6年 卒業証書漉き 1/14
- 公開日
- 2011/01/18
- 更新日
- 2011/01/18
職員室の窓から
11日(火)から14日(金)までの4日間を使って、6年生一人一人が自分の卒業証書を2枚ずつ漉きました。伝統工芸室の先生と一緒に、校章の透かしを入れた証書を、1枚ずつ丁寧に心を込めて漉いていきました。子どもたちの表情には、ちょっぴり緊張感があり、また出来上がりを楽しみにしている様子が伺えました。3月25日の卒業式で、一人一人に「自分が漉いた和紙の卒業証書」を手渡します。
職員室の窓から
11日(火)から14日(金)までの4日間を使って、6年生一人一人が自分の卒業証書を2枚ずつ漉きました。伝統工芸室の先生と一緒に、校章の透かしを入れた証書を、1枚ずつ丁寧に心を込めて漉いていきました。子どもたちの表情には、ちょっぴり緊張感があり、また出来上がりを楽しみにしている様子が伺えました。3月25日の卒業式で、一人一人に「自分が漉いた和紙の卒業証書」を手渡します。
学校概要・基本情報
各種おしらせ
学校評価
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度