令和6年度は18学級、554名でスタートしました。今年度もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

11/7 6年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会は江戸時代後半の文化の学習です。今日は蘭学について学びました。蘭学とは何か、そして人々に与えた影響を資料集を見ながら、確認しました。
図工は「メタリックアート」を作製中です。ダンボールの上にボール紙で型を切り取って順に貼っていきます。とても細かい作業にもチャレンジしている子も。集中して取り組んでいる様子は、さすが6年生です。
学芸会練習も進んでいます。6年生の劇は「夢から醒めた夢」です。チームの練習が進み、場面ごとに練習に入っています。みんなでお互いに見合いながら、より良い劇になるよう、工夫しています。本番が楽しみです。

11/4 5年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科は「ミシンにトライ」という学習で、ミシンの使い方を学習しています。ミシンの仕組みは難しく、初めて見た児童も多いと思います。先生が画像を見せながら、一つ一つ丁寧に教えてくれます。また、サポートでお母さん方も入ってくれるので、理解が深まり、上手に取り組むことができました。
音楽は「キリマンジャロ」という曲に挑戦中です。鍵盤ハーモニカで練習しています。和音が入ったり、シャープの音が入ったり、難しいです。これからくり返し練習していきます。
理科は「流れる水のはたらき」という単元を学習中です。水が流れるとどのような変化が起きるのでしょうか?実際に砂場で山を作って、水を流して確かめました。5年生は砂遊びが大好きですので、喜んで取り組んでいました。

11/2 4年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数は「整理のしかた」という学習をしています。必要な情報を整理し、わかりやすくまとめることを学習します。今日は図書室の司書の先生の協力のもと、10月における各クラスの本の貸し出し状況を調べ、まとめました。表でまとめたり、タブレットのエクセルで円グラフにしたりと、いろいろです。ノートに書いてきれいに表すことも大事ですが、こういう作業はパソコンの力を借りてもいいのかなと思いました。各クラスによって本の貸し出し状況が違うので、興味をもって調べていました。

11/1 2年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学芸会の練習が始まりましたが、各教室では学習もきちんと進んでいます。2年生にもなると、先生の指導を受けた後、一人で漢字学習を進めています。進出漢字を覚えられるよう、丁寧にノートに書いていました。姿勢や鉛筆の持ち方にも気をつけていきたいですね。
図工は「ふしぎなたねからうまれたまほうの木」という絵を描いています。今日はふしぎなたねの絵を画用紙に描きました。「ひよこ」や「ぶどう」など、おもしろいたねを描いていました。2年生の描く作品は見ていて楽しいです。
今週から武蔵丘小学校では読書週間が始まっています。この期間限定の読書カードに読んだ本を記録しています。進んで本を読んでいる様子が各クラスで見られます。この期間を通して、さらに本に親しんでくれればうれしいです。

10/31 並木農園に行きました(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の1,2校時に烏山北保育園近くの並木農園に行ってきました。
はじめに並木さんの説明の後、並木さんが育てている野菜を見学しました。
3年生はすでに世田谷の農家を学習しています。世田谷の農家は少量ですが、いろいろな種類の野菜を育てているのが特徴です。
その後、土を耕すトラクターや昔の農機具、肥料などを見せてくれました。
教室で学んだことを、実際に見て学ぶと、より理解が深まります。
今年も並木さんのわかりやすい説明で、とても有意義に学ぶことができました。並木さん、ありがとうございました。

10/28 1年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
26日(水)に翼保育園の園児15名をお呼びして、いっしょに「秋まつり」を楽しみました。1年生のみんなは園児たちが来るのを楽しみにしていました。園児のみんなが喜ぶように、探して拾ってきた「どんぐり」を使って、各クラスで工夫したお店を準備しました。当日は、園児のみんなにやさしく声をかける様子を見られ、お兄さん、お姉さんとして立派に行動することができました。感染状況にもよりますが、また3学期もお呼びする予定です。楽しみですね。

10/27 6年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科はトートバッグ作りです。先生から手順を聞いた後、自分たちで進んでミシンを使って、持ち手のテープを丁寧につけました。手順に沿って黙々と進めている様子はさすが6年生だと思いました。
道徳は「誠実に生きる」という主題で、「ヤクーバとライオン」という教材を使って、学習しました。「あなたがヤクーバならどうするか?」と一度、考えた後、みんなで考えを共有しました。誠実に生きるといっても、簡単ではないです。みんなの考えが多様でおもしろかったです。
体育は校庭でティーボール、体育館ではマット運動。楽しく運動に取り組んでいます。

10/26 5年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語は「固有種が教えてくれること」という説明文の学習に入りました。「固有種」とは何何か、確認することから始まりました。説明文を読むことを通して、資料の効果的な活用の仕方や、筆者の主張などを読み取っていきます。おもしろい内容のお話です。
図工は「オリジナルはにわ」づくりに挑戦です。今日はどのような「はにわ」を作るか、イメージを書いてみました。かわいくて楽しい「はにわ」ができそうです。
5年生も劇の練習が始まりました。体育館で学年で練習を進めています。みんなタブレットをもっているので、どうしてかと覗いてみたら、タブレットに台本が入っているんですね。びっくりしました。

10/25 1年生の遠足の様子3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 動物たち

10/25 1年生の遠足の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たくさん歩き回って少し疲れが出てきたころでしょうか。しかし、おいしい手作りのお弁当を食べたとたん、元気が復活してきたようです。パワーをたくわえ、みんなとても満足そうです。これから電車に乗って帰ります。お家に帰りましたら、子どもたちの感想をたくさん聞いてあげてください。

10/25 1年生の遠足の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は井之頭自然文化園へ遠足に出かけました。少し肌寒いです。雨は降っていません。今日の目的は、自然やいきものに親しむこと。友達と仲良く活動すること。交通ルールや園内のマナーを守ることです。
 園内に着くと、早速グループで散策しました。実物の動物に感動しているようです。チェックポイントでスタンプをもらうことも楽しそうです。このあとお弁当とおやつの予定です。

10/24 4年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学年、役も決まり、学芸会の劇の練習が始まっています。
4年生の劇は「オズの魔法使い」を予定しています。
今日は、場面ごとに各クラスにわかれ、練習をしました。
「ゆっくり、はっきり、役になりきる」をねらいに、みんな、がんばっています。
友達どうしで見合うことで、練習後、アドバイスをし合う様子も見られました。これからの成長が楽しみです。

10/22 さつまいもほり(2年・3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
青少年烏山地区委員会主催の「さつまいもほり」が、校庭の南側の高橋さん、後藤さんの農園で行われました。
希望した2年生と3年生が参加しました。
少し土を掘ると、大きなさつまいもを発見。どの子もきちんと収穫でき、大満足でした。武蔵丘小学校の校庭で集合、解散でしたが、農園がとても近いので助かります。
「さつまいもほり」にご協力してくださった青少年烏山地区委員の皆様をはじめ、地域の皆様、また農園を貸して下さった高橋さん、後藤さん、武蔵丘小学校の子どもたちのためにご協力をありがとうございました。

10/21 3年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科は「音を伝えよう」という学習です。音ってどのように伝わるのかな?糸電話を作ってみました。紙コップを通して話すと、よく聞こえます。どうして音が聞こえるのでしょう?糸をピンとはったり、ゆるめたり、糸を触ったりして確かめてみました。
算数は「かけ算の筆算」の学習に入りました。かけ算の筆算をするにあたって、かけ算九九が頭に入っていないといけません。ウォーミングアップにかけ算の100マス計算にチャレンジです。タブレットで行っています。
かけ算の筆算は手順が大切です。どうしてそのような計算が成り立つか、考えながら学習を進めていました。

10/20 はじめての筆の授業(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日は3組で、本日は1組と2組で、鈴木先生による「はじめての筆の授業」が行われました。
初めて筆を持つ子も多く、緊張しながら取り組んでいました。
先生が正しい姿勢や筆の持ち方を丁寧に教えてくれます。
授業の後半には実際に墨をつけて、文字を書いてみました。
先生が「すごい」「さすが」「すてき」とたくさんの褒め言葉をくれるので、どの子も自信をもって取り組んでいました。先生のおかげで、とても素敵な文字を書き上げることができました。

10/19 1年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語の漢字学習も順調に進んでいます。「一〜十」までの漢字が終わり、今日は「子」と「空」の漢字を学びました。どちらも難しい漢字です。これからさらに新しい漢字を学んでいきます。がんばりましょう。
各クラスでは、「秋まつりの準備」が進んでいます。持ち寄ったどんぐりを使って、いろいろなお店を考えています。来週の26日(水)に翼保育園の園児の皆さんをお呼びして、いっしょに遊ぶ予定です。とてもはりきって意欲的に取り組んでいます。

10/18 6年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
17日(水)の5校時にゲストティーチャー(6名)をお呼びして、それぞれの方々の職業についてお話を聞きました。
6年生は「自分探しの旅」というテーマで、主に総合的な学習の時間において年間を通して、学習を進めています。
1学期は行政書士の方をお呼びし、行政書士の仕事を通じて、「働くこと」について考えてみました。
2学期はさらに子供たちで職業について調べ、より希望に沿った職業の方の話を聞きました。どの子も真剣に聞いています。
最後のまとめでは、「ぼくも人を助ける仕事についてみたい」と感想をのべる児童がいました。
この後、別の方々をお呼びし、2回目も予定しています。ご協力して下さる保護者の皆様、地域の皆様、子供たちのためにありがとうございます。この取り組みを通し、武蔵丘小の子供たちが将来への道筋をほんの少しでも描けるようになるといいなと思います。


10/17 5年生の学習・生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科は社会科見学で学んだことを新聞でまとめています。製鉄所では、いろいろな工程があり、鉄の板が出来上がるの目の前で見ることができました。製鉄所でもらったパンフレットを片手に丁寧にまとめていました。
家庭科は「ゆで野菜サラダ」の調理実習をしました。みんなで役割分担をしながら、協力して進めています。野菜は「ブロッコリー」と「にんじん」です。ドレッシングも作ります。上手に進めています。お家でもぜひ挑戦してほしいです。
休み時間には体育館で、学芸会の劇の役のオーディションが進んでいます。どの子も一生懸命、練習してきており、役を決める先生方も大変そうです。

10/14 3年生の社会科見学の様子 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
世田谷区役所を車窓から見学して、そのあとは次太夫堀公園に向かいました。お家の方の手づくりお弁当を、とてもおいしそうにいただいていました。外で食べる食事は、いつもと違って格別な感じです。民家園では、学芸員さんの説明がありました。みんなよく聞いて、一生懸命に学びました。たくさんの楽しい経験ができてよかったです。

10/14 3年生の社会科見学の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生はバスで、区内めぐりの社会科見学に出かけました。
めあては、区内を実際に目で見て、耳で聞き、肌で感じ、決まりを守って行動することです。前半は、等々力渓谷とキャロットタワーを見学しました。
等々力渓谷は、東京とは思えないほどの自然の豊かさを感じました。水のせせらぎがとても気持ちよいです。キャロットタワーでは26階まで上がり、世田谷の素晴らしい景色が見られました。お店の多い、三軒茶屋の街並みも見学できました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事
11/8
(火)
鳥山中学校生徒会訪問6年生
11/9
(水)
報告集会(図書)
11/10
(木)
安全指導日
11/11
(金)
なかよし班遊び
11/12
(土)
土曜授業日

おしらせ

PTAより

学校だより

学校運営委員会

学校評価