校長挨拶
校長挨拶
4月1日、薄井康裕校長の後任として本校に着任いたしました小泉一弘です。
世田谷区立多聞小学校より参りました。着任以来、少し時間をとって学校周辺を歩きながら、「早く子どもたちに会いたいなあ。」と、今日の日を心待ちにしておりました。これまでの歴史の中で築き上げられた学校の伝統を大切にしながら、山野小学校の教育活動をさらに充実させられるよう、鋭意尽力いたします。どうぞよろしくお願いいたします。
本日、新たに元気な1年生166名を迎え、全校児童1026名、33学級で令和7年度の学校生活がスタートしました。保護者の皆様、お子様のご入学・ご進級、誠におめでとうございます。山野小学校では、以下の教育目標のもと、一人一人の子どもたちの健やかな成長を支えることができるよう、教職員全員が一丸となって教育活動を進めていく所存です。
【教育目標】
〇やわらかく(知育) 柔軟な考え方で、主体的に課題を解決しようとする子供
〇まんまるく(徳育) 思いやりの心をもった子供
〇のびやかに(体育) 心身ともに健康な子供
着任以前より、この教育目標はとても覚えやすく、分かりやすいものだと感じていました。教育目標の具現化に向けて、努力してまいります。
昨年度から今年度にかけては、全学年で学級編成替えが行われました。大きな変更ではありますが、これも教育目標の具現化に向けた取組の一つだと考えます。児童数が多い学校のメリットを生かし、子どもたちがより多くの友達と出会う機会を設け、互いの個性を認め合いながら生きていく力を伸ばすことを意図したものであるととらえています。とはいえ、子どもたちは、新たな出会いに期待をもつ一方で、少しの不安を抱えるかもしれません。しかし、その不安を乗り越える過程でこそ、教育目標にある課題解決力や思いやりの心が育つのではないでしょうか。また、コミュニケーション能力の伸長や自己肯定感の醸成も期待できると考えます。
子どもたち一人一人が安心して学校生活を送り、「この学校にいてよかったな。」と思えるような学校にできるように、「誰にでも居場所がある学校」を目指す学校像として教育活動を進めていきたいと考えています。保護者の皆様、地域の皆様から温かいご支援とご協力をいただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
校長 小泉 一弘
校長室からの最新記事
-
今日は、ジャムサンド、ポークシチュー、パリパリサラダ、牛乳です。今年度初めてのパン食です。私の子どもの頃の給食は、コッペパンが基本でしたが、最近の給食はご飯が中心で、パン食のパンはバラエティに富ん...
2025/04/15
今日の給食
-
今日は、チキンカレー、こんにゃくサラダ、みかんゼリー、牛乳です。今日から1年生の給食が始まりました。今日は、給食の定番、カレーライスです。給食のカレーはいろいろなバリエーションがありますが、カレー...
2025/04/14
今日の給食
-
今日は、麻婆焼きそば、ニラ玉スープ、果物 デコポン、牛乳です。今日のスープに入っているにらは、旬が3月から5月ごろで、旬のものはやわらかくおいしいです。特徴のあるにおいがしますが、栄養満点です。
2025/04/11
今日の給食
-
今日は、たけのこご飯、さわらの西京焼き、キャベツのあっさり和え、かぶの味噌汁、牛乳です。今日の給食は、今が旬のものです。たけのこは成長が早いので、すぐに旬が過ぎてしまいます。かぶの日本名は「すずな...
2025/04/10
今日の給食
-
今日は、鮭ちらし寿司、鶏のから揚げ、沢煮椀、果物(カラマンダリン)、牛乳です。1年生から5年生までは、今年度の給食が始まりました。1年生の給食は、来週月曜日から始まります。もう少しお待ちください。...
2025/04/09
今日の給食
学校経営に関する文書
-
学校だより4月号 PDF
- 公開日
- 2025/04/12
- 更新日
- 2025/04/12
-
- 公開日
- 2025/04/12
- 更新日
- 2025/04/12
-
あそびにおいでよ4月5月号 PDF
- 公開日
- 2025/04/12
- 更新日
- 2025/04/12
-
令和6年度 3月号 PDF
- 公開日
- 2025/03/11
- 更新日
- 2025/04/09
-
令和6年度 2月号 PDF
- 公開日
- 2025/02/03
- 更新日
- 2025/04/09