学校日記

ハナミズキ苗木植樹

公開日
2019/02/09
更新日
2019/02/09

できごと

ハナミズキの植樹を通して、桜とハナミズキの交流と歴史について理解し、国際理解を深めようという交流プログラムに自主的に参加した、4,5年生の10人です。
まず、世田谷美術館の講堂で桜とハナミズキの歴史に関する「シドモアさんと百年の夢」の絵本の感想を述べたり、なぜ自分がこの植樹に参加したいと思ったのか、これからも外国との交流を深めていきたい、という思いを発表したりしました。
それから、雪のふるなか、大蔵第二運動場で、ハナミズキの苗を植えました。
会場には、区長、教育長、世田谷区議会議長、米国大使館職員、日米協会会長なども方々と都立園芸高校、松原小、二子玉川小、清泉インターナショナルの生徒が参加しました。
松原小の子どもたちは、自分の思いや考えを素直に発表できてよかったと思います。