中里レインボープラン(9/22)
4,5,6年でSDGsに取り組んでいます。チームごとにいろいろなアクションを出し合い、計画を立てました。
手作りの文房具(9/20)
エミリー先生のブログに、子どもたちの感想文が載っています。皆、意欲的でした。文房具の言い方もたくさん覚えました。
文房具屋さん開店(9/20)
いよいよ、お店屋さんのやりとりが始まりました。覚える話型は、身に付きました。発展的に質問が出てきます。対話の楽しさが体験できました。
英語活動で対話を(9/20)
ハローから始まり、対話のパターンを何度も繰り返します。練習をし、文房具の種類を変え、色を決めるなどの流れが、実に自然に計画されています。いつのまにか覚えてしまう仕組が見事です。
英語活動のモデル授業体験(9/20)
エミリー先生の楽しい授業です。4年生が体験しました。文房具屋さんになって、売ったり買ったりする時の会話をします。ゴールイメージをもって、体験型授業をしていきました。
数学の問題(9/21)
はじめは、一筆書きでした。簡単そうに見えて、なかなか難しい問題でした。直線、線分、数学的な言葉の意味を理解できました。
三宿中での体験授業(9/21)
数学の先生の自己紹介は、とても楽しい内容でした。子どもたちは、中学で興味のある部活を紹介しました。
中学校体験授業(9/21)
泉の学び舎の三宿中学校で、体験授業をした6年生。素直に学びに向かう意欲が見られました。駒繋小、三宿小、池尻小の6年生と合同です。自己紹介から始まりました。
調理から片付けまで(9/20)
力を合わせて作ったサラダは、彩もきれいで、おいしくいただきました。満足した子どもたちです。
調理実習5年生(9/20)
新しい家庭科室で、新鮮な野菜と卵を使ってサラダを作りました。川場で体験した包丁さばきが上達していました。
新しい家庭科室で調理実習(9/20)
5年生は、新しい家庭科室で、調理実習をしました。ゆでる勉強です。たまご、ブロッコリー、にんじん、青菜・・・材料によりゆでるコツがちがうことを学びます。
新しい家庭科室で(9/16)
6年生が、初の家庭科室授業を行いました。ミシンは、駒留中にお借りして、台数を増やして袋を縫う活動を行いました。
養成塾生 最後の授業研究(9/14)
5年生の学級で、道徳の授業をしました。内容項目は、『誠実』です。文章を読んで、たくさん意見を出しました。自己を振り返ることもできました。
プール納め最終日(9/16)
小学校生活最後のプールでの学習、とうとう終わりました。6年生は、思い切り楽しんで、たくさん泳いで、幕を閉じました。6年間でとても成長しました。中学校に行っても頑張ってほしいですね。
1週間ご苦労さまでした。(9/16)
元気なあいさつ、1年間通して行いたいくらいです。脳が活性化した感じがします。日常的な習慣になるよう、ご家庭でも、声に出して続けてみてください。
学び舎合同あいさつ運動終わる(9/16)
ラストは、1年生とでした。6年生のラジオ体操隊も一緒に最後のあいさつをしました。1年生は、手作りのカードをプレゼントしました。中学生も嬉しそうでした。6年生と1年生と一緒に「ありがとうございました。」を言いました。
学び舎合同挨拶運動終わる(9/16)
中学生と一緒にあいさつをすることが楽しくなってきたと思ったら、もう最終日です。木曜日は3年生でした。6年生は、ラジオ体操をしています。
生活科の授業風景1年生(9/13)
巨大シャボン玉コーナーも人気でした。たくさんの水遊びから、感じることが大切です。片付けも大変でしたが、頑張りました。
生活科の授業風景1年生(9/12)
水の勉強です。いろいろな性質を使って水遊びをしました。活動そのものを楽しんでいました。片付けまで頑張りました。
教室の授業風景6年生(9/12)
「考える」という哲学的な内容の文章を読んで、自分なりに受け取った内容を発表して、ノートに書いています。深める教材でした。
|
|