上中の様子等を御覧ください!また、何かあればご相談を!

中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)

保護者会でもお話しさせていただきましたが今年度より東京都教育委員会は、小・中学校で身に付けた英語によるコミュニケーション能力を、高校でさらに向上させるため、小・中・高校で一貫した英語教育を進めています。
令和4年度から都内公立中学校第3学年生徒を対象に、「中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)」を実施します。
ESAT-J = English Speaking Achievement Test for Junior High School Studentsの略称

中学校でスピーキングテストを実施する目的として
(1)小・中・高校における一貫した英語教育の推進により、生徒の「使える英語力」の育成を目指します。

(2)中学校における学習により身に付けた「話すこと」の力を客観的に評価し、中学校と高校における英語指導の充実及び円滑な接続を目指します。

英語の授業ではもちろん、普段の学校生活の中でもALTと連携して生徒の英語力の向上に努めてまいります。


関連するページのURLを掲載しますので是非ご覧ください。
昨年のプレテストの内容もあります。生徒のみなさんはぜひチャレンジしてください。

https://www.tokyo-portal-edu.metro.tokyo.lg.jp/...


上祖師谷中学校 副校長 毛利慎治

1学年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
4月25日(月)に1学年学年集会を行いました。学年委員の紹介・意気込み、各委員会の委員紹介、学年目標の発表などがありました。より良い学年団になるように、自分たちができることは何か、を考える良い集会になりました。

野球部 シード権大会2回戦

画像1 画像1
本日24日、野球部はシード権大会2回戦で、深沢中と試合で す。
13時の試合開始に向けて、現在部員はウォーミングアップを始めています。

女バス練習試合

画像1 画像1
砧中と練習試合を行いました。
最後の大会に向けて段々とチーム力が高まっているようにも感じます。
色んなチームの良いところを吸収して、自分の武器にして欲しいです。

各種委員会

画像1 画像1
放課後は委員会活動がありました。
学級討議であがった質問や要望について、時間いっぱい話し合っていました。
より良い上中を目指して、みんな意欲的に活動しています!

学級討議

画像1 画像1
5/2に行われる生徒総会に向けて、学級討議を行いました。
各種委員会に直接意見・質問ができる貴重な時間です。各学級真剣に取り組んでいます。

1年生 生徒総会に向けた学級討議

画像1 画像1
生徒会活動、委員会活動について質問しています。
学校のことを少しでも解ろうと質問をしています。

1学年 授業での様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の授業での様子です。
本日20日の5時間目は、数学や、理科、体育などが行われています。

授業によっては、周りの友達と話し合いをしたり、体を動かしながら授業に取り組んでいました。

どの生徒も積極的に行っています。

河口湖実地踏査5

画像1 画像1
画像2 画像2
河口湖には水族館もあります。

河口湖実地踏査4

画像1 画像1
2日目がスタートしました。

本日の天気は曇り。朝は、東京に比べるとひんやりしています。

晴れていれば部屋からも富士山も見られます!

河口湖実地踏査3

画像1 画像1
画像2 画像2
河口湖は自然がいっぱいです。

河口湖委員会 実地調査報告レポート1

画像1 画像1
画像2 画像2
見学地の候補である河口湖フィールドセンターです。
有名なのが溶岩樹型です。富士山の成り立ちを学ぶことができます。

是非とも自然に触れ合って本物に出会う体験を生徒にはしてほしいですね。

河口湖フィールドセンターHP
http://www.fkchannel.jp/fieldcenter/


副校長 毛利慎治

河口湖実地踏査2

画像1 画像1
自然に囲まれたフィールドセンターです。

マイナスイオンをたっぷり感じてリフレッシュできます。

河口湖運営委員会 実地調査に来ています

本日19日、20日は河口湖運営委員会のメンバーとして実地調査に来ております。

保護者の皆さんの中でも河口湖移動教室に参加し、思い出される方もいらっしゃると思います。私もその一人となりますが...
河口湖移動教室も50年以上の歴史を重ねております。

以前は中学生2年生での実施でしたが9年前より中学生1年生の行事となりました。

教育活動のねらいも中学生1年生にあわせた内容となります。令和4年度 は1泊2日で本校は6月に実施となります。
今年度の1年生の成長にあわせたプログラムを担当者を中心にこの実地調査に参加して計画してまいります。

https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/0...

担当者もこの2日間実地調査の様子を学校ホームページに更新しますので是非ともご覧ください。
https://school.setagaya.ed.jp/tkaya/


副校長 毛利 慎治

河口湖実地踏査

画像1 画像1
画像2 画像2
河口湖移動教室の実地踏査に出発しました。
1泊2日を安心安全に過ごすために、コースの下見、施設の確認などをしてきます。

1年生 委嘱式 ZOOM

画像1 画像1
画像2 画像2
はじめての委嘱式はZOOMで行いました。委員を中心に全員で居心地のよいクラス、学年を作っていきましょう!

1分間スピーチ 「2年生になっての決意」

画像1 画像1
画像2 画像2
4/15の5,6時間目は「2年生になって」をテーマに、一人一分間のスピーチを行いました。
新しいクラスメイトの前でのスピーチは緊張している様子でしたが、それぞれの昨年度の反省、それを受けての今年度の抱負を堂々と語る姿が印象的でした。

2学年学活

画像1 画像1
今日の5,6時間目に、学活で「2年生になっての決意」発表(スピーチ)を行いました。
2年生になって頑張りたいことと、その具体的な内容や理由を、1人あたり1分程度でスピーチを行いました。
声の大きさや話す速さ、視線などに気を付けながら、発表を行いました。
聞く人は、しっかりと話を聞き、真剣に評価シートに発表者の評価を書いていました。

1年生 学級エンカウンター 

画像1 画像1
画像2 画像2
「すごろくトーク」でクラスメイトの新たな一面を発見してます。

三年生、学年エンカウンター

画像1 画像1
画像2 画像2
学年委員会が主催したエンカウンターを行っています。
学年全員による、何でもバスケットです。
怪我なく楽しく仲良く、笑顔でできるといいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30