学校日記

11月25日の全校朝会です!

公開日
2019/11/25
更新日
2019/11/25

職員室の窓から

  • 1005759.jpg
  • 1005760.jpg

https://school.setagaya.ed.jp/yaki/blog_img/86865636?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/yaki/blog_img/86877079?tm=20250212114911

 今朝は、校長先生から展覧会についてのお話がありました。今年のテーマは「つくる・あらわす・旅する」です。展覧会で作品を鑑賞することで、作品の中で自由に旅をしてください。とのことでした。楽しみですね。

6年生のからのスピーチです。

 まず、プラスチックの問題について。最近動物がプラスチックを間違って食べることが問題になっています。そこで、プラスチックを減らそうという取り組みも始まっているようです。私たちにとって便利なスーパーやコンビニのビニール袋も、使った後のことを考えなければただのゴミじゃなくて、大きな被害をもらたすものになっているんだと考えさせられました。

 次に、ペットについてです。ペットとして飼うことで、どれだけ人間の心のオアシスになっているかということでした。ペットも人間の都合で飼うのではなく、生き物として人間と同じように命あるものです、これからも、大切に考えていこうという言葉が心に残りました。

 6年生が生活の中で様々な大切なことを考えているということが分かります。今日も、山崎小学校の子どもたちは、静かに耳を傾けていました。きっと心の中で、想像を働かせ自由に思考の「旅をしていた」ことでしょう。