給食便りから
- 公開日
- 2022/02/16
- 更新日
- 2022/02/16
給食
2月の給食便りでは、お箸や茶碗の持ち方、節分の話題をお届けしています。
学校給食でお箸を使うようになったのは、給食にご飯が出るようになってからです。学校給食制度上に米飯が正式に導入されたのは、昭和51年(1976年)です。世田谷区の学校給食でも、この時期にご飯が出るようになりました。現在では、お皿も磁器食器になり、給食を安全面だけでなく、健康的にも文化的にも豊かなものにする努力が続けられています。
学校給食を通して、日本の食文化に親しんでいただきたいと思います。ご家庭でも話題にしていただけたら幸いです。