学校日記

【4年1組】安全に気をつけて

公開日
2020/12/02
更新日
2020/12/02

道徳日記

  • 1166813.jpg
  • 1166814.jpg
  • 1166815.jpg

https://school.setagaya.ed.jp/yata/blog_img/86933126?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/yata/blog_img/86940096?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/yata/blog_img/86943694?tm=20250212114911

 12月2日、「本当に上手な乗り方とは」という教材で、安全に気をつけて過ごすにはどのようなことが大切かを考える学習をしました。教材文には、自転車に乗ることを得意に思っている「はるきくん」が出てきます。子どもたちは「はるきくん」の気持ちを想像しながら学習を進めました。
 交通安全教室で、丁寧な説明を聞く際の「はるきくん」の気持ちを考えた時には、「もう乗り方なんて知っているから早く乗らせてほしい。」「長い説明だなあ。分かっているよ。」などの意見が出ました。しかし、翌日に事故に遭ってしまった「はるきくん」の気持ちを想像したときには、「本当に上手な乗り方は、スピードが出せることではないんだな。」「交通安全協会の方の話を真剣に聞かなかったから…。」などの意見がたくさんあがりました。
 さらに自分の行動を振り返って、「自分もこのお話のように、車とぶつかりそうになったことがある。」「急いでいるときに、大丈夫だと思って行ったことがある。」などの意見も出てきました。
 友達の意見をしっかりと聞き、自分の意見を付けたすことができるなど、クラスのみんなで議論をしながら考えを深められた1時間でした。