桜咲く深緑の学び舎
呑川(学び舎の中央を流れる清流)
<桜咲く>
深沢の杜
<深緑>
桜咲く深緑の学び舎
学び舎教育目標
自分大好き、友達大好き、ふるさと大好き
のびのび育つ深沢・桜町の子どもたち
桜咲く深緑の学び舎の学校
校長・園長名 | 所在地 | TEL | |
---|---|---|---|
深沢中学校 | 佐野 晴子 | 新町1-26-29 | 3703-0158 |
深沢小学校 | 橋本 雅史 | 新町1-4-24 | 3428-1366 |
桜町小学校 | 中村 泰之 | 用賀1-5-1 | 3703-0161 |
区立新町保育園 | 小林 通子 | 駒沢4-3-1 | 3418-4531 |
ラフ・クルー駒沢保育園 | 森田 智子 | 駒沢4-29-16 | 6805-2428 |
さくらしんまち保育園 | 小嶋 泰輔 | 桜新町2-29-3 | 6273-8585 |
用賀なのはな保育園深沢分園 | 坂巻 富久子 | 新町1-3-31 | 5426-4100 |
ポピンズナーサリースクール世田谷中町 | 飯田 由美子 | 世田谷中町5-9-9 | 6455-9581 |
深沢中学校
深沢小学校
桜町小学校
桜咲く深緑の学び舎の配布文書
対象の文書はありません
桜咲く深緑の学び舎の活動
自分大好き、友達大好き、ふるさと大好き
〜のびのび育つ深沢・桜町の子どもたち〜
◎数値による指標
○自分のよさを主体的に伸ばそうとする児童・生徒を育てる
「自分には良いところがあると思いますか」肯定的評価75%以上
○互いに認め合い、思いやり、啓発し合う児童・生徒を育てる
「友だちと学校で活動することが楽しい」肯定的評価75%以上
○開かれた学校を一層推進し、地域との連携の輪を拡大する
「自分の住んでいる地域が好きである」肯定的評価75%以上
◎学び舎重点目標
ことばの力を高める言語活動を活発にし、授業を充実させる
〔取り組み〕
○3校合同研修会を3回設定し、学び舎の目標に沿った各校の授業を見あい、
3校の状況、意見を集約しながら授業の充実に努める。
・交流計画〜合同学校協議会、合同研修会、諸連絡会、中学校体験見学、ふれあい挨拶デー実施、
○3校による共通実践の共通化への取り組み「深桜ミニマム」を作成し実施する。
「あいさつ」「話を聞く」「基本的な生活」
○平成27年度「桜咲く深緑の学び舎」の新たな取組み
・3校で行われる研究授業を、学び舎の教員が参観し、互いの学校の取組みについての理解を深める。
・「体幹」を鍛えるため、体育の準備運動に「片足立ち」などを共通して取り入れる。
対象の記事はありません