学校日記

3/16 オリ・パラ給食

公開日
2017/03/16
更新日
2017/03/16

給食

  • 640729.jpg
  • 640730.jpg

https://school.setagaya.ed.jp/data/blog_img/85426021?tm=20250212114911

https://school.setagaya.ed.jp/data/blog_img/85429599?tm=20250212114911

 今日の給食の時間に、放送した原稿を紹介します。
 2020年に東京でオリンピック・パラリンピックが開かれます。そこに参加するたくさんの国の中から、ロシアの家庭料理を給食で食べてみましょう。
 ロシアという国は、どの辺りにあるかわかりますか。
 ロシアのほとんどの国土は、日本の北海道より北にあり、とても寒さの厳しい国です。そのため、体を温めるスープやシチュー等、いろいろな煮込み料理があります。
 今日の給食は、ロシアを代表する料理「ボルシチ」です。
 ボルシチの主役の食材料は「ビーツ」です。ビーツは大きなカブのようなもので、中まで赤紫色をしています。生のものは、手に入れられず、水煮の缶詰ですが、みなさん見てください。各クラスに配布しています。
 このビーツで、ボルシチの赤紫の色と優しい甘みと酸味がついています。その他、玉ねぎ。にんじん、じゃがいも、キャベツなどいろいろな野菜が入っています。
 味わって残さず食べましょう。