスマホ」ならぬ「歩きだより」になってます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のフナキボ

昨日の雨が上がり、今日は青空がみえているフナキボです。校庭の桜のは花びらもなんとか現状維持、といったところ。先生方は明日の始業式に向けて会議を終え、昼食をとっています。午後からは部活動と準備でまた忙しくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動画撮影

画像1 画像1
野球部はOFFの予定でしたが、朝早く部活紹介のための動画を撮影していました。どんな動画ができるか、、、心配?、、楽しみです!
(石塚)

今日のフナキボ

朝から雨。校庭の桜の花びらも滴で重たそうです。しかし、教室にはワックスがかけられ新学期の準備も着々と進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開花くらべ

画像1 画像1
フナキボの桜の花びらが昨晩からの雨でだいぶ地面を桜色にそめはじめました。入学式までに何とか桜の木に残っていてほしいのですが。ちなみに上の画像が今年の桜。下の画像が昨年同日の画像です。
画像2 画像2

陸上競技部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
陸上競技部は夢の島陸上競技場で行われた、コンバインド大会に出場しました。

2種目セットで記録を得点化して競う大会です。
日本初の試みでしたが、非常に得るものが多い大会になりました。

先日の大会と今回の大会で学んだものを、次の大会に活かしていきたいと思います。

稲見

二子玉川緑地

画像1 画像1
春休みに何度も通った二子玉川緑地での活動も今日で最後です。この春休みは心の面での成長と課題が見えました。進級しても頑張ろう!
(石塚)

写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
南門に入学式の看板を設置しました。桜が綺麗に咲いています。入学式は保護者1名までの入場となっております。桜が見頃のうちにご家族で撮影にいらしてください。この土日がおすすめです!
※モデルは学校長の菅野です。
(石塚)

新年度のフナキボ

4月1日のフナキボでは、新しいメンバーを迎え、職員会議や学年会などが朝から目白押しで行われ、来週の始業式、入学式の準備をしています。午後は、学年会でクラス分けの確認などが行われ、職員室には管理職だけが残っていました。職員室の掃除をするため、仕切りのパーテーションは一時撤去しています。なんだか、ずいぶんすっきりしていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30