秋季長沢交流学習(3) 11/4
- 公開日
- 2011/11/06
- 更新日
- 2011/11/06
職員室の窓から
歓迎式の後、引き続き、わくわくドキドキの「対面式」が行われました。
ホームステイをする友達との顔合わせと、2日目に予定されている「東京ツアー」のグループの紹介・顔合わせをしました。
事前に連絡を取り合ってきましたが、直接顔を合わせるのは初めて。緊張の中、でも笑顔での顔合わせとなり「よろしくお願いします」のあいさつをすると、すぐに仲よくなっていました。3日間の行動グループでの活動が始まりました。
終了後、子どもたち、教職員、保護者全員での全体集合写真撮影を校庭で行いました。
また、翌日の「東京ツアー」についてのオリエンテーションを4つのコースに分かれて5・6年の4教室で行いました。両校の子どもたちに加えて、引率の教職員・保護者が顔合わせと行程の確認などを行い、解散となりました。そして4時半過ぎ、ホームステイ家庭へ荷物をもって一緒に下校しました。
また同時進行で、交流25周年記念の植樹が行われました。交流学習を支援していただいている、長沢小学校保護者OB・OGのみなさんの「けやきの会」、山崎小学校保護者OB・OGのみなさんの「えんじゅの会」と「メンズクラブ」の方々が、正門(西門)脇に「こぶし」の樹を植樹してくださいました。