世田谷区立代田小学校
配色
文字
学校日記メニュー
3年生校外学習(警察署見学)
3年生
1月29日(水)社会科「事故から地域の安全を守る」の学習で、北沢警察署に見学に行...
3年生「消防署見学」
2月19日(水)社会科の学習として、消防署の見学に行って来ました。 到着後すぐに...
3年生総合「七厘体験」
2月21日(金)総合「昔のくらし」の体験学習として、七厘を使ってお餅を焼く活動...
2月のあいさつ運動
今月のあいさつの当番は3年生です。 当番の日には登校時間に正門と東門に立ち、 「...
理科「じしゃくのひみつ」
3年生は理科が大好きです。観察や実験を通して新しいことに気付いたり、当たり前に思...
認知症サポーター養成講座
あんしんすこやかセンターの方をお招きして、「認知症サポーター養成講座」の学習をし...
初めての書きぞめ
3年生は、初めての毛筆の書き初めに挑戦しました。 2学期の終わりから冬休みにかけ...
3年畑見学
社会科「農家の仕事」の学習で、近隣の畑を訪ねました。まず、ネギ、ブロッコリー、ハ...
スーパーマーケット見学
社会科の学習でスーパーマーケットに見学に行きました。普段は見学することのできない...
ふれあい給食
地域の方々、子どもたちの祖父母の方々をお招きして、会食を行いました。受付係や案内...
リコーダーってすてき!
7月3日に、リコーダー導入講習会がありました。 講師の先生から「リコーダー1本あ...
このゆびとまれ
「このゆびとまれ」の方々による読み聞かせがありました。 子どもたちは1,2年生の...
水泳学習が始まりました
6月18日から、中学年の水泳学習が始まりました。 25m泳げるようになりたい、こ...
わたしたちの町って・・・
社会科の学習では、自分たちの住む町の様子を調べています。5月には、2回に渡って「...
新体力テスト
校庭では、「ソフトボール投げ」、体育館では、「反復横跳び」「立ち幅跳び」「上体起...
「習字」が始まりました。
子どもたちが楽しみにしていた毛筆の学習がスタートしました。使い慣れない筆記用具の...
「ふれあい給食」(3年生)
9月26日に地域の方や保護者の方をお招きして、「ふれあい給食」を行いました。 ...
第2回「町探検」(3年生)
6月2日(金)は、前回の町探検に引き続き、今回は学校の南側と東側を探検しました...
第1回「町探検」(3年生)
社会科の学習として、学校の北側にはどんな場所があるのか、探検しました。 東...
交通安全教室(3年生)
4月27日(木)に交通安全教室を行いました。 北沢警察署の方から、自転車の...
各種おしらせ
給食
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2025年2月
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト) 東京都教育委員会「学びの支援サイト」 東京ベーシックドリル 電子版 おうちで学ぼう!NHK for School 首相官邸キッズルーム 学びを止めない未来の教室 光村図書 朝日小学生新聞 ヤフーキッズ おうち学校 教育出版 学習支援コンテンツ 音楽 自宅学習用コンテンツ(教育芸術社) 世田谷区ホームページ(学びのすすめ)
RSS