6年 その5
- 公開日
- 2020/04/17
- 更新日
- 2020/04/17
6年生
「Tokyoおはようスクール」を知ってますか?
4月16日から始まった番組です。
毎朝8時30分から休校中の小学生に向けて東京都から発信されています。我が家にも小学生がいるのでうちでもやってみました。
低学年の子に向けた学習が多いですが、朝の体操や避難訓練などは6年生でも活用できるので、毎日のリズム作りにも活用するとよいのではないでしょうか。
さて、今日は時間がある時だからこそ、できる調べ学習のススメ。
総合的な学習の時間ってどう調べ学習を進めていいかわからない時ないですか?
大きなテーマの中から自分で調べたいことを見つけ、自分で調べ方を探して調べ、自分でまとめる。
単元によっては発表することもありますね。
しかし与えられないからこそ、学ぶ楽しさを感じることができれば、これほど楽しい学びはありません。
その練習として、興味のあるキャラクターやTV番組などで調べたいことマップを作成し、パソコンなどでまとめてみてはどうでしょうか?
写真にその練習の例〔子供作〕を載せておきます。
この例では
キャラクターの名前 を真ん中に書いて、そこから○○タイプと繋ぎました。
そのタイプから今度は具体的なキャラクターの名前に繋ぎます。
時間を決めて頭の中の言葉を図にして、これらの言葉から自分の調べたいことを引き出していきます。
今回は炎について興味関心を絞り、パソコンで調べ、まとめていきました。
よかったら見よう見まねでやってみてください。
やったことがあったら、新学期始まったら見せてくださいね。
※リレー質問 「休みの日の使い方」の答え
「趣味がキャンプに料理に珈琲に…と多趣味なので忙しくしてます」
次の先生への質問
「自粛期間中、お家の生活で工夫してることはなんですか?」
配布された教科書は目を通して、記名しておいて下さいね。
6年 担任