いよいよプール開きです。1学期間、集中して取り組んでほしいと思います。

ユニセフ募金

画像1 画像1 画像2 画像2
ユニセフ募金が始まりました。
世界中には、飢餓や戦火で命さえも脅かされる生活をしている子どもたちがたくさんいます。そのことに少しだけでも思いを寄せて行動しています。
代表委員さんが、声をかけながら、正門・南門で立ってくれています。

ティーボール(5年生)

画像1 画像1
体育では、ベースボール型ボールゲームとして、ティーボールを行っています。
ピッチャーの投げた球ではなく、ティーに置いたボールを打つスタイルです。
経験のない子も、思い切って打つことができます。

授業風景(6年生)

画像1 画像1
集中して授業に取り組む姿勢が、さすが6年生です。

中部フィルハーモニー交響楽団の皆様が演奏してくれました!(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「本物」の音楽に触れることができた貴重な時間でした。
演奏だけではなく、指揮者体験や、曲が表現する生き物クイズ、ボディーパーカッション、校歌など、とても工夫が凝らされたプログラムとなっており、時間があっという間に過ぎていきました。
指揮者の 喜古 恵理香 様
司会・オペラ歌手の 奥村 育子 様
中部フィルハーモニー交響楽団の皆様
スタッフ、関係者の皆様、
本日はご来校ありがとうございました!

中部フィルハーモニー交響楽団の皆様が演奏してくれました!

画像1 画像1 画像2 画像2
中部フィルハーモニー交響楽団の皆様が来校し、素敵な演奏を披露してくださいました。
リハーサル時には、もともと対象ではなかった1年生〜3年生の子どもたちにも、演奏を披露してくださいました。オーケストラをバックに校歌を歌わせてもらいました。

マラソン週間がんばっています。

画像1 画像1
中休みには4分間、校庭を走っています!
走った分だけ、世田谷区のカードの色をぬっていきます。
それぞれの体力に合わせて、みんな一生懸命走っていました。

あいさつ運動(2年生)

画像1 画像1
今日のあいさつの運動は2年生です。
2年生らしい元気なあいさつでした。

たてわり班活動

画像1 画像1
今朝のモジュールは、たてわり班活動でした。
どの班も、6年生のリーダーシップや面倒見の良さがとても目立っています。
写真は、校庭で「だるまさんがころんだ」をしている様子です。

あいさつ運動(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日のあいさつ運動担当は4年生です。
大きな声であいさつをしてくれていて、清々しかったです。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
あいさつ運動が始まっています。
今日の担当は1年生です。
1年2組のみなさんは、感染症予防のため今回はお休みでしたが、1組のみなさんが、その分大きな声であいさつをしてくれていました。

薬物乱用防止教室(6年生)

画像1 画像1
世田谷警察署の少年課の方から、薬物乱用の危険性についてお話をしていただきました。
社会的にも問題になっているタイムリーな内容で、6年生は真剣な表情で聞いていました。

トマトの授業(5年生)

画像1 画像1
青果物健康推進協会の方がゲストティーチャーとして、野菜や果物の栄養素や、その効果的な摂取のしかたについて、教えてくださいました。

書初め展示

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の書初め大会で、それぞれに渾身の筆遣いで書き切った作品が、各学級に展示されています。
明日の授業公開で、ぜひご覧いただければと思います。

書初め大会

画像1 画像1
冷え込みが厳しい体育館で、3年生以上は、書初めを行いました。
心を落ち着けて、丁寧に書いています。

大谷選手グローブ第2弾(展示編)

画像1 画像1
大谷選手寄贈のグローブは、本日から1月26日までは、玄関に展示をする期間となります。その後は、各クラスローテーションで実際に使っていきます。

3学期スタートの様子(1年生)

画像1 画像1
年明け初めての学級活動の様子です。
新しいお友達の受け入れもありました。

黒板には、担任の先生方の、子どもたちへのメッセージが書かれています(全学級)

3学期スタート!大谷選手寄贈グローブお披露目

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期が始まりました。
子どもたちが大きなケガや病気がなく戻ってきてくれたこと、嬉しく思います。
大谷翔平選手寄贈のグローブをお披露目しました。
全学級で、触ったり、はめてみたり、写真に撮ったりしました。
グローブは今後、しばらく展示したのち、体育や休み時間に学級ごとに使っていく予定です。

2学期最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
朝、体育館で終業式を行った後、各学級で通知表渡しや、お楽しみ会などそれぞれに活動しました。
写真は、左、いす取りゲーム(1年生)、右、折り紙サンタ(3年生)の活動です。

お楽しみ会

がんばった2学期の「ご褒美」で、各学級、お楽しみ会やお別れ会が繰り広げられています。子どもたちらしい、笑顔にあふれています。
写真は、6年生です。「ドロケイ」でしょうか?
画像1 画像1

さつまいもスタンプ(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
収穫したサツマイモで、オリジナルのスタンプを作っています。
にっこりマークなど、それぞれに工夫しています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営

お知らせ

各種おしらせ

学校評価

PTAマニュアル集

リサイクル

出席停止解除願

予定表