世田谷区立烏山小学校
配色
文字
学校日記メニュー
授業風景 3年生
3年生
郷土資料館の学芸研究員の方による出前授業がありました。烏山小学校や世田谷区の歴史...
?外国語活動で、英語でそれは何かを尋ね、ブラックボックスの中のものを手で触って答...
道徳「日曜日の公園で」です。友達と意見が違ったときどんなことを心がけていいか考え...
授業風景 3年生
理科の「電気の通り道」で、導線と乾電池をどうつなぐと豆電球に明かりがつくのか実際...
社会科見学 3年生 その5
九品仏浄真寺に着きました。紅葉がとても綺麗で観光されている方が多いです。お堂を周...
社会科見学 3年生 その4
砧公園に来ました。クラス写真を撮って、班ごとにお弁当を食べます。お天気がよくてと...
社会科見学 3年生 その3
加藤家の中に入り、昔の方の生活についてお話しを聞きました。囲炉裏からの煙の匂いも...
社会科見学 3年生 その2
次大夫堀公園に到着しました。ボランティアのガイドの方が解説してくださいます。わら...
社会科見学 3年生 その1
つくし学級、せせらぎ学級の3年生もいっしょに、次大夫堀公園、砧公園、九品仏浄真寺...
社会科で、スーパーマーケットで働く人の仕事について、チラシやお店の様子を写真で確...
社会科で、スーパーマーケットで働く人々は、どんなことに気をつけているのかを、商品...
図工「わくわく!スーパーランドセル」に取り組んでいます。いよいよ仕上げで自分の作...
学芸会 児童鑑賞日 3年生
3年生は、「どろぼう学校」です。声がよく出ていて、体いっぱいを使っての演技が素敵...
体育でベースボール型ゲームに取り組んでいます。味方のピッチャーが転がしたボールを...
学芸会練習風景 3年生
3年生は、どろぼう学校に取り組んでいます。大道具を使っています。早口になり易いの...
研究授業 風景
校内での算数の研究授業です。協働的な学びのよさが分かり、生かそうとする児童の育成...
算数「大きい数のかけ算の筆算」で、2年生までの経験を生かして、大きい数のかけ算を...
ゲストティーチャーをお招きして、お祭りについて教えていただきました。しっかりとメ...
国語で、心に残った詩を視写していきます。「わたしと小鳥とすずと」「夕日がせなかを...
書写の毛筆で「日」を書いています。見本をよく見ながら、丁寧に書くことができていま...
出席停止解除願
すまいるルーム
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2025年2月
RSS