「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

5年生 朝の会

日直がスムーズに進行しています。欠席が0。うれしいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 朝の会

3年生になって、一段と連絡帳を書く速さが増しましたね。成長を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 朝の会

今日一日の予定を確認しています。集中して先生の話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 朝の様子

朝の支度をすませて、朝の読書をしています。落ち着いた1日のスタートですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教職員の研修です。

救急救命の研修です。東京防災救急協会や世田谷消防署、消防団の方々を招いて、研修会を行いました。水泳の授業等の万が一の事故に備え、心肺蘇生やAEDの操作の仕方を教わりました。児童の生命を守るために全力で取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

読書の時間です。司書の先生が、紙芝居をしてくれました。コックさんの出てくる楽しいお話でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

学級活動の時間です。転校する友達のために、お別れ会を開きます。思い出に残る時間にしようと、一生懸命に準備しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

グループ学習の時間です。4年生のみなさんは、カレンダーを使って、ゴールデンウィークの過ごし方を発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休み 図書室開放

今日は、あいにくの雨ですが、図書室開放を多くの児童が利用しています。図書委員もはりきって活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

社会科の時間です。教科書や資料集を活用して、日本国憲法について理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

国語の時間です。「きつつきの商売」音を聞いて、動物たちはどんな気持ちになったのでしょうか? 場面ごとに整理しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

算数の時間です。わり算の筆算をした答えが合っているかどうかを、どうやって確かめますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

音楽の時間です。校歌の練習をしています。歌詞に込められた願いを感じとってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

読書の時間です。高学年になると、読書のジャンルが広がりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食産地 4月25日(火)

画像1 画像1
献立 高菜めし、いかのかりんとう揚げ、切干大根サラダ、じゃが芋のみそ汁、牛乳

<給食産地>
米     千葉県
いか    青森県
じゃが芋  北海道
にんじん  徳島県
しょうが  高知県
切干大根  宮崎県
キャベツ  神奈川県
もやし   栃木県
きゅうり  群馬県
ねぎ    千葉県

消防写生会

本物の消防自動車が下北沢小学校の校庭にやってきました。目を輝かせながら、消防自動車を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

外国語の時間です。好きな教科を英語で言ってみましょう。バッチリですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

国語の時間です。「ふきのとう」の音読発表会をしています。「どの班もがんばっていて、とてもよかったです」すてきな感想を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

社会科の時間です。「都道府県調べ」をしました。今日は発表会をしています。iPadを活用して、わかりやすくプレゼンができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

グループ学習の時間です。ことばあつめや時計の学習に取り組んでいます。このあと、「はたらく消防写生会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30