いけじりブログ

町たんけん(2年)

公開日
2010/06/28
更新日
2010/06/28

学校生活

 天候にも恵まれ、予定通り3回の町たんけんの日程を終えることができました。

 保護者の皆さまには、児童引率の補助などたくさんの方にお手伝いいただき、本当にありがとうございました。

 さて、子どもたちは今回の町たんけんにおいて、様々な発見ができたようです。

 地域にはたくさん施設や公園があること。図書館に10万冊の本があること。
 デイホーム池尻には、元気いっぱいなお年寄りがたくさん生活していること。

 地域の方にたくさんインタビューできたこと。
 パン屋さんのお勧めはオートミールパンだということ。
 文房具を売っているお店の方とお話できたこと。

 そして、時には地域の方から「マナーが良くないぞ。」と温かい気持ちで叱っていただ いたこと・・・

 探検を通して子どもたちは、自分の諸感覚を研ぎ澄まし、見て、聞いて、感じ取ろうとしたことで、普段何気なく過ごしているだけでは知ることのできなかったたくさんのものが見えてきたことでしょう。
 それらを知るための、本当に素晴らしい学習の場になりました。
 
 わたしの担当したザリガニコースでは、わずかながらもこの地域にある自然のものと触れあう、貴重な機会となりました。
 用水路の脇には、ザリガニだけではなく、アジサイや名前を知らない草花、そして川エビや小魚・ドジョウなど、ある程度の自然が保たれていないと生息できないであろう生物を見つけることができました。

 この地域に自然を取り戻そうと、地域や区の方が一生懸命に取り組んできたことが垣間見えたような気がしました。 

 子どもたちは、それらの生きものや自然を見て、熱心に観察・捕獲に取り組んでいました。

帰りには、捕まえたザリガニをすべて帰して来ましたが、短い時間の中で貴重な体験ができました。

ご協力どうもありがとうございました。

2年担任 千葉 千鶴・増田 和弘